今回の京都旅行最初に向かったのが廣隆寺で、嵐電に乗り嵐電広隆寺駅で降りたのですが、その際嵐電西
院(さい)駅で見た光景が忘れられず、3日目にもう一度撮影するために乗車しました。

こちらが嵐電西院(さい)駅です。近くを走る阪急電車の西院駅は普通にさいいんと読むようです。今回
初めて知りました。

ホームから撮った写真では複雑な軌道を見ることが出来ます。プチ鉄な私でも楽しい。

駅を降りて車庫の方に歩いて行くと、途中で職員さんに「どこまで行きますか」と止められました。車庫
の写真を撮りたいと告げますと、少し先の自動販売機の所までならいいと言われました。丁寧な対応に嵐
電ファンとしては嬉しい限り。

撮影をしていると、車庫から職員の方が出てきて、後から画像を見るとジオラマを見ているようです。

嵐山に向かう電車がホームに入ってきました。

のんびり走っていく嵐電は見ていて飽きません。

嵐電四条大宮駅です。この日は月曜日で車内はかなり空いていました。お陰で嵐電の車内から外の風景を
ビデオに収めることも出来てラッキー、帰ってきて観ましたが、よく撮れていましたよ。
院(さい)駅で見た光景が忘れられず、3日目にもう一度撮影するために乗車しました。

こちらが嵐電西院(さい)駅です。近くを走る阪急電車の西院駅は普通にさいいんと読むようです。今回
初めて知りました。

ホームから撮った写真では複雑な軌道を見ることが出来ます。プチ鉄な私でも楽しい。

駅を降りて車庫の方に歩いて行くと、途中で職員さんに「どこまで行きますか」と止められました。車庫
の写真を撮りたいと告げますと、少し先の自動販売機の所までならいいと言われました。丁寧な対応に嵐
電ファンとしては嬉しい限り。

撮影をしていると、車庫から職員の方が出てきて、後から画像を見るとジオラマを見ているようです。

嵐山に向かう電車がホームに入ってきました。

のんびり走っていく嵐電は見ていて飽きません。

嵐電四条大宮駅です。この日は月曜日で車内はかなり空いていました。お陰で嵐電の車内から外の風景を
ビデオに収めることも出来てラッキー、帰ってきて観ましたが、よく撮れていましたよ。