サロン・風変わりな人材開発の宴 

人の育成について、色々な視点から書いていきます。これは、体験記であると同時に、次の人材開発施策に対するトライアルです。

目覚めましょう! 「コミュニケーション」は「飲みニュケーション」ではありません。が・・・

2017年03月24日 07時08分35秒 | コミュニケーション
「いったい何度言ったらわかるのだろうか。」とつぶやくことがございます。未だに「職場のコミュニケーションは、飲んで仲よくすること」と思っている人の多いこと。

断言しますが、それは絶対ありえません。あまり強い口調で言いたくないのですが、これだけは納得できません。

コミュニケーションは、職場で或は業務で、報告・連絡・相談がきちっとできることを意味します。
それができないのをお酒でなんとかしようというのは、どうかと思います。そもそも保育園にお迎えに行かねばならない人に不公平ではないですか。

きちっと職場で、業務で、人と向き合いましょう。自分と同じ意見の人ばかり集めないこと。

さあて、これまでのところは当然の話し。知ってる人は知っている。

知っている。けれど変えられない。

このとき、変えられないと何が困るか。それを本人が身に染みて感じないと何も変わりませんよね。

そこを、よ~く、みておくことでしょうか。個人差がありますが、そこをうまくつっつくと、変わるもんですね。









コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。