いちご酵母 2015-05-18 | 手作りパン 今の季節だからこそ作れるいちご酵母をおこしました。 その酵母を使った生地を仕込みました。 生地にもフレッシュないちごを加えたので、ほんのりイチゴの香りがします。 練乳クリームをサンドしました。 これ、最高!
あれれなクリームパン 2015-05-15 | 手作りパン スワンを作ったときに、パティシエールが余ったので、 クリームパンを作りました。 長時間発酵生地を、 ブリオッシュ型で焼きあげました。 でもね・・・ ちょっとびっくり・・・ クリームはいったいどこへ・・・???
黒ゴマフランス餡パン - クリームチーズ入り - 2015-05-11 | 手作りパン 餡子大好きです。 餡子の中でも特に黒ゴマ餡には目がありません。 桜餡と一緒に購入しておいた黒ゴマ餡。 今回はフランス餡パン風に仕上げました。 餡子と一緒にクリームチーズも入れています。 白いのがクリームチーズ 黒ゴマ餡とクリームチーズ、これ最高! 定番入り決定です。 GWのある日のワンショット。 ラッキーとこうしてベンチでまったりしていると、 近所の団地に住む方々によく話しかけられます。 動物が好きだけれど、団地では禁止だからって。 こんな僕で良かったらいつでもお話聴くだワン!
マーブルブレッド 2015-05-07 | 手作りパン チョコシートでマーブルブレッドを焼きました。 今回は成形がややオサレ(^-^*) どこがって? 生地を三つ編みにして焼成したんですよ~ ちょっと発酵時間が少なかったみたい。 それでも、さすがはチョコブレッド。 あっという間になくなりました。 GWは特に遠出することもなく、 近場でのんびり過ごしました。 そんなGWのある日、 たまたま駅のホームで、二頭の盲導犬がバッタリ遭遇する光景に出くわしました。 盲導犬は厳しい訓練をされているから、 ワンちゃんに会っても完全無視と思い込んでいたのですが、 この子達は、尾っぽを振って鼻と鼻をつけあってご挨拶していました。 お尻かぎあったり(*^^*) でもオーナーさんを引っ張ることもなく、その辺はしっかりわきまえている感じ。 ちょっとだけ、 犬っぽい瞬間を見て癒されたのでした。
セーグル・フリュイ 2015-05-01 | 手作りパン パン作りって、ふっくら焼けると楽しいものですね! 長時間発酵のパンにはまってから、最近はお菓子を焼くよりパンを焼く頻度が多くなりつつ・・・ 今回はセーグル・フリュイを作りました。 ライ麦パンは基本はあまり膨らまず、どっしりもっちりとした焼き上がり。 大好きなピーカンナッツとレーズンを混ぜて焼きました。 野菜たっぷり、ベジタリアンプレートにパンを添えて・・・ 普段から野菜は沢山摂っていますが、ここ最近は更に野菜が食べたくて仕方ない。 体がデトックスを要求しているのかも知れません。 そういう時は、そんな体からの要求に従うようにしています。 でも、あれれ・・・ お菓子を毎日食べたい要求って、体は何を求めているのかなあ・・・ GWですね。 私はカレンダーとおりのGWです。 会社に行きたくない病なこの頃。 五月病というものではなく、それ以前から発症しています。 毎日ってことでしょ・・・(p・Д・;)アセアセ お菓子を食べたい要求の原因は、きっとここにあるのかもしれません。
コーンパン 2015-04-27 | 手作りパン お菓子も作りつつ、でもパンも。 今回はコーンパンです。 これも驚くほどにふわふわで、 ゆっくり発酵、やっぱり良いです。 今はインスタントドライイーストを使っていますが、 自家製酵母に挑戦する日そう遠くはない気がします。 ゴールデンウィークは、パンな日々が続きそうな予感♪
桜あん+クリームチーズブレッド 2015-04-23 | 手作りパン パンを美味しく焼きたい。 友人(いえ、師匠と呼ぶべきかもしれません)に紹介してもらった、高橋雅子さんの長時間発酵の本。 それをもとに、今パン作りにはまっています。 なんとなく、求めているパンに近づけた気がします。 これは、余った桜あんとクリームチーズを混ぜたクリームで作ったマーブルブレッド。 意外にも、餡子があまり好きではない姪が、 「美味しい♪美味しい♪」と言って、食べてくれました。 クリームチーズが餡子をいい具合に緩和して、 そのクリーミーな味が子供受けするのかもしれません。 ただ・・・クリームが柔らかく、パン生地を伸ばしている途中ではみ出ちゃって・・・ 三つ折にすることができず、マーブルにはならなかったんです。 想定外?うーん、実際はちょっと想定していたかもですが、 何が起こるかは作ってみないと分からないものですね。 ゆっくり長時間発酵。 お菓子もお料理も全てにおいて言えることですが、 急いで作っても美味しいものはできません。 菌を扱うパンならなおのこと。 焼いた翌日も、ふわふわした食感が残っていて、 今まで私が作ったパンが美味しくなかった原因はこれだったんだ・・・!と、 なんか少しわかった気がします。
桜あんぱん 2015-04-16 | 手作りパン 久しぶりのパンです。 パンを仕込みやすい季節になったのでね♪ 季節ものをと、桜あんを買って、桜あんぱんにしました。 生地は前日の晩に冷蔵発酵してから焼きました。 うーん・・・やっぱりパンは難しい。 何が・・・? 乾燥しないように気を付け、イーストの量も配合もすべてを気を付けたつもりが、 あまり良い結果に表れないんです。 パン屋さんみたいな、ふわふわな食感を目指すけれど、 理想のふわふわにはならず・・・ 良くパンを焼く人に、 「お菓子が焼けるなんてすごい。私はパンは焼けてもお菓子はハードルが高くて」と言われます。 私にとっては、パンを焼くことを得意とする人の方がすごいんだけれどな~ もやもやは残りつつ、気を取り直して、八重桜を観にいってきました。 どっぷりと大きな花で、華奢という言葉はあまり合わないですけれど、 集まって咲くと手毬のようでかわいい。 これも八重桜の一種ですかね~ なんていう桜でしょうか? 色も淡いものから濃いものまで、 これは緑色の桜なんですよ。 自転車をとめては写真を撮り、ということを繰り返していたら、 約束の時間ぎりぎりになってしまい、大急ぎで現地へ向かったのですが、 いつもと違うルートで現地に向かったため、道に迷って遅刻してしまいました(p・Д・;)アセアセ そうなんです、私は超方向音痴。 ああ嫌だ・・・ でも、きれいな桜をみながらのサイクリング、 気持ちよかったな~
チョコブレッド 2015-02-04 | 手作りパン バレンタインシーズン到来ですね。 と言うわけではないのですが、今日はチョコブレッドです。 と言っても、ずっと前に作ってアップし忘れていました(。・人・`。))ゴメンネ このチョコブレッドは食パン型に入れて焼きました。 厚めに切って、有塩バターたっぷりつけて食べたら、とーっても美味しかった! バレンタイン・・・ 1月に入ってから、お目当てのクーベルチュールチョコレートは買ったものの、 それを使ってどんなチョコにしようかはまだ検討中。 生チョコもいいし、お菓子に焼きこんでもいいしと、 アイデアは沢山湧くものの、なかなか決まらなくて。 今年はクオリティで勝負!と一応宣言してみる・・・ せっかくですもの、2月はチョコレートを使ったお菓子を沢山作りたいなとは思っています♪ ちょっと日常の話。 いつも自転車であるカフェの前を通ります。 そこはテラス席のみペット同伴OK。 先日、ピンクのTシャツを着た二匹のシュナウザーが、 テラス席の椅子に座って、飼い主さんがレジから戻ってくるのを待っていました。 今始まったことではないけれど、 わんちゃんもお洒落してカフェに通う時代なんですよね~ 改めて考えてみるとなんか不思議(*^ワ^*) 我が家のラッキーちゃんも数年前にドックカフェデビューしました。 クッキーを注文したけれど、 食い意地張っているラッキーも、全然知らない場所ではナーバスになってしまったようで、 早く帰ろうと催促ばかりでした。 ドックカフェは、あの日が最初で最後。 そんなラッキーちゃんに、 先日ペットショップでちょっとおいしそうなレトルトを買ってきました。 一つ300円から500円くらい。 友達に見せたら、「高い!」って。 「そうなの?高いの?」って聞いたら、 「高いよー。なにセレブみたいなこと言ってるのよー」って言われちゃいました(p・Д・;)アセアセ レトルトだし、無添加だし、 つい私も好きなケーキを買う感覚でペットフードを買ったのですが・・・今考えると確かに高いかも。 でもラッキーがそれで喜べばいいんだ!って思いました。 でね、肝心のラッキーはというと・・・ あまりお口に合わないようで、そんなに喜んでは食べてくれませんでした(。・人・`。))ゴメンネ リピートはしなさそうですので、私のお財布が寒々しくなることもなさそうです。
チョコレートブレッド 2015-01-03 | 手作りパン お正月休み、今年は長くて9日間。 でも私は1日早くにお休みに入って10日間でした。 これだけお休みがあれば、思う存分お菓子もパンも焼ける♪ と思うのはお休みに入る前の気分がウキウキの時。 結局、お休み中は大掃除や外出したりして、 予定していたほど毎日焼くことはできないもので、 気が付いたらあと少しでお休みが終わる・・・というこの状況。 ああ、楽しい時間って早いな・・・ 今回もまたチョコレートブレッドを焼きました。 成型にちょっと失敗しちゃって、生地がはみ出ちゃったけれど、 焼きたてはやっぱりおいしいな。 元旦は姪っ子達と初詣。 その後夜は我が家で宴会でした。 食後は、私が考えたお菓子食い競争。 パン食い競争のように、お菓子の袋を手を使わずに口でくわえとるゲームで遊びました。 洗濯バサミにお菓子を挟んで、彼女達の背丈より少し高いところでつるしてあげるの。 もう大興奮! お菓子だけではなく、当たった300円の宝くじや、 最後はLittle Mother大奮発! 1000円札を1枚ぶら下げました。 その興奮状態は、ご想像にお任せします。