折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

始めにシダが生えてきた

2022年05月07日 | 


南側の庭で咲き始めたアジサイ





家の北側のお宅は広い庭に樹が茂って見ている分にはいいのですが、塀際の樹々が家の二階の屋根まで覆いかぶさって来てしまい暗いし落ち葉が大変でした。お隣さんもこれではと思われたようで2年前の夏に境界近くの木を10本余り切っていただけました。地面から3メートルあたりでスパッと切られた杉や檜は枯死。かわいそうな姿ですが、おかげでわが家は明るくなりました。

北側の庭は狭くて隣家の塀まで奥行き1メートルほどの空間しかありません。家を建て替えた時に植えたモチの木は日当たりが悪くなったせいか数年前に枯れて雑草さえあまり生えない庭になっていました。ところが、木を切っていただいて少し明るくなるといつの間にかわずかに残っていたシダが元気になりました。そして今年はユキノシタが茂り始めたのです。朝日が一瞬差し込むだけなのに、植物にはわずかな光でも大切だったのだと改めて思いました。何も生えていなかった土にはあまり見かけない苔が何種類か場所を争うように増え始めて、この子達はいったいどこから来たのでしょう。苔は日陰で育つものと思っていましたが、多少の光は必要で種類によってそれぞれ違うことも検索してみて初めて知りました。そしていろいろな雑草もヒョロヒョロと生えてきて、これが育つのなら日陰に強い植物を植えようかと考え中・・・植えすぎに注意しながら・・・。





絶えたかと思ったヤブコウジも顔を出しました

ユキノシタ
 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物あるあるですね( ´∀` ) (ショカ)
2022-05-07 12:38:40
ひろさん、こんにちは~。
植物あるあるですね( ´∀` )
ウチも道路に面した正面以外の全てがここ20年で建て替わり、
元々陽当たりは良好ではあったのですが、
さらに良くなって、みるみる植物たちのようすに変化が起きました。
放っておいてもあちこちからやってくる植物たちを観察するのも楽しいですね。
Unknown (ひろ)
2022-05-07 16:14:16
ショカさんへ 
こんにちは〜。今日も良い天気です。

ほんの少しお日様がのぞくだけで植物は元気になって、太陽は偉大ですね。
蒔かぬ種まで生えて来て、これからどうなるか楽しみです。
これからの雨の季節になれば苔の庭ができるかなー。
元気に育って.. (くーばあちゃん)
2022-05-07 16:34:45
ひろさん、こんにちは。
今日は暑くなりましたね。

知らない間に植物は成長しているのですね。手入れをしなくなった広場にはたくさんの花がきれいに咲いて。ベンチの下にテッセンが隠れて.愛おしいです。

広場の雑草に紛れて.我が家の鉢にたくさんのすみれが咲いて..🌞の恵みと
雨の恵みが咲かせたのでしょう。

雨にしっとり..苔の庭ができたら
嬉しいですね。(禅隆寺さんのように)
日当たり (ぽっぽちゃん)
2022-05-07 18:41:28
こんにちは!
今までは、大きな木に太陽が阻まれていたのが
伐採によって、一気に日が当たるようになると
家は明るくなり、
シダ、ユキノシタなどが姿を見せてくれるのですね!
太陽の恵みは大切ですね・・・
くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2022-05-07 20:29:44
こんばんは。
新緑も初夏の花も気持ちのよい日が続きますね。

広場の花は今も咲いてくれるのですね (^o^)/
以前はここだけは別世界というほどきれいな広場でした…
そこから紛れたスミレ、ついて来たかったのですね。

苔庭に憧れますが、土も変えないと難しいようで簡単ではないようです。
何とか生えて来たものだけで、それっぽくなると良いのですが(#^.^#)
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2022-05-07 20:37:11
こんばんは。
ほんとうに太陽は偉大です!
隣家も大木が少なくなってお庭の枝垂れ桜が今年は良く咲いていました。
塀越しにお花見させていただきました。
苔もシダも全く日が当たらなくては育たないようです。
山や森の中では・・・きれいな苔が見られるのに、なかなかそうはいきませんね。

コメントを投稿