goo blog サービス終了のお知らせ 

足の向くまま気の向くままに~~

日々の出来事を少しでも記憶に留め何かしら自分の足跡を残して明日に繋げていきたいです

検査結果良くて・・・・

2012-03-30 12:23:13 | 小旅行
    

          

    

    

    

    

    
    余部鉄橋の上(黄砂の上 車窓が汚くて)
    
    
    
          鳥取駅前の繁華街がこれ!
    
    倉吉に着いたのは5時前

                シジミ汁 

先ほど胃カメラ検査の結果が判り どこも悪くないとのこと。慢性胃炎だけで・・・
良かった!!
何を食べても良いよと言われたのが一番嬉しくて。

28日の朝 8時過ぎに家を出て 青春切符で倉吉に出かけた。
特急券を使えない旅は どんなに遠いか‼ それが良いのでマニアも居たり。

こんな経路で向かった。

大阪駅~姫路~寺前~和田山~豊岡~浜坂~鳥取~倉吉 (一泊)

倉吉~伯耆大山~新見~岡山~姫路~大阪 帰宅。

行きは各駅停車でも良いが 帰りは早く帰りたいのが本音(私だけ)。
1日目は倉吉に5時に着き ホテルから食事の場所の移動で終わった。

良かったことは 美味しい魚料理にありつけたこと!!
なかでも 原始焼きと言う焼き方で焼いたイトヨリの美味しかったこと・・・絶品

シロウオと山菜のかき揚げも 本当に美味しい。
サヨリの造り カツオの塩麹味 貝柱の昆布占めサラダ カレイの煮付け シジミ汁 付きだしのチーズ豆腐。

行列が出来るくらいの店だそうで・・・当たり!!!

皆美味しかった。もう一度行きたい。
原始焼きは30分も掛かるので 次回は2種焼いてもらおうと思う。


    

10時10分に帰宅!!

2012-03-29 22:57:30 | 小旅行
    

    

    


    

    

    

帰りの車窓から 伯耆大山がくっきり見え 寝ていなくて良かったと・・・
無事10時10分に帰宅。

これから入浴 洗濯を済ませたら休める。

明日は胃カメラの検査の日。ちょっと憂鬱だが・・・・

紀伊半島 乗りっぱなしで一周!!+ 午後のお茶~~

2012-03-09 09:38:14 | 小旅行
    


    
    和歌山駅で見つけた車両

    
    御坊駅でしか売店 自動販売機がなかった

    
    南部辺りは梅畑ばかり(車窓から)

    
    串本あたりかな?

   


    
    10分待ちの時 ホームに出て乗っている車両を!

    
    そろそろ紀伊勝浦辺り

    
    駅の通路

          
 

    
    雛人形は観光の町おこし

    


          
          電信柱に竹の飾り棚が至る所に

          


          
          お店には皆これが吊るされて

    
    勝浦に行けば ここから船に乗って大手旅館へ

毎年 青春切符が出ると 夫はすぐ買いに出る。
買わないと損するかのように いそいそいと・・・

これに付き合わされて早10年。
それ以外にも フルムーンの切符を年2回は必ず使って旅を!

私鉄のお得切符もどこかしこで見つけては 乗り鉄を一緒にさせられる。

途中下車が何度でも出来るのが魅力で 夫は嵌ってしまって目的のない乗り鉄三昧を!

自分も日頃好きな事をやっているので 文句は言えず付き合って来た。

今年は紀州半島を回ると言う。
大阪から和歌山駅に出て御坊 紀伊田辺 紀伊勝浦まで一日目の乗り鉄を。

待ち時間を入れたら6時間半位 駅から降りずに乗りっぱなし。
楽しみと言えば 駅弁だけれど 田舎の駅には自動販売機 売店すらなく 困った。

御坊でやっと弁当を買う事が出来たが 3種しかない。
好きでもないが これしかないので購入。
この時 お茶を買ったが 旅館に着くまで水分を摂れなかった。

紀伊勝浦までの駅まで自動販売機がなかったのだ。
16年ぶりの紀伊半島。 何にも進歩してなくて 過疎が一段と進んだ感じがして悲しかったが 日本中 どことも地方はさびれる一方・・・・

紀伊勝浦駅に着いたら 雛人形一杯で出迎えてくれたが 降りる客も少なくわびしい!

観光の街おこしであちこちで雛人形を飾るのが昨今の流行。

豪華な雛人形よりも 自分はこの竹の中の人形がとても可愛く これが一番気に入った。
各店先で 自慢の人形を見たが これに勝るものはない。

旅館の入り口の紙の吊るし雛も旅人を迎えてくれて ほっとした気分にしてくれた。

一番楽しみな食事はがっかり。

マグロとクジラが売り物の町。 それ一色で他になく 自分の口には合わず 一日目は食べるものでは満足できないで終わった。

田舎の鈍行の旅は 食べ物を持参しないといけないことが良く判った。
どこでも買えるはと思ったのは大間違い。

それであくる日は昼食用のものを一杯買い 果物 飲み物 菓子 弁当 揚げたてのてんぷらを持参して 名古屋まで向かった。

新幹線 特急の旅とは違うことをつくづく思い知った旅だった。

  午後のお茶に誘われて・・・

            



午後4時に 友人宅でお茶に誘って頂いた。
今日は 中々買えないコヤマロールとボタンの形をしたチョコを頂く事に。

ロールケーキは デパートで9時から並び予約出来たとか。それを2個午後3時に取りに行き 手に入れてくださったとのこと。
名前はかねてから知っては居たが そこまでして買いたいとは思わなかった。

それを味見してと言うことでお邪魔を・・・
美味しいのは当たり前であるが 手に入れるのがこんなに難儀だとは!

堂島ロール マダムシンコのものはいつでも手に入るが 小山ロールは手に入らないらしい!!

自分はそれより ボタン型をしたチョコが美味しく とても気に入った。
5色味が違い 黄色のマンゴ―味?が一番美味しかった。
(http://www.es-koyama.com/season_234.html)

そのチョコのパーッケージもとてもおしゃれで 御使い物には良いなと・・・

いつも美味しい物を味見に誘って下さって感謝 感謝!!


松阪へ~~(御城番屋敷)

2011-12-28 20:32:49 | 小旅行
          

        
          本居宣長

肉好きにはたまらない店


松阪は木綿で栄えた町


三井家のルーツ



歴史民俗資料館(元図書館)


御城から見下ろす


目的の御城番屋敷


        
        松阪城から見下ろす



内部





今も5軒は代々の子孫が住まれている

最後の家から





長谷川家の蔵(裏から)

表から


近鉄の切符が4枚残っていたので 松阪に行く事にした。
毎年名古屋ばかり行って もう飽きたので松阪に行きたいと夫に言ったら良いと。

7年前に行った時 カメラを持っていなかったので 大好きな御城番屋敷を撮ることが出来なかった。
そのことがいつも頭にあって 何時か撮りに行きたいなあと・・・

桜の頃はそれはそれは良いそうだが そのころはいつも探鳥で忙しく見ることが出来ない。
今日は観光客など皆目居なくって 御城もどこも寂しいくらいひっそりとしていた。

2時間余り街中をぶらぶらし 1万4千歩も歩いたそうだ!

帰りは久しぶりに難波に出て寿司を頂いて8時過ぎに帰宅。

明日から頑張って正月準備に掛かるので忙しくなる。

参照 
    
御城番屋敷
http://blog.goo.ne.jp/junniwa2010/e/f477f2974a8990103fd1571526ddb291








福島での2ヶ所目~~

2011-11-10 14:51:23 | 小旅行

暑かった日本松城



家紋が直違紋(スジカイ)

今菊人形展を





紅葉は綺麗ではないが 色は秋色になっていた





見事な傘松

吉宗の菊人形

飯坂温泉から福島駅にまた戻り JRで二本松へ。
折から菊人形展が開かれて ここだけは人が一杯だった。

紅葉は南から北まで 車窓から見た範囲では綺麗なところはなかったが 行った中ではここが一番秋らしい色が見られた。

桜の頃は凄く良いところらしく 判るような気がする。
二本松で初めて土産に薄皮まんじゅうを買い 福島に戻り 新幹線で東京 大阪へと向かい帰宅。

今回の旅は駅弁に頼る事が多かったが 東京大丸で買った駅弁は満点に近い美味しいもので 最後の締めくくりには良かった。

車中のビールはなんておいしい事!!

夫の趣味で付いて行った5日間の旅であったが 今となってはもう懐かしい感じが...

追記

今日はとっても悲しかった。
ショックだった!!

午後4時頃 スーパーに買い物で出かけた時に 鳥友のEちゃんに出会った。
その時に思わぬことを聞き 悲しくて・・・・(自分の旅中に親友の方がお城の仲間に告げたとか)

自分にとっては一番大事で信頼して居たSさんが亡くなって居て もう3カ月以上過ぎていると。
今年になって1回しか会って居ない。
電話では2回。
体の調子が良くなく 探鳥も一通り撮ったから 家族サービス(奥様)に徹すると 最後の電話で聞いた。

でも風邪(咳)が治ったら又遊びに来てねと言って切った。

彼はその時「あんたのブログいつも見ているから現況を知っているよ」と。

それが最後とは・・・・5月位だったかな?

悲しくて悲しくて 買い物の品物も忘れそのまま帰宅した。
後で刺身醤油を買い忘れたことに気付いた。

信号待ちの時に涙があふれ 仕方なかった。
「良い人は早く死ぬね」とEちゃんと別れたが。

あ~~あ 悲しい!!
いつも自分のカメラ 三脚をなおしてくれ 自転車に乗せてくれた彼が・・・
思い出すと悲しく 涙が今も止まらない。

ただただご冥福を祈るのみ!
さよ~なら S本さん
ありがとう~~

最終日は福島近辺で~~

2011-11-09 18:10:59 | 小旅行

福島交通の電車で飯坂温泉へ



飯坂温泉から旧堀切邸を行く道で見つけた足湯

ここに行きたくて・・・

昨年から見学できるように(無料)

                  
堀切邸内


公衆温泉のひとつ

源泉かな?

最終日5日目は 福島駅から近い観光地を2つ行った。
その一つが 飯坂温泉。

公衆温泉も一杯あって 温泉好きには良いところだろう~~
自分たちは温泉よりは旧堀切邸を見たく行って来た。

昨年から無料で見学出来るようになったそうで 良い屋敷であった。
堀切家はりっぱな人物を輩出し 郷土の為にも尽くした家らしく 初めて知って感心した。
明日は2ヶ所目の二本松を・・・

追記

河川敷の今朝の鳥は ホオアカ ホオジロ ジョウビタキ♀ モズ チョウゲンボウ。
気になったのがジョウビタキ雌の白い紋が ハート形に見えた事。







旅の4日目は米沢へ~~

2011-11-08 12:45:13 | 小旅行
旅の4日目の前に 朝撮った 河川敷のホオアカを!
今日はホオアカ2羽 ホオジロ ジョウビタキが見られた。

            


証拠写真の今季初のホオジロ






逆光の土手に居たホオアカ2羽

4日目の日程

青森9時21分~新青森9時27分~時間待ち 9時42分~仙台11時25分 時間待ち 11時44分~福島12時12分 時間待ち 12時48分~米沢13時24分着

米沢で約3時間滞在し 16時21分に発って 17時10分に福島に到着。
福島駅のメッツで宿泊。

米沢では上杉家のゆかりの場所ばかりを見学。
上杉神社 上杉伯爵邸を見学し 福島へ向かった。


青森駅

青森港で早朝散歩







伯爵邸の白塀が綺麗

伯爵邸 今は料理屋さんに









             

福島での夕食の場所探しは 信号待ちの時に女子大生に聞いて決めた。
たまたま祭日で 閉めた店が多いので 以前行った店には行けなかった。

でも教えて頂いたお蔭で良いお寿司屋さんに行き とても楽しく過ごせた。
5時半くらいで1番客。そこへ入って来た2番客と仲良くなり 話が弾み福島の夜は楽しかった。

「ウブカタトウ」と言う新進作家の義父らしい。
名前は自分も知っていたが 作品は知らない。なんか本屋大賞?を取ったとか。
直木賞は今回 外れたらしいが・・・

何にしても面白い方で カメラマンと聞いた。
美味しい料理を食べながら 話に夢中になって写真を撮るのを忘れて・・・

今回は食事の写真は皆撮り忘れ 残念!!

駅のホテル メッツで泊り あくる日は最終日 飯坂温泉 二本松に~~

2日目は目的の飫肥城(オビジョウ)へ~~

2011-11-06 11:02:27 | 小旅行
2日目は北郷駅から10分の飫肥駅に。
10時20分から1時まで散策する時間があって 1時2分には帰路に向かった。
行きと全く同じルートで大阪には9時20分に帰宅した。

南での目的は飫肥城に行く事だけ。この飫肥に行くだけでどんなに時間を費やしたか。

でも行って見て良かった。
お城は想像よりはがっかりだったが 城下町が良かったこと 人が良かったことが何より。
お城は豊後竹田の「岡城」 兵庫の天空の古城「竹田城」にはとても及ばない。

想像ではそれに並ぶお城と思っていたので 少しがっかりした。


駅前で

この橋を渡り

橋から見る景色

まっすぐに行くとこのお屋敷(旧高橋源次郎家)

屋敷の中のお部屋

水路には鯉が泳いでいる

右に曲がるとお城が見えて・・・

城の門横(藩主の屋敷と庭園)



ここが有名な飫肥城の門







階段を上がって行くと大奥の建物が(松尾の丸)
      
      蒸し風呂



お城を出て藩主屋敷と反対方向に歩くと武家屋敷が




        
        ここからすぐに昼食の喫茶店に移動。


今 飫肥城では「食べ歩き 町歩きマップ」とやらが発売されて お城だけ見て帰られないように 商店街にも来てもらうようなイベントをしている。

これがNHKテレビのお昼に放送されて とても人気に。

この一人千円の券を買うと あちこちの施設に行け しかも5枚もお土産券が付いている。
うちは2人分10枚もあって 加盟店でお土産をもらいに行く時間が足りなくて 大変だった。

しかも火曜日はお休みの店が多く 困り果てた。
最初の店ではお醤油の小瓶を。

2番目のお店ではお箸を頂き そこでお昼の美味しい所を聞いたら 喫茶店を教えてくださった。(とても親切なご主人で自分をすぐ大阪人と当てた・・・奥さんが寝屋川出身だからと)
お城を見終わって やっと喫茶店を探し当て食事となったが まだ6枚も券が余って・・・

それを店の方が案じてくれ 近くの寿司屋のお土産を2枚分 我々が食事中に取ってきて下さって コーヒーまで券なしでサービスをして下さった。

なぜかなと思うと 紹介してくれたお店が 我々が行く事を喫茶店に連絡してくださっていたのだ。紹介のお客様には券は無用と言って2枚受けとられない。

その上 後4枚の残った券を使うお店の開いている所を調べて下さり 何から何まで親切にして頂いて申し訳なかった。(忙しい昼時なのに)

最後のお店で3枚の切符が残っていることを告げると 一軒のお店で一人一枚交換が規則なのに 3枚使わせて頂き とても可愛いお土産を頂きやっと券を消化!!疲れた~~
夫に もう券なんか捨てろと言われたが・・・勿体なくて。

券の為になんと苦労したか(馬鹿みたい)

1時には駅に行かないと間に合わない故に 商店の方に数々の親切を受け 本当に感謝感激の飫肥城下町散策であった。

もう一時間 見学時間が欲しかった!
余り良い城下街だったので もう一度行きたいと思うくらい。

岡本商店さん 喫茶店園さんありがとう~~

10枚の消費の内訳
醤油 長寿箸 マドレーヌ(2枚) てんぷら いなりずし2個(2枚) 和の小物3個(3枚)





旅の一日目は只乗ってるだけで・・・

2011-11-05 09:43:41 | 小旅行

旅に出るときは必ず駅弁の引っ張りだこを‼(大好きで980円也)


たったこれだけなのに高いのは容器代?


鹿児島に13時1分到着(さくらに乗って)


これに乗って南宮崎へ


車窓から桜島を


南宮崎からこれに乗って北郷へ


着いた時はこんな夕暮れに


北郷駅 良い感じの駅で

ここからタクシーで5分の北郷温泉に向かい 旅館で一泊目を。
あ~~疲れた。
この温泉は隠れた名泉(別嬪のお湯)。こんな良いお湯の露天風呂は初めての経験。

温泉嫌いの自分が3回も入ったのだから・・・(一人占め 女性客は一人)
温泉巡りのカメラマンに伝えたくらい!!

朝9時1分前に新大阪を出発。
8時間50分も掛かった。

鹿児島で1時間20分 次の電車待ちの時間があったが 7時間半も乗っていたことになる。
いつものパターンで慣れてはいるが・・・

その1時間20分にミスが?
携帯の電池切れが寸前になって。

油断して一泊だから持つはと思い込み大失敗。そんな時に限って良くメールが入って・・・
慌てて駅前でAUを探したが見つからず 乳母車を引いた女性に声をかけた。

AUは?ですがドコモならそこにありますとの返事。

諦めてその辺を探していたら さっきの女性が追いかけて来て「5分ほど歩いたら ベスト電器がある。そこの1階にAUがあるはず」と教えてくださった。

なんと親切な‼!嬉しくて有難くてすぐに探し 見つけた。
25分しか余裕の時間がなかったのでそこで充電をしてもらい 危うく難を乗り切れた。

お蔭であくる日まで携帯が使用出来 旅の人の親切にふれ 感謝でいっぱい!!

2日目は目的の飫肥(おび)に出かけ ここでも素晴らしい出会いがあって助けていただいた。(南の人は本当に親切)

明日に続く。

追記
大事な事を書き忘れて・・・

温泉旅館で食べた伊勢海老は一人3尾!?(伊勢海老祭りだったので)

最初に出たいろんな料理(お刺身の盛り合わせ)で充分だったのに 後から出るは出るは・・・

生きた伊勢海老のお造り 伊勢海老の唐揚げ(初めて食べた) 伊勢海老の焼き物(半尾) 伊勢海老の味噌汁 炊き込みご飯が出て来て 食べきれない。

近くに若者3人が広間の食事部屋に居て 仲居さんを通して 手つかずの1人前の伊勢えび料理を食べてもらえないかと言ってもらった。

凄く喜んでくれて 夫の分をもらって頂く事になった。
一人前で自分たち夫婦は充分だ。

20年ぶりに伊勢海老を食べたと喜んでくれた。彼らの膳には伊勢海老料理は無かったから 余計に喜ばれ こちらも無駄にせず良かった!

余計なお世話が通じて喜ばれ 良かった!!

帰宅しました。疲れた~~

2011-11-04 22:25:15 | 小旅行
今晩9時20分に帰宅。

やはり 自分が留守中に必ず良い鳥が出るジンクス 変わらなかった。
まさか オガワコマドリが出ているとは・・・

ムギマキは何とか撮っているので良いが 見たい鳥の一つオガワコマドリは見たかった!!

関東で出た時に見せて頂いて以来 憧れていた。

仕方ない!!
だから旅は嫌なのだ。


青森港


飯坂温泉 堀切邸


二本松城

鹿児島から帰り これから青森に~~

2011-11-02 06:45:56 | 小旅行
1日かけて宮崎の北郷駅に着き 北郷温泉に一泊した。

11月1日は飫肥城に行き 2時間半滞在しただけで もう鹿児島に戻り大阪に。

今から1日かけて青森に。乗り鉄が目的だから・・・
明日は米沢に行くらしい。

南の地はとても人情が厚く 親切にして頂き 嬉しかった。

行って来ます。
鹿児島 宮崎はとても暑く 日傘が欲しかった。

青森も例年より暖かいらしい。


行きの桜島


夕方着いた北郷駅


飫肥城

帰宅後ゆっくりと整理する予定。

7月5日の東京から~~

2011-07-18 14:10:08 | 小旅行
台風の影響で朝から雨が・・・
ずっと晴れないようで 午前中は居眠りをして休息。

何も貼るものがなく そうだ 東京の最終日を貼っていなかったのに気付いた。

あの日は関東はとても暑く 散策どころではなかった。
仕方ないので 乗り物に乗って終日過ごしたような日だった。

まだ乗って居ない乗り物関係は一番に行った。
東急世田谷線にまだ乗った記憶がないので行って見た。

世田谷線は140円の均一料金の電車でワンマンカーで 終点まで乗って見た。

それともう一つ乗って居ない 舎人ライナーとやらを夫の希望で乗って見ることに。
東京でないみたいな所で人も少なく びっくり。

終点まで乗ったが 降りた駅はつまらない所で直ぐにバスに乗って日暮里で降りた記憶が!
そこで良かったことはお蕎麦屋さんがとても美味しかったこと。

少し休憩し 又乗り放題のバスで あちこち足の向くまま乗って車窓から涼しく街の中を見たり 居眠りしたりで大塚まで行った。

そこから山手線に乗って上野に出た。
すでに4時を回っていたので少しは涼しくなっているかなと思い 降りて見る気に!!

降りたらやっぱり暑くって 足早に上野公園内に入り 不忍池あたりで休憩。

ここは大きな木々があるからまだ過ごし良かったが・・・

5時まで居て最後に銀座に向かい 現在の銀座の状況を見て見た。
そんなに暗いとは思わなかったけれど 街灯の明かりは点いていないところが。

お腹もすいてきたことだし いつも行きつけの新橋の寿司屋に向かった。
良く流行っていて客は一杯。でも2人くらいは入れ やっといつもの美味しい寿司を頂けて 旅のお終いに。

9時8分?ののぞみに乗り 新大阪からタクシーに乗って12時前には帰宅。

今思い出して書いて見たが 忘れたことが多い。
写真はほとんどバスの中から。

上野からは生で撮った写真だが 暑さで写真を撮る事も忘れた!
気の入って居ない写真は 見ていてもつまらないなあと・・・

只 記録だと思い貼る事にした。





          


両国あたりかな?

          


上野公園内

不忍池


          

3日から上京~~

2011-07-07 12:10:45 | 小旅行
3日の3時過ぎから


飯田橋付近 山手線


神楽坂


軒シノブ


民家のびわに雀が何度も来て・・・


阿波踊りの練習

        
        品川駅東側

4日から
        
          殿ヶ谷戸庭園内




近くの国分寺あたりを散策


午後から青梅線に乗って沢井駅へ


すぐ傍に吊り橋があって(ヤマセミも来るとか)

        


澤乃井園



青梅線 沢井駅で


夕食は浜松町の「やまかわ」で

毎年上京をしてあちこち散策するのがここ10年の習慣で 今年は7月になってしまった。
こんな暑い時期に行ってもと思ったが 美味しいものが食べられ 日常生活から離れられるので まぁいいかと・・・

行くと本当に東京は暑かった。
2時に品川のホテルに入り 休息したかったが 夫が出ようと言うので付いていった。

山手線に乗っていつもと反対回りで市ヶ谷で降りて 飯田橋まで歩いた。
暑くってしんどく 神楽坂で休憩。
お茶をして 神楽坂周辺を散策。
そこで阿波踊りのよしこの節が聞え 音の方向に行くとお寺で稽古が賑やかにされていた。

神楽坂散策は初めてであったが 下町の情緒がまだ残っていた。

1日目の夕食はホテル近くの品川でてんぷらを・・・

2日目の4日は 唯一目的があって 殿ヶ谷戸庭園に。
ここだけ都の名庭園で行っていなかったので行きたかった。
小さな武蔵野の面影を残す別荘庭園で 紅葉の時期が良いらしい。

そこでネット友のはなぶささんにお目に掛り 案内して頂き 国分寺あたりを散策。
お話に夢中になってカメラはおろそかで 撮っていなかった。

お昼をご一緒に頂き そこでお別れし 青梅線に乗って沢井駅に行った。
行ったは良いが 澤乃井園がお休みで 酒蔵の中は拝見できず 残念だった。

そこでしばらく休憩し 青梅線に乗って浜松町に直行!
やっといつも行く「やまかわ」で美味しいお魚料理を頂き 品川で2連泊を。
余りに美味しくて写真は付き出しだけで忘れてしまった!!




          




京都高雄へ・・・高雄 槇尾 栂尾 (三尾)

2011-05-25 19:32:29 | 小旅行



高雄山 神護寺













          
          ここからかわらけを投げて・・・




帰る時に振り向いてもう一度山門を!


槇尾山 西明寺


灯篭がとても苔むして綺麗!

   コンデジのキセキレイ

昨晩 急に明日京都に行くと夫に言い渡された。
阪急の5月期限の切符が4枚残っているからと。

今日以外は天気が悪いという理由で 急遽行く事に。
逆らうなんて事はできない。 探鳥に出してもらう以上 何でも「はいはい」と・・・

9時15分家を出て 7時前に夕食を頂いて帰宅。
探鳥以外あまりどこも行きたくないが 只行くと良いことは 昼食 夕食が外食となり 楽ちんで何より嬉しい!!

美味しいものを頂けるので 文句は言わず着いて行く事にしている。

今日は大好きな周山街道をバスで登り 高雄山の神護寺 槇尾山の西明寺 栂野山も高山寺の3カ寺だけ 訪ねた。

40年ぶりかと思う。
懐かしく 土器厄除け(かわらけ)投げだけは記憶にあって 今日も夫と願いを込めて投げて見た。
願いが叶いますように...

高雄周辺は紅葉の名所。新緑でもその良さを見せつけられ 静かな中 散策出来たのは本当によかった。
只 靴をパンプスで行ったことが大失敗。

行く宛てはなく バスが来たから乗ったと言う行き当たりばったりのいつもの探索。
まさかあんな険しい山道を8000歩も歩くとは思ってもみなかった。

でも何とか歩け もう死ぬまでここには来れないなと二人で言い合った。

西明寺も高山寺もとても新緑が綺麗だったが カメラの電池切れで 西明寺入口2枚でお終いに。残念な事!

なぜかと言えば神護寺でキセキレイを見つけ大画像でいっぱい撮ったため 容量が減ってしまって。
そのキセキレイ コンデジの悲しさで皆ピンアマ。

撮らなければ良かったと後で後悔。

高山寺はもう一度じっくり行って見たいが・・・
6月になれば 蛍がきれいだとか・・・

今日は肩こりはないが 明日あたり足がおかしくなるのではと心配。

高雄で昼食時に電話が!
イソヒヨドリがいい塩梅に撮れると連絡があった。(天守閣の池あたり)



3デイチケットの最終日!

2011-05-07 20:55:13 | 小旅行




















          




神戸元町 中華街

お得切符の3回目を今日行く事にした。明日までが有効期限!
2回目に比叡山に行く予定が 雨の為 中止にしたので 今日はそれを実行した。

天満~(京阪)~丹波橋~(近鉄)~京都駅

京都駅~(京都バス)~比叡山山頂

比叡山ガーデンミュージアムで3時間過ごす。

山頂~京阪三条~淀屋橋~(地下鉄)~難波~(阪神)~神戸三宮~元町

元町を歩き「鶴ひと声」という割烹で食事を。

(元町で箸の専門店に行き 良いお箸を買い そこで 美味しい店がないかと店の人に聞いて見た。すぐ返事があって「鶴の一声」を勧められ 行って見た。美味しいのは当たり前と思うくらいの値段。 最後に頂いた天むすは絶品。あんな美味しい天むすは初めてだが これだけは値段が安くびっくり。あれだけはもう一度食べたい。お勧めの店のもう一店は 料庵 有とみ。少し遠いので止めたが次回は行ってみたい)

元町駅~(阪神)~梅田~(地下鉄)~南森町

今日は8時過ぎに家を出て 8時15分に帰宅。

よく乗ったものだ。
お城はどうもサンコウチョウが出なかったみたいで・・・

明日こそは??

比叡山山頂に付いた時は寒かったが 天気が良くなり その後は暑く感じるくらいで最終日を終えた。

明日からまたまた探鳥に励み ホイホイの声を聞きたい 見たい!!