goo blog サービス終了のお知らせ 

足の向くまま気の向くままに~~

日々の出来事を少しでも記憶に留め何かしら自分の足跡を残して明日に繋げていきたいです

梅雨時の池辺りの光景~~

2013-05-30 16:06:53 | 家傍にて~

ツバメは今日も忙しく・・・

イトトンボは平行線のまま
      
      アオサギはいつも同じ場所に

カルガモのペア

F邸でドクダミの花を見つける



赤いトンボも現れて・・・



トイレットペーパーの芯でこしらえた双眼鏡でトンボ 蝶を観察?

10時20分から45分 藤田邸公園で・・・

2013-05-29 12:33:34 | 家傍にて~
      
      庭で見たシジュウガラの幼鳥
      
      藤田邸のシジュウガラ幼鳥
      


同公園でコゲラを

カルガモ

クロスジギンヤンマの♀

産卵中

そこへ突如♂が来て・・・







クロスジギンヤンマのメスの産卵を見ていたら ♂が来て・・・連れ去った?!

瓢箪池でイトトンボを~~



瓢箪池で2時間遊ぶ!

2013-05-25 14:19:53 | 家傍にて~









ササゴイが来てくれて・・・













ツバメがいつも2羽で行動~

昨日午後4時前に撮ったカワラヒワ

今日もどこに行こうかと迷った。
河川敷に行きたかったが 虫が多いので如何かなと・・・

お城はたぶん駄目だろうと思い 家から一番近い瓢箪池に。
午後から用事があったので 11時前に切り上げ トンボ ツバメ ササゴイで遊んだ。

トンボ(ヤンマ)撮りは皆没。努力しても無駄かな?

そのトンボを撮って居たら ササゴイが見えた。
今季初。嬉しいこと!!

帰るまでずっと居たが 魚を獲ることはなかった。水面をじっと見て 構えて居たが成果は無かったようだ。

ツバメは何度も泥の所に現れ 綺麗な色を見せてくれ満足。

昨日も3~4時前まで池に行ってみた。
イトトンボを撮って居たら カワラヒワが一瞬降りて来て びっくり。

そういえば昨年もよくここで水浴びをしていたことを思い出した。

今朝は来なかったが・・・

お城は今日も良くないとの連絡が!

2013-05-07 12:10:22 | 家傍にて~





     太閤園で



藤田邸跡公園でイトトンボを!









藤田邸でイカルを見つける!

今日 ひょっとしたらと思い 大将にお城情報を聞いてみた。
今日は休んでくださいとの返事。

サンコウチョウが出ないとのことで 今日はお城はお休みに。

その代わり 家傍の太閤園 藤田邸公園で短時間過ごした。
風が強く 寒く 何にも出ないので帰ろうとしたら 目に前に何かが見えた。

良く見たらイカル。
 
坊主を免れただけでもましで今日はこれで終了!!

寝坊して河川敷に行けず MFで探鳥!

2012-10-31 18:04:36 | 家傍にて~
    
    太閤園の柿
           

    

    
    ムシクイはいつも出るが数は減った!
           
           コゲラ
           
           久しぶりに見た!
    
    ヤマガラは目の前に来るので撮りづらい!

             

ここ2日間 睡眠薬に頼らず寝ようとしたが辛い!
1日目は3時まで覚えていたし 今日も4時半まで悶々と。

起きたのは6時45分。

朝食後眠くって仕方なかったが 太閤園へ出向いた。
河川敷に行くには遅いので 太閤園の柿メジロが撮れるかどうか確かめたく行く事にした。

柿は一杯なって居たが まだ葉っぱが落ちていなくって風情が無い。

しばらくしたらメジロだけ数羽来た。

いつもなら(葉が無い時)メジロだけでなく アカハラ シジュウガラ ウグイス ヒヨドリが来るのだが 今日は駄目だった。

葉っぱが散ったらそんな鳥達も来るかも!!

太閤園はそれだけで 後はF邸に。
今日のF邸は日常鳥だけはよく来てくれたが ヒガラは居なくなってつまらなかった。

MFの瓢箪池 F邸公園で・・・

2012-09-01 13:04:08 | 家傍にて~
    

    

    

    
    センダイムシクイ
           
           センダイムシクイのそばにシジュウガラガ!
                 

    

    

           

    
    新しい玉泉寺妙蓮
    
    前のは腐ってきてこの状態

今日は大将からお城に来なくていいよと云われたので池に行く事にした。
お城でまだ今季自分が撮って居ない鳥が出たら行くが・・・

池に行っても何にも居なく帰ろうかなと思って 池の橋傍で給水を。
お水を飲んでいざ自転車を走らせようと思ったら 鳥影がちらっと見えた。

すぐに自転車から降りてカメラを!

こそこそして居たのはセンダイムシクイだった。

大きな虫を口にくわえじっとしてくれて 遠かったが何とか撮れた。
それから 20分もしたら またまた動きだし 良い場所で撮ることが出来た。

その上ムシクイを撮って居たらすぐ下にシジュウガラが居て またそれがポーズまでしてくれたのでラッキーな一瞬を!!

その後 しばらく蓮池に滞在
タイワンウチワヤンマ ウチワヤンマ ショウジョウトンボ等も居て・・・

最後に例の妙蓮を探して見たら 前回のはもう半分腐って居た。

それでも又 新しい蕾が出来ていたが 皆同じ運命で このままの状態で又腐るのだと思う。

あまりの花弁数(1000枚とも言われている)で持ちこたえられないのだろう~~

風が強い日は~

2011-11-24 12:35:37 | 家傍にて~




          






ナンキンハゼ





太閤園の柿

昨晩寝ようとしたら 咳が出て止まらない。
咳止めは難しいので そうだ 眠ったら出ないわなんて思いたち 睡眠薬を飲むことにした。

でもすぐは咳は止まらなかったが いつのまにか寝てしまい 起きたら7時15分。
それでも眠くって 今もベッドに入ればすぐ眠れそう~~

慌てて起きて家事をして10時過ぎに自由になった。

探鳥にはもう遅いし 風が強すぎ。

F邸と太閤園に行こうと思い立ち 行って見た。

序でに池のカワセミを見てみたが やっぱり釣り人がカワセミの止まる桜の木から5メートルと離れていない所で 腰を落ち着けていたので無理だなと思い断念。

F邸と太閤園で まだ早いモミジの紅葉を探しに行って見ることに。
色づいた所を探し バックも出来るだけ赤味にある所を探し撮って見た。

お天気が良く 日差しで透けて綺麗に見えるモミジもあってそれなりの紅葉を楽しみ帰宅。鳥は全く居なかった。

カラスがやたら増えて気持ちが悪い。
さぁ~~眠ろう!!

MFを久しぶりに散歩!

2011-11-13 15:27:01 | 家傍にて~

F邸の手前で撮った薔薇

           
           F邸のマユミ













           



菊の花はすべて城北公園からF邸に寄贈されたもの


この姿が自分のように見えて・・・(慌てて歩く姿)

風邪がなかなか治らない。
市販の薬を飲んでいるが 悪化はしないのでついつい医者に行くのを止めている。

熱がないから 日常の家事もすべて出来るが しんどくてすぐ眠くなる。
昼寝から覚めると体が寒く感じ しゃんとしない。

鳥見もしばらく自重して 庭からF邸までの散歩で我慢しようと思う。

菊の花は好きでないが 被写体がないので撮って見た。

セキレイだけはどこにでも居るが滅多と撮らない。

でも今日は あの歩く姿がまるで自分のように落ち着きがないのを感じたので 撮って見た。

MFの池に 蓮が一杯!!

2011-07-08 12:25:40 | 家傍にて~

クロイトトンボの交尾


モノサシトンボ


アオモンイトトンボ


大洒錦(八重咲の蓮で唯一斑蓮)タイセイキン タイサイキン タイシャキンとも読む


今年初めて開く


艶陽天





         
         原始蓮

         




真如蓮

原始蓮    大洒錦 ササゴイ

久しぶりに池に行ったような気がする。
6日に雨の中 蓮の状態を見に行ったが 変わり映えがしなかった。

今朝8時半に池に行って見たら まぁ~いろいろ咲いていてとても嬉しかった。

今年初めて開いた大洒錦を見た時は感激。
珍しく斑入りの八重の蓮。良い品種の蓮があって嬉しいこと!

それと原始蓮の薄いピンク色がとても可愛く 蕾もいくつかあって 楽しみ。

一番色の濃い艶陽天が一杯これから咲きだす状態で 池も華やぐことだろう~~

昨年最後に咲いた真如蓮が一本もう咲いていて これにはびっくりした。
いづれにしてもこれからがとても楽しみな上池だ。

今日もササゴイが下池からやってきて餌探しをしていたが 成績は芳しくなかった見たい。
旅に出る前のササゴイとは大違い。
だいたい9時前後には来てくれるようだが 上池に来て蓮と絡んで欲しいのが目下の願い。
さて明日土曜日は如何なるか??

後 ミセススローカムがまだ咲いていない。
酔妃蓮 舞妃蓮は蕾があるからまだまだいける。

チョウトンボも留守中出たようで嬉しいが 今日はモノサシトンボ クロイトトンボも撮れてラッキーだった。大将に見つけてもらって撮ったのだが・・・


城北公園へ~~

2011-06-22 12:17:25 | 家傍にて~




          
          

赤川鉄橋下のオオヨシキリ

城北公園でコアジサシを!!




          

ここから魚を咥えたコアジサシ




        

お天気が良いと言うので 今日は河川敷に行こうと決めていた。
なんと今日は暑いのか!

赤川鉄橋でオオヨシキリを見つけ撮っていたが こんなに汗をかいたのは今季初めて。すごい汗だった。しかも湿度が高く 風もなく辛かった。

セッカも居なくって面白くないので 少し足を延ばして城北公園に行って見た。 

何年か前にカワセミを撮りに行った事がある。
カワセミは居なかったが コアジサシが池に飛び込む姿を見つけ しばらく遊んだ。

これも慣れれば上手く撮れるかもしれないと思って 撮っていたが コアジサシがなかなか続いて来ないので諦めて帰宅することにした。

この池は風が良く通り 先ほどの汗がウソのよう引いて気持ちが良かったが帰り道が心配で早めに止めた。10時半に帰宅。

帰宅したら またまた汗が噴き出て これからの季節が思いやられる。

ピンボケのコアジサシ 何時か綺麗に撮ってみたい。