goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしまHK227/JO4FOC

ライセンスフリー&アマチュア無線局
★☆ 広島湾ロールコール ☆★ 毎週土曜22時~ デジ簡で開催

アイコム IC-DPR6 モービル用電源を作ってみた その1

2015年03月22日 | 作ってみた

無いのなら 作ってみよう モービル電源
そんな訳で他局さんの製作レポートを参考に
自分なりに作ってみた今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

ACアダプターによる100Vからの
電源供給器は純正で用意しているのに、
なんで自動車用のシガーソケットからの
電源供給器は用意されてないのでしょうか?
アマ機とかにはあるでしょ?なんで??

ぐだぐだ言ってないで、IC-DPR100を買え!
・・・ってことですね?アイコム様。ハハー orz
分かります。でも、そんなお金無いっすw

某局さん某局さんのブログサイトを
参考にさせて頂きました。

他に動画chで有名な、あの方の製作記も、
過去にアレコレやっておられます。
私と同じように純正の電源供給器を用いて
改造したバージョンも、とっくの大昔に
作成されたようです。さすがですw

ご覧になった貴方が作成されて失敗しても
当局は一切の責任を負いかねます。
壊れたりしても自己責任でね(ハート)

当局が作成したものは、
ハンダゴテは一切使っておりません。
不器用すぎて電子工作が苦手であっても
電線を剥いて結線することが出来れば、
何とかなるかと思います。



【材料】
電源供給器 アイコム AD-107H
降圧型DC-DCコンバーター(ケース付き・ヤフオク)
 ※ ケース無しなら電子部品屋さんにもあります。
シガーソケットプラグ エーモン 1551 ST-2
2.1mm標準DCジャック⇔スクリュー端子台
2.1mm標準DCプラグ⇔スクリュー端子台
電線 少々 ※ 足りなければ

ベルトクリップ アイコム MB-98 (お好みで)


私の場合、純正の電源供給器・本体接続部を
そのまま使います。内部は何もしないため
DC-DCコンバーターは内蔵せず(できず)
外付け型のスタイルを取りました。

コンパクトに、まとめたいのであれば、
小型のコンバーターと乾電池用パックを用いて
内蔵する方が、スッキリして良いと思います。



降圧型DC-DCコンバーターと、DCプラグ、
シガーソケットプラグを、繋いじゃいます。


おうちにある、安定化電源に接続。
(もちろん接続前にはテスターでチェック!)

メーターの上にある青い部品の小さなネジを、
ゆっくり回していくと電圧が変化していきます。
出力電圧を某局さんの通り、7.6Vに設定。
テスターでも計りましたが大体合ってます。


続いて、純正の電源供給器AD-107Hを・・・


お好みの位置で、プッチン!
と切っちゃいます。
(この瞬間にアイコム様は責任外に)

あぁ、もうこれで引き返せない・・・


電池パック側にDCジャックを取り付けます。
(写真ではプラグですが後でやり直しましたw)


片割れとなってしまったACアダプター君にも
今後も働いてもらうためDCプラグを取り付け。
これで、車の12Vでも、おうちの100Vでも、
安定化電源無しで使うことが出来ます。


本体へ装着前に、必ずテスターを使って
絶縁・極性・電圧をチェックしましょう。
これだけは面倒くさがったらダメ!

よくあるのが、プラスとマイナスの間違い。
間違ったまま通電すると一瞬で壊れることでしょう。
(実は通電前に1箇所間違っていることに気付きましたw)


いよいよ本体に接続。
スイッチ、オン!!
無事に電源が入り動きました~♪


・・・ところがですね。7.6Vだと少々足りないようで、
5W送信してみると電池マークが1つ減ります。

純正のACアダプターからの出力と、
バッテリーの電圧を測定してみたら、8.2Vでした。
ふーむ・・・ やはり少々電圧不足かな?
ひょっとして、純正電源供給器内部にある
電界コンデンサー(?)の影響かしら?
他局さんの乾電池用パックは端子に直結してます。


そんな訳で、私は8.2Vへ設定し直しました。
車に持ち込んで接続して、テストしましたが、
特に問題は無いようです。

電圧設定は、自己判断・自己責任でね。


さてさて、これでモービル用の電源は整いました!
モービルの車内から、もしくは
別途ポータブル電源等を用意して接続すれば、
ロールコールのキー局並に、長時間でも
バリバリ運用が出来ます!

DCプラグの端子やら何やらが
剥き出しなので、後で適当にカバーしないとね。


しかしですねぇ。。。

これじゃちょっとなぁ~ と
個人的に思うことがありまして・・・

さらなる改良を加えることにしました。


その2へ続きます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (さいたまns1)
2017-01-03 16:28:43
車のバッテリーは12vという13.5vですよね?

12v→7.6vなら
13.5V→8~8.5vぐらいになりそうな気がします
返信する
コメントありがとうございます (ひろしまHK227)
2017-01-05 00:30:12
> さいたまns1局
すいません、私は電子技術とか難しいことはよく分からないのですが、当初、ローカル某局さんらが小っちゃな降圧回路を用いて電池ケース内蔵タイプを作成された際の設定電圧が7.6Vだったので、それに倣ったのですが、元々のACアダプターからの出力が8.2Vだったという訳で、そういう設定にしてみたという訳でして…

この製作記事は、ずいぶん前のことでして、現在ではアタックさんの新たなアイデアを用いて、CQオームさんの方で製品化されましたので、そちらを購入するか参考にされた方がコンパクトですし間違いないかと思います。
返信する

コメントを投稿