goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

カレー

2004-11-17 11:05:32 | 食べ物
二子玉川の高島屋の地下の『TOKYO ROUX』(東京ルー)という
お店でカレーを食べてきました。
http://www.soup-stock-tokyo.com/roux_menu.html

ナンで食べるインドカレーや、
タイカレーも好きだけど、
どれかひとつ、と言われたらご飯と食べる煮込み系のカレーが好き。

二子玉川の高島屋は成城や、田園調布が近いということもあって、
「金持ちマダム」みたいなひとばっかり。
みんな「XXXXざます」って言いそう。

あと、前にほんじゃまかの石塚も見たな。
テレビ同様オーバーオールを着てた。

で、カレー。
ここはご飯に2種類あって、
五穀ライスかターメリックライスを選べる。
そしてルーも2種類選択可能。

今回は「欧風煮込みカレー」と、「スパイシー・チキンカレー」を注文。

欧風煮込みカレーはすごく深くて甘い。
こういうマイルドなカレー大好き。

スパイシーチキンは辛い。かなり辛い。激しく辛い。
食べた瞬間に、スパイスの香りが広る感じ。
美味しかったけどしばらく胃が熱かった。

食べながらメニューを見てて思い出したけど、
1度目に来てすごく美味しい、と思ったのは
看板商品の「東京カレー」だった気がする。

インド系のカレー屋さんは多いけど、
煮込み系のカレー屋さんはなかなか見ないので、
美味しいところ知ってる方、教えてください。

松屋

2004-10-24 00:16:13 | 食べ物
松屋に行ってきた。

近くの松屋はどれも線路の向こうで
アクセスが悪いので、もっぱら吉野家だ。

で、出先で腹が減ったので久し振りに松屋に行った。

松屋は最近行ってないので普通に席に座ってしまった。

ん?店員がオーダー取りにこないな?
と思ったら松屋は自分で食券を買うシステムだった。

せっかくなので松屋にしかないメニュー、
「デミタマハンバーグ定食」をオーダーだ。

松屋は定食で生野菜とか味噌汁が付いてきて良いね。

そしてハンバーグを。

んんんんん。微妙に味に違和感が。

まぁ食べますよ。気にしないで。

そしたら見てしまった。


中がちょっと赤い




レアですか、このハンバーグ?



新鮮な肉で作る場合は良いよね。
中はレアでも。いい肉の場合は焼きすぎちゃダメだ。

しかし、おい、松屋、おまえんとこで
ちゃんと火を通さないのはまずくないかい?

だってさ、工場で調理したものを
店で暖めてるだけだろう?

それが火通ってないって...

なんか気分悪くなってきた。

文句言おうかと思ったけど
もう食べちゃったものどうしようもないし、
バイトに文句言っても何も解決しないだろうと思って
残りはそのままにして静かに帰ってきたよ。

明日飛行機に乗るわけですが、
お腹痛くなりませんように...

チリスープ

2004-10-08 00:31:38 | 食べ物
ダッチオーブンを買ってからというもの
レシピブックばかり見てるので
スーパーに行くと料理意欲が湧いてくる。

今日は会社を出たのが21時過ぎてたけど
スーパーでお弁当を買おうと思ったら
『チリスープ』を作りたくなってきた。

チリスープはキドニービーンズと、ひき肉、たまねぎ、ピーマンなんかを
トマトとメキシカンなスパイスで煮たものです。

ウェンディーズなんかでも出してる。

アメリカにはスパイスミックスみたいのが売ってるので
後は材料切って煮るだけなんだけど、日本では売ってるの見ないので
スパイスからだと、どうメキシカンな感じを出すのかが分かんなかったので作れずにいた。

で、今日スーパーでタコス用のスパイスミックスを見つけて、
これを使えばいい感じになるな、と思いついて
時間は遅いけど決行。

作り方は簡単。

にんにくを炒めて香を出してから
たまねぎ、ピーマンも炒める。
ひき肉は塩コショウして炒める。
後はトマトジュース(今回は野菜ジュース使用)
ホールトマト、キドニービーンズ、黒ビールを入れて煮込む。
タコス用のスパイスも入れる。
最後にチーズも一掴み入れる。

とても美味しくできました。

ガーリックトーストとかと食べると一層美味しいけど
面倒なので普通にトーストと一緒に。

総評:90点

・簡単でとても美味しい。
・生のたまねぎみじん切りをトッピングするのも良い。
・トマトは生のものでも可。
・セロリとか、マッシュルームを入れても美味しい。


これはぜひ外で作って食べたい
寒い中食べたらさらに美味いと思う。

カレーリベンジ

2004-10-04 12:19:20 | 食べ物
前回のキャンプで、
スパイスからのカレー作りにチャンレジしてはみたものの
激辛+こげという結果であまり納得できなかったので
再度『ダッチオーブンで本格派カレー』に挑戦だ。

前回はアウトドア料理らしく
「切った材料をとにかく煮込む」
というシンプルな手法でやってみたが
今回はスタンダード(と思われる)な
カレーの調理手順に従って調理した。

1.鶏肉に塩、コショウ、ターメリック、ヨーグルトで下味を付けておく。
2.ダッチオーブンでガーリックのスライスを炒めて香りを出す。
3.玉葱2個をスライスして30分くらい炒める。

前回は焦がしてしまったのが大きな敗因なので
今回は焦がさないように注意。
(それでもちょっと焦げた)

4.玉葱が茶色くなってきたところに炒めたスパイスを入れる。

今回も適当調合のスパイスを事前に炒めておいた。
前回かなり辛かったので、今回はカイエンペッパー控えめで。

このスパイスを焙煎する作業が屋内だとかなりの修羅場。
香辛料が器官を直接攻撃してきてとても苦しい。
ちびっこのみんなは注意しよう!

5.にんじん、セロリのスライス、トマト缶2つを入れる。
6.りんご、玉葱ののおろしたものを入れる。
7.鶏肉は炒めて焦げ目を付けてから入れる。
8.後はしばらく煮込む。

今回は前回の反省を踏まえ、焦げないようにちょくちょくかき混ぜるわけだけど、
やはりダッチオーブンの気密性はすさまじく、
ふたを開けると多量の水滴が蓋から零れ落ちてくる。
ほぼ圧力なべ状態なので材料の旨味が余すところなく出ているはず。

1時間くらい煮込んだところで、お腹がすいたので出来上がりということに。
ホントはもうちょっと煮込んだ方が美味しいかも。

結果は…

美味い。美味しいですよ、奥さん!


ただ、あまりカレーっぽくない。
トマトの缶詰を2缶入れてるのとスパイスを控えめにしているのとで、
あまりカレーっぽさが出ず、「鶏肉のトマト煮」みたいになってしまった。

でもこれはこれで美味。

あとはスパイスを調整してカレーの風味を出すというのが課題かな。

総評:80点
・目指していた味とは違ったけど美味しかった。
・スパイスの調合にはまだ改善の余地あり。
・ちょっと焦げた。
・買ってきたマッシュルームを入れるのを忘れた。

もうちょっと改良したら、また外で作りたいなぁ。

SOY LATTE

2004-08-27 12:03:56 | 食べ物
最近の会社でのお気に入りは
GEOGIAのSOY LATTEという飲み物だ。

豆乳コーヒーなんだけど、これが美味い。
豆乳のコクと、コーヒーの苦味の絶妙なバランス。
しかも豆乳と言うと栄養がありそうで良い。

畑の肉、大豆だし。

で、成分表示を見てみると100mlあたりたんぱく質1.1gである。
内容量が280mlだから、1本あたり3.08g。

これが牛乳だと100mlあたりたんぱく質3~4gくらいあるので
250mlの牛乳だと約10gくらいたんぱく質が含まれる。
単純に栄養価だけだとやっぱ牛乳だね。

ただ大豆だとイソフラボンという
骨粗鬆症予防,乳ガンの予防,免疫力の向上に効果があると言われている
成分が含まれていたり
牛乳は動物性たんぱく質だけど
豆乳は植物性たんぱく質、という違いもある。

いずれにしても、成人男子で1日70g、
トレーニング中の人だと100gくらいのたんぱく質が必要なので
こんなもんじゃ全然足りないです。

皆さんきちんと食べて強い体を作りましょう。

メロンソーダ

2004-08-17 09:54:24 | 食べ物
職場の自動販売機に
メロンソーダ」がある。

そう。
メロン果汁など一滴も入っていない、
どこがメロンなのかさっぱり分らない飲み物だ。
だいたい本物のメロンはあんな味しないし。
色だってあんなじゃない。

これはさ、最近話題の温泉みたいに
不当表示には当たらないのかい?

もっと言うと、
カップ焼そばは、どの辺に『焼き』の要素があるのか、と問いたい。
問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。

この製品表示のスナック麺というのは
揚げてあるんじゃないの?

そして作る時は茹でるよね?

袋入りのは許す。フライパンで焼くから。あれは確かに焼きそばだ。

それとも良く見ると
焼そば「風」って小さく書いてあったりするんだろうか?


最近はパルマ産のものじゃないと、
「パルメザン」チーズと名乗れなくなったり、
色々厳しいみたいですが、
この辺もきちんとしていただきたい。

オイスター・バー レポート

2004-08-05 14:00:52 | 食べ物
行ってきましたよ。オイスター・バー。

ナウでヤングなセレブな男のたしなみ。オイスター・バー。


まぁ、牡蛎中心のシーフードレストランなんですけどね。

ネットで検索かけても色んなところでとりあげられてます。
予約しとかないといっぱいだったりするそうなので
ちゃんと予約して行きました。

「19時半から予約してるんですけど…」

「はい。少々お待ちください。」
「…あのー、ご予約のほうなんですが、
明日のご予約になってるんですが…」

「え?」
「まーしょうがないですね。そーすると、今はいっぱいですか?」

「はぁ。外のお席でしたらすぐご用意できるのですが…」

外の席?
この第2京浜目の前のこの店にオープンテラスの席があるとでも?
どれどれ。

んー。普通に路上だよね。
通勤帰りの皆さんがじゃんじゃん横を通ってますが…

まぁ良いよ。ただ待ってるよりは。
席が空いたら中に入れてね。

「本当に、申し訳ございません。ワインお出ししますので」

「そうですか?じゃー…」
良くわかんないし遠慮気味に安めなやつを指定。
「じゃあ、これ、お願いします。」

しばらくして

「店長がこちらをお持ちしろとのことなので」

出てきましたよ。「シャブリ」

シーフードと言えば白。

白といえば「シャブリ」(多分)

お酒飲まないからわかんないけど、
なんか名前だけは聞いたことはある。

もうこの時点ですっかり得した気分です。

生牡蛎も美味しい。
こういうお店に来る人は

「今の一口が¥500か…」

とか考えないはずなので、
純粋にクリーミーな牡蛎の味に感動しよう。

トリュフののった牡蛎雑炊なんかもありました。

初めて食べたトリュフのお味は

…庶民の舌にはあわないようで。

まぁお値段も良い感じでしたが
たまには良いんじゃないでしょうか。

みなさんも、是非一度いかが?



オイスター・バー

2004-07-23 20:34:46 | 食べ物
とやらが最近熱いらしいですよ、みなさん!

まぁ生牡蠣を食べさせるレストランなんですが、
『オイスター・バー』って言うとなんか小ジャレた雰囲気が
漂ってくるから不思議です。

別に生牡蠣好きなわけじゃないけど

『オイスター・バー』

って言いたいっていう理由だけで行っちゃうね。

「声に出してみたい日本語」に加えるべきだと思う。
『オイスター・バー』

これが「牡蛎専門店 はやし」とかだったら別に行かない。
そんなに牡蛎好きなわけじゃないし。

と言うわけで来週行くことになりました。

待て!レポート!!