goo blog サービス終了のお知らせ 

因果一如

㈱HIRO建築設計、代表者のHIROと申します。ちょっと個人的、ゆるーいけどディープな話題を書いていけたら…と思います!

違~う!

2013-02-05 14:21:16 | インポート

よく、テレビ番組などで目にするのですが、豪華なピカピカの石張りの仕上げをみるとすぐに、レポーターなり解説者が

「豪華な大理石張りですね」

などと言ったりしていますが、実は、その大体は大理石ではないことが多いです。

そういうコメントを見るたびに、違和感を感じていたので、ちょっと一言言わせてもらいます。

大理石は石灰分が堆積して固まった石灰石の一種ですから、比較的柔らかく加工することは楽なようですが、その分、耐久性には乏しく、もともとの成分が石灰ですから雨、特に酸性雨には弱く、火にも弱いです。そんな材料である大理石は内装の壁とかならばともかく、外壁に使ったり、雨があたるような壁や床に使うはずも無く、まして硫黄泉(強酸性)の温泉の浴槽や床なんかに使うはずも無いでしょう!もし、ホントに大理石だったら、スグにボロボロになっちゃうでしょうね。

そういう場所で目にする石はおおよそ「御影石」であることが多いです。

そうです、御影石っていうのはよく、墓石や記念碑とかで目にする、黒いピカピカの石です!

御影石は花崗岩の一種ですから、非常に硬く、風化せず、一度磨いたツヤを長い年月保つ事ができます。だからこそ、雨ざらしである墓石などに使われていることを考えればその耐久性は本物です!

もちろん、黒・白だけではなく、赤・茶・緑・・・色も豊富で、対候性にも優れていますから、建築でもその用途は広く、仕上げも一般的な磨き仕上げ(ピカピカな仕上げ)だけではなく、石材の表面をバーナーで焼き、石材の造石結晶群を独特の味わいある肌合いに仕上げた、ザラザラした表面仕上げを施す事もできるので、外部床とか用途に応じてスベリ防止措置をすることもできます。

大理石と御影石、似てるけど全然違うものなんですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

facebook

2013-01-15 18:29:55 | インポート

いまさらながら、facebook、いまいち使いづらい、って実感。

携帯では読み込みが遅いし、更新に時間がかからないですか?そう思いながらも、暇さえあれば人の投稿は見ていますけど、いざ「投稿」となると、最近はちょっと躊躇するようになりました。

記事自体が全ての人に公開して支障のないものか、とか、こういう書き方をしたらあの人が見たらマズいな、とか気にする事も多いんです。

facebookに限らずこういう、SNS(ソーシャルネットワークサービス)っていうのもなんだか考えもので、便利といえば便利なんですが、時折、難しい面も多々あります。

子供社会でも難しいみたいで、中学生の娘とかでも「○○ちゃんと内緒で遊びに行く」なんて場合でも、ちょっと誰かに見られただけでも、同じようなSNSである「LINE」のグループ投稿で、皆にバレてしまったり、それが原因でケンカになったり・・・なんてこともあるらしく、公開・投稿する内容も選ばないと人間関係トラブルの原因になります。

私もfacebookでは人数は今の所少ないですが「お友達」が居ます。

私生活の友達から、同級生、親戚、仕事関係まで色々なので、そういう公開範囲を考えると、やみくもに発信することも怖いんですよね。

例えば

「○○に旅行に行きました!」とか投稿しようと思っても、気にし始めると、「あ、お土産買ってないから・・・」と投稿することを躊躇したり、仕事関係の投稿では情報漏えいとかでトラブっても困るので内容や場所を特定できない範囲での投稿になってしまいます。

facebookの友達にしても、今は困るようなお友達は居ませんが、もしかすると同じようにfacebookをやっている、あまり友達になりたくない人から「友達リクエスト」が来ても知り合いだったら拒否もしずらいですしね。

そんなことも考えつつ、結局、どーでもいいような投稿、どーでもいいようなコメントばっかりになってしまうので、つまらないんですよね。使いようによってはすごく面白いんでしょうが、最近は無難に、人の投稿に「いいね」するばっかりになっています(苦笑)

なんかうまい使い方は、無いかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ大好き

2013-01-11 09:19:45 | インポート

みなさん、会社での昼飯はどうしていますか?

お弁当、お店に食べに行く、近くで買ってくる・・・自分の場合も日によって違いますが、忙しかったり、特に食べたいものが無ければ近くのコンビニに買出しに行く事が多いです。

会社の一番近くにあるのはローソン。

だけれど、もうちょっと遠くのセブンイレブンに行っちゃいますね。何故なら、セブンイレブンの方がメニューが豊富だからです。特に「NEW」ってシールが貼ってある新メニューは、ついつい買ってしまいますね。パスタなどの麺類とかカレーとか丼物とかあとパン、何しろ何回行っても飽きない!まぁ、ローソンにもたまには行きますが、お気に入りは生パスタシリーズかスイーツ関係(あんこ系がオススメ)あとは、からあげくんくらいかなぁ・・・

実は、セブンイレブンの店舗数、第一位の都道府県・・・なんと群馬県だそうです!他にもセーブオンの店舗数も都道府県ランキングで第一位ですが、そりゃ地元企業だし、あたりまえか。(もちろん、ベイシア、カインズホームも一位)対するローソンは・・・以外にも第47位!ビリですよ。群馬県人はローソン愛がないんですかね?

そう思うと、群馬の人はセブンイレブン、好きだよなぁ、って思います。

昼飯買出しのときも、全然ローソンより混んでるし!お昼時はレジカウンターと電子レンジがフル稼働です。

また、セブンイレブンは店舗自体の数が多いっていうもたしかに実感できますね。絶対、人口密度の割りに多いですよね?!セブンイレブン同士の距離がめっちゃ近い場所も多々。こんな近くにまだできるのか、ってくらい・・・まぁ、それでも我々はセブンイレブンに行っちゃうんですけどね。

自宅の近くにもセブンイレブンはあります。それも、いつも混んでいる繁盛店です。塾帰りの子供や会社員やら、いつも賑わっています。

ちょっと前の話ですが、そのセブンイレブンの道路反対側にミニストップができました。

物珍しいのも手伝って、最近では何気に他勢力も頑張って欲しい、と思い、自宅からコンビニに行く時はミニストップに出かけるようにしています!目の前のセブンイレブンの駐車場は賑わっていますが、同じような広さのミニストップ駐車場はガラガラ・・・

でも、ミニストップはソフトクリームが美味しいです!それとホットスナック類は作りたてを用意してくれるので時間はかかりますが、美味しいですよ!

うちの子はXフライドポテトがお気に入りで、年中買ってきます!

皆さんは、コンビニでお気に入りのメニューってありますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10円

2012-11-12 19:12:34 | インポート

今日はどうでもいい話。

いつもの朝のウォーキング。雨あがりの水溜りの中にキレイな10円球が落ちてました。

わざわざ、拾うのも面倒なので、足が濡れないように水溜りをまたいで通りすぎました。

・・・これって、自惚れっていうのか、いつのまにか自分は10円を「お金」とも思わないようになってしまったんだなぁ、となんだか寂しく思うのと同時、「蟻とキリギリス」のキリギリスのような人間になってしまった気がしました。

10円を笑うものは、いずれ、10円に泣く日がくるかもしれない・・・

あれっ??…かといって、落ちてる10円だし、そのままポケット入れたらネコババ、それはそれで犯罪ですね。

そんな風に10円見つけたとき、正しい大人の行動ってどうなんでしょうね??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は身なりでわかる!

2012-06-20 10:44:47 | インポート

昨夜は台風がすごかったですね!今日は台風一過の晴れ間、猛暑になりつつありますが朝、出勤して、事務所は何事もなかったので安心しました。

さて、最近、われわれ設計者とか設計事務所って、一般の人からはどういう目で見られているのかなって気になる事がたまにあります。

普通の人は家でも建てない限り、日常生活する中で、あまり我々とは関わりをもたない事が多いですもんね。

昔、関わった、とある業種の店舗設計の施主様。その方にとっては業者選定にもこだわりがあるようで、私が計画する以前にまた違う設計事務所を1件断ってから、私に廻って来た仕事でした。

で、話を進める中で、どういう経緯で前の設計事務所を断わるに至ったか、という話になったのですが、驚いたことにその理由が、プレゼンに不満があったとかではなく、

「打ち合わせに来る際に、チャイルドシートの付いたファミリーカーで来た」という理由を挙げていました。

その方にとって、我々にのぞむことは、デザイン性が全てであり、常にカッコよくなければならないんだそうです。ちょっとした生活感であったり、野暮ったいものがみえたらガッカリするんだそうで、それを聞いた私は苦笑い・・・そういえば、当時は私も子供は小さかったし、自分の車にもチャイルドシートが付いてたのですが、たまたま仲介者の車に同行していたので、つっこまれないで済みました。にしても、身だしなみであり、立ち振る舞い、言葉づかいであり、必要以上に気を使った打ち合わせとなりました。

まぁ、結局は私も、そのお施主様とは気が合わず、流れてしまった仕事となったのですが、その考え方も極端ではあるけど一理あるな、と思ったことをすごく覚えています。

例えば、飲食店だって、店のファサード(外観)は集客の重要ポイントで、「店の味も美味しそうだな、と思える外観」もあれば「あまり食欲の湧かない外観」もあるでしょう。我々(設計者)はその外観を考える人だから、自分の外目を気にしていない人には任せられない、という考え方は、間違いではないからです。

もっと身近な事で言うなら、言葉は悪いですが、デブにダイエットを教わる気にはなれないでしょう??(笑)

ただ、この設計者とか建築士・建築家とかっていう人って、私が言うのもナンですが、ストイックな技術屋さんが多いですから、それほど話術に長けた人も居ないですし、その身なりも「デブ」「ハゲ」「オタク」みたいな人も少なからず居る気がします。(あ、同業者の方々、語弊があったらごめんなさいっ!)

私も、そうならないように、一時期よりは随分身なりを気をつけるようにしています!!(ホントに開業当初は酷かったなぁ・・・)髪もヒゲも日々、整えてはいますが、最近は、どうにも食べ物が美味しく、肉付きがよくなりつつあります。

そんなときは、「身なりも仕事を表す」という、こんな事例を思い出し、毎日、スポーツクラブで汗をかいています!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする