goo blog サービス終了のお知らせ 

三十路毒男の明るい生活(今は五十路既男)

昔(毒男):釣り、海外旅行、買い物、料理を中心に綴った。
今(既男):コロナ禍3年間の駐在を終えて日本へ帰国。

家作り記録~給湯器の選択:RINNAIのECO ONE~

2015-09-28 | 家作り~設備~
 新居は床暖房やガスコンロを導入すると決意していたので、給湯器は必然的にガスを選択。といっても普通のガス給湯器では面白くないので、導入コストも考えながら検討。

 候補はエネファームとエコワン。補助金やらキャンペーン価格やらでどちらもお得感をアピール。といっても導入価格ベースではエコワンの方が安価。仕組み的にはエネファームの方が面白いけど、既存技術の組み合わせ(ガス給湯器のエコジョーズにエコキュートのヒートポンプの組み合わせというハイブリッド)のエコワンの方が単純なので、耐久性に安心感がある。

 結局のところ、他に入れたい設備との兼ね合いで、ここはコストダウンでリンナイのエコワンを選択。どーでもいいことだが、リンナイは創業者の林さんと内藤さんに由来する(私の親父談;元そっち系の業界人だったので、信用できるかと思ったけど、念のためググったところ確かにあちこちにその通りの記述あり。もともとはナイリンだったものの、ごろが悪くて今のリンナイへ)。



 エコワンの登場当初はヒートポンプ部分はシャープ製だったものの、今はダイキン製とのこと。リンナイのコンロのデリシアの調理デモ(試食会といった方がいいかも)参加時にリンナイの営業さんに教えてもらった。ダイキンのエアコンは定評があるので、今のモデルは安心だ。

 因みにエコワンはガスと電気の両方の使用量を削減するシステムなので、電力会社とガス会社の両方からソッポを向かれているらしい。それが理由なのか、リンナイはいろんなキャンペーンをエコワンに対してやっているので、購入時には要チェックだ。我が家は光熱費モニター応募済み(報酬7万円だったかな)。

 


コメントを投稿