あけまして おめでとうございます。
2016年がスタートしました。
今年のお正月休みは短く、特に遠出するわけでもなく、
近場をせかせか外出して過ごしていました。
こんな感じに、この1年もあっという間なんだろうな・・・
昨年末、アトリエfeveのお節料理レッスンに参加してきました。
お節料理のレッスンは初参加。
先生のお料理はどれも美味しいから、すぐに満員になってしまい、
私は午後の部に滑り込みセーフ。
この日をとっても楽しみにしていました。
作ったお節は8品。
今回は中華風な味付けが中心のお節料理でした。

ココナッツフレークとミックスナッツのごまめ

合わせ調味料の火入れの見極めを抑えれば、短時間で簡単にできます。
来年のお節料理の一品に加わるのは、ほぼ確実です!
日持ちもするし、お正月明け、職場に持って行ってポリポリとおやつ感覚でカルシウム補給に食べるのもいいかも♪
そして中華なます

しおくらげのコリコリした食感が美味しい。
母が作るのは、本当に定番の和風な味付け。
いつもの味に飽きたら、この中華なますは新鮮でいいかもです。
大和芋のきんとん

手毬のように丸めて、新年のお祝にぴったりな存在です。
色合いがかわいらしいですよね。
小さく切った数の子ものせているので、食感も楽しめます。
こちらは錦卵

意外に手間がかかりそうで、作ったことがなかったのですが、
結構簡単にできるものなんですね。
特にこのレシピはレンジで簡単にできるタイプなので、教えていただけて良かったです。
メープル黒豆

作る時間と豆が皺にならないように煮る。
作る以前からのプレッシャーから、黒豆って絶対に家では作らなさそうと思っていたのですが、
レッスンで習ったら、その苦手を克服してみようかななんて思いました。
しかも甘さはメープル。なので爽やかな甘さ。
失敗してもいいから、来年は圧力鍋を買って作ってみようかな。
鶏とジャガイモのテリーヌ

結構簡単に作れました。
テリーヌ型が我が家にあるので、次回はその型を使って作ってみたい。
野菜も自分の好きな野菜でアレンジしても楽しそうです。
中華風チャーシュー

何度もタレを塗ってオーブンで焼いて、
オーブンに入れ放しで良いお料理なので、他のお料理と同時進行でできるのがいいなと思いました。
余ったら、チャーハンに加えれるし、アレンジできるから良いですよね。
翡翠月餅

かわいいでしょ?!
中秋の名月で良く見かけるのは焼き月餅ですが、これは生月餅。
大福のような食感です。
月餅用の型があって、その型抜きが楽しくてみんな夢中になってやっていました。
中はカスタード餡。ココナッツミルクの入ったカスタード餡なので、やっぱりアジアンなお味。
とっても美味しかったです。
楽しかったお節のレッスン。
今年のレッスンを新年を迎えたばかりなのに期待してしまう。
私が習ってきたお節料理と毎年母が作るお節料理で、
お正月のテーブルは和と中のお節が並んでとても賑やか。
姪たちも遊びに来て、あっという間にお料理もなくなり、
食後はカルタ遊び。
姪たちは、イッテQカルタを買ったそうで、それで遊んで、
休憩には、私が大晦日の夜に作ったケーキをみんなで食べました。

ショートケーキと


コーヒー風味のバタークリームケーキ ジャバネです。
ジャバネのスポンジは胡桃プードル入り。

お正月だもの、いくつ食べてもいいよと、
ケーキバイキング風にテーブルに並べました。
賑やかで美味しいものに囲まれた新年のスタート。
良いスタート。
今年1年、よろしくお願いいたします。
2016年がスタートしました。
今年のお正月休みは短く、特に遠出するわけでもなく、
近場をせかせか外出して過ごしていました。
こんな感じに、この1年もあっという間なんだろうな・・・
昨年末、アトリエfeveのお節料理レッスンに参加してきました。
お節料理のレッスンは初参加。
先生のお料理はどれも美味しいから、すぐに満員になってしまい、
私は午後の部に滑り込みセーフ。
この日をとっても楽しみにしていました。
作ったお節は8品。
今回は中華風な味付けが中心のお節料理でした。

ココナッツフレークとミックスナッツのごまめ

合わせ調味料の火入れの見極めを抑えれば、短時間で簡単にできます。
来年のお節料理の一品に加わるのは、ほぼ確実です!
日持ちもするし、お正月明け、職場に持って行ってポリポリとおやつ感覚でカルシウム補給に食べるのもいいかも♪
そして中華なます

しおくらげのコリコリした食感が美味しい。
母が作るのは、本当に定番の和風な味付け。
いつもの味に飽きたら、この中華なますは新鮮でいいかもです。
大和芋のきんとん

手毬のように丸めて、新年のお祝にぴったりな存在です。
色合いがかわいらしいですよね。
小さく切った数の子ものせているので、食感も楽しめます。
こちらは錦卵

意外に手間がかかりそうで、作ったことがなかったのですが、
結構簡単にできるものなんですね。
特にこのレシピはレンジで簡単にできるタイプなので、教えていただけて良かったです。
メープル黒豆

作る時間と豆が皺にならないように煮る。
作る以前からのプレッシャーから、黒豆って絶対に家では作らなさそうと思っていたのですが、
レッスンで習ったら、その苦手を克服してみようかななんて思いました。
しかも甘さはメープル。なので爽やかな甘さ。
失敗してもいいから、来年は圧力鍋を買って作ってみようかな。
鶏とジャガイモのテリーヌ

結構簡単に作れました。
テリーヌ型が我が家にあるので、次回はその型を使って作ってみたい。
野菜も自分の好きな野菜でアレンジしても楽しそうです。
中華風チャーシュー

何度もタレを塗ってオーブンで焼いて、
オーブンに入れ放しで良いお料理なので、他のお料理と同時進行でできるのがいいなと思いました。
余ったら、チャーハンに加えれるし、アレンジできるから良いですよね。
翡翠月餅

かわいいでしょ?!
中秋の名月で良く見かけるのは焼き月餅ですが、これは生月餅。
大福のような食感です。
月餅用の型があって、その型抜きが楽しくてみんな夢中になってやっていました。
中はカスタード餡。ココナッツミルクの入ったカスタード餡なので、やっぱりアジアンなお味。
とっても美味しかったです。
楽しかったお節のレッスン。
今年のレッスンを新年を迎えたばかりなのに期待してしまう。
私が習ってきたお節料理と毎年母が作るお節料理で、
お正月のテーブルは和と中のお節が並んでとても賑やか。
姪たちも遊びに来て、あっという間にお料理もなくなり、
食後はカルタ遊び。
姪たちは、イッテQカルタを買ったそうで、それで遊んで、
休憩には、私が大晦日の夜に作ったケーキをみんなで食べました。

ショートケーキと


コーヒー風味のバタークリームケーキ ジャバネです。
ジャバネのスポンジは胡桃プードル入り。

お正月だもの、いくつ食べてもいいよと、
ケーキバイキング風にテーブルに並べました。
賑やかで美味しいものに囲まれた新年のスタート。
良いスタート。
今年1年、よろしくお願いいたします。