goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろし曽爺1840のGooブログ

2025年8月1日(金曜日)から手投稿を「ひろし曾爺1840のAmebaブログ」に変更致しますので宜しくお願い致します。

2025ー03ー(👴)ひろし曾爺の生涯学習>ご近所で見かける🐦青鷺・白鷺と椋鳥のMovieShow!

2025年03月14日 | ひろし爺の生涯学習

 

*ムクドリ(⇊)

全長24cm。全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色。

目の周囲から頬にかけて不規則な白斑があります。

この白斑は個体によって違っていることが普通です。

くちばし、足は黄色です。飛んだときに、腰の白さが目立ちます。若鳥は全身の黒味がなくて、褐色をしています。

「リャー リャー」とか「キュリリッ」といった声を出します。

農耕地や草原で虫をとるプロフェッショナルですから、畑や芝生のグランドキーパーの役目をしてくれています。

🎥☆⇊☆弘三枝のYouTube動画①=ムクドリさん一家子育てのMoveShow!=


 

 

 

 

 

*🐦青鷺・アオサギ(⇊)

アオサギ
日本では最大のサギで、水辺を中心に単独か小群で魚やカエル、昆虫などを捕食します。大きなコイなども食べ、突き刺して捕らえ、くわえ直して頭から飲み込みます。初めに産んだ卵が壊されると、すぐ産み直すほど繁殖力が強い鳥です。
目/科 コウノトリ目/サギ科
分 布 日本、ユーラシア、アフリカ、マダガスカル
全 長 90~98cm
 

*🐦白鷺・シラサギ(👇)*

カラシラサギ
繁殖が確認されているのは朝鮮半島の一部と香港だけで、島の絶壁に生えている低木に枯れ枝を使って、巣を作ります。浅い海中や河口で小魚やエビを捕食します。ヒナがかえるまでメスが抱卵し、ヒナは36~40日で巣立ちます。
目/科 コウノトリ目/サギ科
分 布 日本、東アジア、東南アジア
全 長 65~68cm
 

 

🎥☆⇊☆弘三枝のY/T動画②=廿日市市で見かける青鷺と白鷺のMoveShow!=


 

 

 

☆彡


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025ー03ー(👴廿日市市の大... | トップ | 2025ー03ー(👴)神社仏閣巡... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2025-03-14 09:36:10
おはようございます~♪
家の周りにも、ムクドリたちがたくさんいます。
返信する
Unknown (おじさん)
2025-03-14 10:15:25
今日はホワイトデーですが、貰っていないのでお返しはしなくて済みますが寂しいなぁ~!で「ダブル・ポッチ」です!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-03-14 13:36:32
だんちょう

こんにちは!
なんだかムクドリ増えてませんか?
こちらはかなりの群れでよく見かけます。
返信する
Unknown (みゆきん)
2025-03-14 15:00:14
こんにちは凸凸\(^o^)/
返信する
Unknown (よっちん)
2025-03-14 17:17:10
先ほどキャンプから帰ってきました。
さすがに疲れました。
訪問だけで失礼します。

応援ぽち
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2025-03-15 00:43:03
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
ムクドリは~ (花ぐるま)
2025-03-15 08:19:52
こんにちは
ムクドリは集団で暮らしているのですごく嫌がられています
ある所に大きな木があって、そこがムクドリの住まいになっていて、その木を大きな網で囲ってムクドリから取り上げてしまいました
その後はムクドリも巣をつくらなくなった様子です
ぎゃあぎゃあと鳴く声が煩いそうですね
私の近くには詐欺のコロニーがあって木の上に沢山の家を建てて、住んでいてそこも大変なことになっていて、その木を自治体がだいぶ切った後が見受けられました
鳥もあまり増えすぎると公害になりますね
返信する
Unknown (Psycho‐Chicken)
2025-03-15 08:29:44
ヒロシ様。オハヨー御座います…🖐️。ベランダによく野鳥来ます。にぎやかにさえずってます…🤗。特にエサやりも…また、追い払ったりもしませんが、前所有者の御婦人が餌付けしていたみたいです…🤫。何となく思い出してやって来るのでしょう。貴📽️にあるよな壁穴(既に死んでる室外機用の穴?)があり、ウチの場合はムクドリに非ず、ヒヨドリちゃんの夫婦が出入りしてます。可哀想だけど、🪺作りして、ダニが湧くと大変なので管理人さんにフタして貰いました。毎年子育ての季節になると🕊️のツガイもやって来ます。ホ〜ホ〜ホ〜!と、でっかい声で鳴いて各階ベランダやエレベーターホールに枯れ枝5〜6本で簡素な巣を作り、卵をポコポコ産みます。…朝から夕方まで管理人さんと🕊️のイタチごっこが繰り広げられます…🤭。お酢を撒いたり…天井から🌶️をぶら下げたり(笑)。
返信する
今週もお世話に成りました! (ひろし曽爺1840)
2025-03-15 09:02:01
>おじさん さんへ
>今日はホワイトデーですが、貰っていないのでお返しはしなくて済みますが寂しいなぁ~... への返信
👴:今週も心温まるコメントや素敵な情報などを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
*👴:今朝もMyblogは投稿してますので遊びにお越しをお待ちしてます>welcome☞<🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願い致します。
🔶それではまた👋・👋!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ひろし爺の生涯学習」カテゴリの最新記事