goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

岐阜・名宝産のおいしい‘トマトケチャップ’♪

2006-06-09 | お気に入り
岐阜県の郡上市(合併前は名宝村)の名産品と言えば、
「明宝ハム」がとっても有名なのですが、
明宝ハムとともに、お土産にと買って帰る人が多い人気商品が、
この、明宝レディースさんの「トマトケチャップ」http://www.rakuten.co.jp/tokusensozai/475889/ではないかと思います♪

明宝方面に出かけた時には(家族が出かけると言った時には)、
必ずと言っていいほど、お土産に買って帰る(買ってきてもらう)ようになった
このトマトケチャップは、明宝で育った桃太郎トマトを、
手作業でじっくり煮込んで作った、添加物を一切使用していないもの。
トマトとともに、玉ねぎ・にんにく・生姜・砂糖・酢・塩・
そして香辛料(こしょう・唐辛子・シナモン・ローレル)も入っているので、
味がとっても奥深く、甘味もあって、ピューレみたいで美味しいんです
保存料が入っていないため、開封したら1週間ほどで
ケチャップを使い切ってしまわないといけないため、
オムライスやオムレツはもちろん、色んなおかずのソースなどに使っては、
美味しいうちに、思う存分トマトケチャップの味を楽しんでいます♪
この、絶妙なバランスの美味しいトマトケチャップ、
自分で作るのは、やっぱりなかなか難しいので、
明宝方面に行った際には、多めに買ってきてもらうようにしています。
そして、これこれ!何度食べてもやっぱり美味しいな~って
再確認してしまう私なのでした


パサパサ髪に効果あり♪~大島椿~

2006-04-20 | お気に入り
私はもともと、水分が少なく乾燥しやすい髪質みたいで、
高校生の頃から、この髪何とかならないかな~ってちょっと悩みだったんですよね。
髪にいいって言われるシャンプーやコンディショナー、パックやトリートメントなどを
色々試してみたりもしたんですが、
すごく効果が感じられたっていうのが今一つなくって。
それに私、アレルギー体質でもあるので、あんまり肌に刺激のあるものは使えない。

どうしようかと思っていたところ、もう5.6年ほど前になるのですが、
お友達にすすめられて使い始めたのが、
この「大島椿」http://www.oshimatsubaki.co.jp/だったのです♪

昔から、髪には椿油がいいって良く聞いていたし、
100%天然のツバキの実から採った油なので、何となく安心感もありました。
実際に使いはじめてもう大分経ちましたが、
椿油を少量つけただけで、洗って乾かしたあとパサパサだった私の髪も、
大分しっとりするようになりました。

使い方は人それぞれだと思いますが、
私はいつも、髪を洗ってタオルである程度水分を拭きとった後に、
少量を髪全体につけてからドライヤーで乾かしています。
そうすると、乾かした後もまだ髪がしっとりしてるし、
次の日になっても髪が落ち着いているし、寝癖がつきにくくなったような気がします。

ちなみに、パッケージに書かれてあったツバキ油の効果は・・・
☆水分蒸発抑制効果
☆紫外線(UVB)防御効果
☆静電気抑制効果
☆耐熱効果
☆損傷防止効果

らしいので、これを見る限りでは私の髪にもちょっとは効いているのかな?
パーマもカラーもしたいし、でも髪はしっとりツヤツヤでいたいし、
できるだけ天然のものを使いたいし・・・っていう私にはピッタリ合うものでした♪
この間テレビでも特集されていましたが、今女子高生の間でも流行っているとか?
昔ながらのいいものが、最近見直されてきたのかも知れません。

同じシリーズで、シャンプーやトリートメントも売っているそうなので、
そちらのほうも、また試してみたいです♪
(たぶん、どこの薬局でも売られている商品です。)

健康 発酵大豆食品~八丁味噌~

2006-04-06 | お気に入り
もう1ヶ月近く前になりますが、
用事で愛知県の岡崎市に出かけた際に、
前々から気になっていた、八丁味噌(赤だし味噌)で有名な
「カクキュー」さんhttp://www.kakuq.jp/home/
直営のお店に行ってきました♪

そのお店は、随時工場見学もやっていたのですが、
その日はあまり時間がなかったため、
お味噌汁の試飲をさせてもらった後、売店をウロウロ。  
お店では数多くの種類の八丁味噌はもちろんのこと、
味噌煮込みうどんや味噌だれ、味噌キャラメルや味噌プリンまで、
直営売店ならではの、目新しい商品がいっぱい並んでいました。
結局、色々欲しいものに目移りしながらも、
目的であった‘本八丁味噌‘と‘味噌だれ‘を買って帰り、
その他は、次回行った時のお楽しみにしました♪

さて、八丁味噌ですが、
私は今まで、名古屋近辺で入った定食屋さんで
たまに出てくる赤だしを、何度か口にしたことがあるくらいで、
家ではいつも、赤味噌と合わせ味噌をブレンドして使っているので、
八丁味噌そのものには、ほとんど馴染みがありませんでした。
それでもなぜかとっても惹かれるものがあって、工場まで訪れたのですが、
赤だしを試飲させてもらったところ、思っていたほど濃くはなく、
かえって大豆の味がしっかり出てて、マイルドで飲みやすかったので、
これは一度買って帰ろうという気持ちになったのです♪

その後も自宅では、ストレートで、また赤味噌や合わせ味噌とブレンドして、など
具によって配合を変えたりして、毎日使っているのですが、
とってもとっても美味しく頂けています
八丁味噌(赤だし)のイメージが、ホントに変わりましたよ~!

良質の丸大豆と食塩と水のみで作られる、身体にもいい発酵大豆食品、
これからは、お味噌汁だけでなく色んな使い方をして楽しみながら、
もっともっと積極的に、お味噌を使っていこうと思いました
(4月から放送されているNHK朝の連続ドラマ「純情きらり」の舞台が岡崎市で、
 八丁味噌のお店のお話らしい(私は見ていないのですみません・・・)ですね。)


直営売店は、歴史を感じさせるたたずまいでした。

ご飯がもっと美味しくなる~ちりめん山椒 おじゃこ ~

2006-03-29 | お気に入り
京都に行ったお友達から、とっても美味しそうなお土産をいただきました
私の欲しいものを知っていたかのような、ホントに嬉しい品で、
京都の祇園下河原にある
‘やよい’さんの「ちりめん山椒 おじゃこ」http://www.yayoi-ojako.co.jp/ です♪

もともとごはん党の私、
美味しいご飯がもっとすすむ、こういった佃煮やお漬物などは
いつも、家の冷蔵庫に何かしらストックされているのですが、
実山椒の味がピリっと効いた、
ちょうどいい煮詰め具合のこの美味しいおじゃこもまた、
これだけで何杯もご飯が食べられそうな、
あとひく味で、とっても気に入ってしまいました♪

この他にも、しいたけや昆布の佃煮、ごぼうや筍の煮上げなどなど、
食べてみたいものがいっぱい!
こういった、昔から食べられている懐かしい味って、私とっても好きなんですよね~
また、機会あれば買いに行こうっと♪(お願いして買ってきてもらおう♪)

かわいいプレゼントが届きました~ル・クルーゼのラムカン~

2006-03-15 | お気に入り
昨日、お友達から届いたプレゼント「ル・クルーゼのラムカン蓋付(8cm)」です

私、前からル・クルーゼのキッチン用品はすご~く好きなのですが、
そのわりに、今持っているのは「ココットロンド20cm(黄色)」だけなんですよね。
なので、このラムカンでやっと2つめです♪
ペアでいただいたので、サラダやデザート・アイスクリームなどの容器として、
またオーブンもOKの蓋付なので、ミニグラタンやプリンなども作れそう!
これからの毎日の生活できっと、大活躍してくれること間違いなしです
ホントにありがとう~
長~く大事に使わせてもらうね~

クセになりそうな美味しい味~わさびドレッシング~

2006-03-07 | お気に入り
どちらかというと、さっぱり系のドレッシングが好きな私。
その中でも、数年前からずっと切らさずに買い続けているドレッシングが
カメヤの「わさびドレッシング」http://www.kameya-food.co.jp/なんです♪

もう大分前、伊豆方面に遊びに行った帰りに
立ち寄ったお土産物屋さんで「わさびドレッシング」を見つけて、
買って帰ったのですが、これがもうホントにはまってしまいました!!

和風しょうゆベースに、わさびのツンとくる辛味が利いて、抜群に美味しいの~
わさびの茎の刻んだものも入っているので、ドレッシングをよく振ってかけると
たまに、一緒に食べることができます。
こってり系のドレッシングがちょっと苦手な私には、
これだけでサラダもいっぱい食べれるし、とっても嬉しいんです♪

このわさびドレッシング、買い始めた当時は
あんまり普通のスーパーでは見かけなかったのですが、
最近では売っているスーパーも増えて、気軽に求めやすくなりました。
HPを見ると、わさびドレッシング・ゴールド(茎+根の部分の刻み入り)や
わさびマヨネーズ、わさびふりかけなど、いろんな商品があるようなので、
そちらのほうも、また見かけたら買ってみたいと思います

桃の花~☆

2006-03-02 | お気に入り
明日は桃の節句「ひな祭り」ですね♪

花屋さんに立ち寄ったら、桃の花が枝で売られていて、
すご~く可愛かったので、思わず買ってきてしまいました!
花が咲いたらもっとキレイだけど、つぼみの姿も私は結構好きなんですよ♪
今日は春らしいお天気
青空がとっても気持ち良かった~

PEUGEOTのペッパー&ソルトミルが勢揃い☆

2006-02-17 | お気に入り
プジョーと言えば、フランス車を思い浮かべる人が多いと思うのですが、
車と同じくらい有名なのが、ペッパー&ソルトミルですよね~♪

わが家のキッチンには、今まで3種類のミルが並んでいたのですが、
少し前に新しくもう1種類のミルが仲間入りしました!
合計4種類、それぞれ形が違うものばかりですが、
これだけ揃っちゃったんです~

今、毎日活躍してくれているのは、
クリアタイプのソルトミルと、木製のペッパーミル。
木製のミルは、お友達夫婦からのいただきもので、
とっても重宝し大事に使わせてもらってま~す☆ ありがと~
その他のはすべて、プジョーのディーラーさんなどで、
キャンペーンに参加したり試乗したりして、貰ってきてくれたもの。
家には、他にも色々プジョーグッズがあるのですが、
私にとってはやっぱり、これらのミル達が一番身近にあって大切なものです♪

そしてそして、プジョーグッズの中で、今私が一番欲しいな~って思うのは、
何と言っても「コーヒーミル」です
さすがにこれはちょっと値段がするので、自分で買わなきゃ難しそう…。
誰か、プレゼントしてくれないかな~
何かの企画で、当たったりはしないかな~(さすがに無理かぁ
「コーヒーミル」いつかは絶対ゲットした~い

今日は菊のお茶でリラックス~☆

2006-02-16 | お気に入り
昨日に続いて、今日も朝から中国茶を楽しんでいました♪

「貢白菊」という名前で、菊の中でも最上品だとか。
目の渇きや疲れ、頭痛、イライラ、にきび、のぼせを癒す効果があるそうです。

昨日のバラの花のつぼみのお茶は、夜飲むのにいいお茶みたいで、
「貢白菊」は、目覚めのお茶に最適だと書かれています。
今回は、蜂蜜を加え甘めにして飲んでみました~

目と香りで味わいたい~中国茶~

2006-02-15 | お気に入り
とってもかわいい、バラの花のつぼみのお茶です♪
たまにはこんな風に、みた目と香りで味わう中国茶でほっと一息っていうのも、
また一味違っていいものですね~

気血のめぐりをよくするので、便秘や不眠の解消、美肌効果も期待でき、
心を落ち着ける作用もあるそうです。
 

やっぱりパジェロミニが好き~☆

2006-02-10 | お気に入り
もう2週間ほど前になりますが、年末に故障し入院していた愛車のパジェロミニが
やっと家に戻ってきたのです♪
でも、ホントはもう少し早く戻ってくる予定だったのが、これまた不運続きで、
ぶつけられてしまった(大したことはなかったのですが)ために、
完治するまで約1ヶ月を要してしまいましたヾ(^_^;

何とか完治したので、今は問題なく快適に走れているのですが、
パジェロミニがない間は代車に乗ったり、
仕事で他の軽自動車(レンタカー)に乗ったりしても、
何だかしっくりこないし、運転していてもあんまり楽しくないのですヾ(^_^;

そんななか思いついた私なりの結論は、どこの軽自動車がどうとか言うよりも、
私はマニュアル車を運転するのが好きなんだなぁって。
もちろん、パジェロミニそのものが大好きなんですけどね~♪

決してよく走る車じゃないし、燃費も悪いし、走行中のエンジン音もうるさいけれど、
10年乗っても全然飽きない、すごく思い入れのある車です

お陰で(?)キレイになって戻ってきたし、
以前よりも調子よく走るようになったし、修理費用もあまりかからなかったし、
あと5年(できれば10年!)くらいは、大事に乗ってあげようと思います
ミニちゃん、これからも私の脚となって大活躍してね~

ホットワインで暖まりたい♪

2006-01-30 | お気に入り
何だか、ここ1.2日すっきりしない日が続いています。
周りからは、風邪をひいたんじゃないかと言われるのですが、
「絶対違う!」と周りにも自分にも言い聞かせながら、
取り合えず、うがいと手洗いだけは励行しています。

薬嫌いの私、風邪をひいてもよほどひどくない限りは、
薬を飲まずに自分の体の自然治癒力を信じて(?)
回復するまでに多少時間がかかったとしても、いつも何もせずに放っておくことが多いです。
もちろん、フラフラの状態でなければ、滅多に熱をはかることもないし。
もし熱があったら、それを見ただけで病気になった気分になるじゃないですか~。
他人の事は心配して口うるさく言っても、
案外、自分の体調には無頓着な私なのでした。

さて、冬の寒い日、ちょっと風邪気味かな~って時には、
「ホットワイン」なんか飲んで、
ゆっくりあったまりたいな~っていう気持ちになりませんか?

先日長野に行った時、ちょうどワイン(葡萄のお酒)のお土産をもらってきたので、
今日の夜は、ホットワインを作ってみました♪
ワインと言っても、グレープフルーツ果汁も入ったリキュールなので、
とっても飲みやす~い! 
蜂蜜とシナモンスティック、オレンジピール(レモンやオレンジがなかったので)を入れて、
弱火で5分ほど温めたら、出来上がり~♪

ホントは、普通のワインで作ったら、もっと美味しかったのかも知れないけれど、
普段、家でお酒を飲まない私には、これくらいがちょうど良かったです♪

赤ワインでポリフェノール、オレンジピールでビタミンCを摂り、
シナモンでしっかり体を暖めて、
これからも、風邪をひかないようにしたいと思います

念願の 長谷園 「かまどさん」 をゲット♪♪

2006-01-23 | お気に入り
おいしいご飯が食べた~い!!
日本人なら、誰でも思うところですよね~♪

基本的には「ご飯党」の私、
でも、毎食あんまりたくさんの量は食べれないんです~。
それでも、旅行なんかに行くと、
たまに、すごーくおいしいご飯が夕食や朝食に出てきて、
あ~美味しいなって思い、ついつい食べ過ぎちゃったりすることがあります。

家では、できるだけ農薬を使わずに作った自家精米を送ってもらっていて、
IHの炊飯器も使っているのですが、
今ひとつ、ご飯がすごく美味しいってまでは思えない。

そんなところに、前々から何度かテレビなどでも放送されており、
とっても気になっていた 長谷園の「かまどさん」http://www.igamono.co.jp/index.html
嬉しい事に、妹達からプレゼントされたのです~
そして、1週間ほど前から毎日使っているのですが。

随分前のCMではないけれど、
お米が立って、とてもつやつやしているんです~♪
お釜で炊く独特のにおいが、すごく良いんです~♪
ふっくら炊きあがって、ご飯が甘いんです~♪
で、大大大満足して、それから毎日「かまどさん」でせっせとご飯を炊いてます!

何よりも、ずぼらな私が炊いても一度も失敗なく、
簡単にできたって言うのが、とっても嬉しかったです!
今は、三合炊きの「かまどさん」で二合炊いているのですが、
お米を研いで水を加えて20分ほど水に浸し、
中強火で15~17分炊き、火を切って10~20分蒸らすだけ。
少し長く炊けば、おいしいおこげもできるし、お手軽簡単~☆

とっても重宝するものをプレゼントされて、妹達には感謝です♪
(予想通り、ご飯の食べる量が増えました。 二人で二合とまではいきませんが。
 でも、ご飯だけでも満足できるほど、ホントにおいしいの~

毎日でも飲みたい☆~セゾンファクトリーの「飲む酢」~

2006-01-15 | お気に入り
「黒酢」って、何年か前からすごーく流行ってきていて、
最近では、店頭などでも数多く種類を見かけるようになりましたね~!

お酢が健康にいいことは、良く分かっているけれど、
私自身は、正直なところ「酢」はあんまり得意ではないので、
だからなおさらのこと、家の食卓にもお酢を使ったお料理は
あんまり登場してないのです

それでも、たまには気を遣ってお料理に酢を入れてみたり、
紙パックで手軽に飲める果汁入り黒酢ドリンクを買ってきては、
時々飲んでみたりもしていました。

そんなところに、先日知り合いの所から 
セゾンファクトリーhttp://www.saisonfactory.co.jp/
さんの「飲む酢」をいただいてきたので、早速飲んでみたところ、
これが美味しくて、すっかりはまっちゃったんです~♪♪

今回いただいたのは、ラズベリー黒酢、カシス黒酢、柚子黒酢 の3種類。
私は大の柚子好きなので、個人的には柚子黒酢が一番気にいったのですが、
どの「飲む酢」も、それぞれ濃縮果汁と蜂蜜で飲みやすくしてあるし、
標準の飲み方より水の割合を少し多くしたり、牛乳で割ってヨーグルト風にしたら、
黒酢がちょっと苦手な私でも、全然大丈夫でした~♪
ソーダで割ったり、カクテルにしたり、アイスクリームにかけても、
またまた違った美味しさが楽しめるみたいです☆
これなら、毎日でも続けて飲めそう~

疲労回復や血液サラサラ効果、免疫力アップ、様々な内臓疾患の回復などなど、
体調維持には欠かすことができない「お酢」!
美味しい黒酢を毎日飲んで、これからも元気に動きまわっていたいと思います~

今回は、花梨茶・いちじくジャム・マンゴージュースなどもいただいたので、
それらも、これから楽しみに飲んで(食べて)みようっと♪
他にも、「飲む酢」だけでも色んな種類があるみたいだし、
素材にこだわったドレッシングやフルーツソースなどもあるようなので、
また、色々お取り寄せして味わってみたいな~なんて思いました

自然の甘さがおいしい♪~甘酒~

2006-01-12 | お気に入り
私、小さい頃から「甘酒」が大好きだったんです!
年末年始を中心に、冬になると実家ではよく「甘酒」を作ってくれました。

普段飲んでいたのは、もちろんどこにでも売っている普通の甘酒で、
それでも十分おいしいと思っていたのですが、
先日、お味噌を買ったお店で試飲させてもらった「甘酒」http://www.marusyow.co.jp/
ホントに美味しくて忘れられず、
その時に買って帰らなかったのを、後になってちょっと後悔していたのです…。

それが先日、意外と身近なところでこの「甘酒」が売られているのを発見!!
スキーの行き帰りに時々寄っていた、サービスエリアで売っていたのです。
もちろん、この間買ったお味噌http://blog.goo.ne.jp/hiro-minori/d/20051121
同じ所で売ってました~。

で、一昨日さっそく自宅で作ってみたら♪

米こうじ100%で砂糖を全く加えていないのに、
どうしてこの甘さが出るの~ってビックリするほど、
濃厚で甘~くて、とっても美味しい甘酒でした♪
すりおろしたしょうがを少し加えると、ちょっとすっきりした甘さになって、
これもまた美味! 
これ一杯でおなかも十分満たされて、体もポカポカ暖まりました~