goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

着なくなった振袖の行方~☆

2006-01-04 | お気に入り
19歳の時に初めて、両親に買ってもらってから早○年、
私が結婚するまでは、とても気にいって何度も袖を通したこの「振袖」♪

成人式を始めとして、お友達の結婚式の時に着たり、お正月に初詣に出かける時に着たり、
着付けを習っていた3~4年は、免状の授与式や色々なイベントの時など、
とにかくこの振袖は、買ってもらってからずっと大活躍してくれていました。
また、私が着るだけでなく、2人の妹が代わる代わる着ては、
色んな場面で撮った写真が、今でも数多く残っています。
私だけでも20回以上、妹達が着たのを含めると
軽く30回以上は袖を通したのではないでしょうか?
そんな訳なので、はじめはレンタルでもいいんじゃない~って言っていた母も、
さすがにこれだけ何回も着てくれたら、買ってあげた甲斐があったわ~って
今ではとても喜んでくれています。

そんなお気に入りだった振袖なのですが、(悲しいことに)似合う年齢も過ぎ去って、
結婚してからはますます登場する機会もなくなってしまい、
いつのまにか実家の和ダンスの隅っこに追いやられ、忘れ去られていたのです。

それが先日、何気なく友達と話をしていたら、振袖を探しているとのこと。
その友達は着付けの仕事をしているので、練習の時などに振袖を使いたいと言うのです。
それなら、私の振袖で良かったらぜひぜひ使ってほしいと私のほうからお願いし、
晴れて私の振袖の嫁ぎ先(?)が決まったのです!!

長年着ていた振袖が、私の手元からいなくなるのはちょっと寂しいような気もしますが、
第二の場でまた活躍してくれると思うと、それ以上に嬉しい気持ちでいっぱいです♪
(着古した振袖を友達に引き取ってもらったので、
 かえって、こんなのでごめんね~って思いがしないでもないですが…。)

まだ、他にもたくさん実家で眠っている着物達、
頑張って着る機会を作って、一回でも多く袖を通してあげなくっちゃ

島とうがらしって~?

2005-12-21 | お気に入り
昨日の記事の中で登場し、
豆乳鍋を食べる時に使っていた「島とうがらし」!

これ、先日沖縄のお土産で買ってきたものなんですが、
初めて目にしたのは、ソーキそばを食べたお店でした。
今までは、お土産物屋でもあんまり気にしていなかったのに、
最近どんどん辛いもの好きになっていく私、
ソーキそばにかけて食べてみたら、すご~くおいしかったのです♪
で、家でも使ってみたいと思い、お土産にしました!

島とうがらし(沖縄ではコーレーグスと言うそうです)そのものは、
本土でよく見かける唐辛子より小さめで、朱色が濃くってカワイイ形なの~
食べるとすごーく辛いみたいなんですが…。
この島唐辛子を、泡盛に漬け込んでじっくり熟成させると、
ちょっと黄色みのある液体になるそうです。

それを入れて食べた感想は、以前の記事(豆乳鍋・ソーキそば)に
書いたとおり、じわじわっときてしばらく辛さが続く感じです!
それとともに泡盛のいい匂いもしてきて、もうたまりませ~ん!
(私って、お酒に弱いんじゃなかったっけ?)

沖縄のお土産に困った時、辛いもの好き・お酒好きの人には
ちょっとおもしろくて、おすすめかも知れませんね~

おいしい水炊きは、おいしいポン酢で~♪

2005-12-16 | お気に入り
今年の冬は、例年以上に寒くなるのが早いですね~♪
寒いのはちょっと苦手な私ですが、
雪がいっぱい降ってくれるのは、大大歓迎♪
今年は、早い時期から雪を心配せずにスキーに行けそうです!

さて、冬はお鍋のおいしい季節でもあり、
私のブログでもちょっとずついろんなお鍋をご紹介していますが、
おいしい野菜やお魚などが手に入った時は、
素材本来の味が分かる、水炊きにしていただくのが一番ですよね~♪

そこで今日は、わが家でいつも使っている
水炊きにぴったりな、おいしいポン酢を2種類ご紹介したいと思いま~す♪

まず一つめは、
馬路村農業協同組合さんの「ポン酢しょうゆ」http://www.yuzu.or.jp/

もう、随分前に知り合いから頂いて、初めて使ったのですが、
これがもう、今まで買ってたポン酢は
何だったの~っていうくらいのおいしさ!!
ゆずの味と香りがとっても良くって、しょうゆともベストマッチ!
それ以降、私は今のところここのポン酢しか買っていません。
水炊きの時に使うのはもちろんおいしいけれど、
それ以外にも、サラダにかけて和風ドレッシングで食べたり、
鰹のタタキや冷や奴・湯豆腐・餃子のたれなど、
使い道がいっぱいある優れモノ!
ゆずの産地である小さな村(高知県の馬路村)で作られた
このおいしいポン酢は、ちょっぴり優しい味がしたりもします。
TVなどでも何度か紹介されたことのある、
結構有名なポン酢しょうゆは、
今では、近くのスーパーでも普通に売ってます。
そして、今まで500mlのしかないと思っていたのですが、
この前スーパーで360mlのが売っていたので、即購入!
いくらポン酢が好きな私でも、
二人暮らしじゃなかなか使いきれないので…。

そして、二つめのポン酢は
(株)旭食品さんの「完全味つけ 旭ポンズ」。
私、これは今まで全然知らなかったのですが、
関西に住んでいる妹が、関西のほう(大阪)では超有名で、
すごくおいしいから一度使ってみてと、買ってきてくれたもの。

ラベルも、ラベルに書いてある文字(食べてびっくり旭ポンズ)も
いかにも関西らしくて味があるんです♪
また、これが水炊きにドンピシャ!って感じで合うんですよ~!!
うどんすき・かにちり・てっちり・焼肉・しゃぶしゃぶなんかにも
合うみたいなので、今度は違う感じで楽しみたいです♪
徳島産のスダチ・ユコウ・ユズの天然果汁を主原料にして作られた
この完全味付けポン酢、
庶民的な感じがあって、水炊きにしてもしっかり味が残ってて、
意外といけるんです♪
関西以外でも売っているかは、私にも分かりません。
私の住んでいる所ではまず見ないので、
来シーズンになったら、また妹に買ってきてもらおうと思います!

馬路村のポン酢しょうゆは、年中使える何にでも合いそうな感じ。
旭ポンズは、鍋物など冬の時期に特にピッタリなしっかりした味。
それぞれに使い分けて、この冬も、春になっても
おいしいポン酢で戴きたいと思いま~す

お気に入りのお皿&ティーフォーワン

2005-12-16 | お気に入り
家の近くの雑貨屋さんで、ちょっと前に購入したものです!
この頃私がとっても気に入って使っている
「 cacha ] のパスタ皿とティーフォーワン♪

カチャカチャと食器がたてる音が名前になった、このシリーズ。
アイボリーの器と控えめなホワイト色のモチーフが、
とってもかわいくって、人目ぼれしちゃったんです~☆
(写真では、柄がちょっと見えにくいですね~)

以前から、どんなお料理にも合うホワイト系のお皿を探していたので、
やっと見つけた!って感じでした♪
ティーフォーワンも、前から欲しかったんですよね~!
で、時期をおいて両方ともゲットしちゃいました~

いつもは忙しく、バタバタ一日が過ぎていくことが多い私の日常ですが、
たまに、時間がある平日のお昼間なんかには、
自分だけのために、ちょっとおいしい紅茶を入れてあげて、
ゆっくりぼ~っとくつろいでいたりもします♪

冷え性対策①~ゆたぽん~

2005-12-13 | お気に入り
昨日の話題の続きです!

今シーズンから大活躍している
「レンジでゆたぽん」(Lサイズ)http://www.hakugen.co.jp/info/018.html~♪
これ、去年からとっても気になっていた商品で、
11月に入ったので早速購入し、どんなモノか使ってみました~!

私自身、ずっと小さい頃は、普通の湯たんぽや
電気アンカを使っていたこともあったのですが、
たまに低音やけどをしてしまったり、
湯たんぽの蓋をきつく閉めずに寝てしまい、
朝になって水漏れしていたという苦い経験も…。
でも、この「ゆたぽん」はレンジで片側3~3分半ずつチンするだけなので、
ホントにお手軽簡単~! 
だから、面倒なことが嫌いな私でも毎日使えているのです!
また、温めてから5時間くらいは長持ちするので、
朝起きてもまだそんなに冷たくなっておらず、
ジェルタイプなので、ムニュムニュ柔らかくてとっても気持ちいい~♪
レンジで温めても45℃くらいなので、低音やけどのリスクも低いし!

ゆたぽんを寝る前にチンして使い始めるようになってからは、
足先はもちろんあったかいし、
すご~くいい気持ちで眠れるようになりました♪
もう、春まで手放せません!!
(でも、繰り返しっていつまで使えるんだろう?)
足先が冷えてなかなか眠れないよ~っていう人は、
一度試されてみては?  

おいしいお味噌汁が飲みたい♪

2005-11-21 | お気に入り
先週末長野に出かけた道中、古民家風の建物がふと目にとまりました。
味噌・漬物蔵元との看板が出ており、とても興味を惹かれた私達は、
すぐに車を止め、吸い込まれるようにそのお店に入っていきました。

そのお店は、飯田市にある明治41年創業の
「稲垣来三郎匠」http://www.raizaburou.jp/さん。

お店では、味噌や漬物はもとより、私の大好きな甘酒なども売られていました!
また、親切な店員さんがお漬物の試食や甘酒の試飲とお茶を、
奥の喫茶室へと運んでくれたので、そこでしばらく休憩させてもらって。
古民家風と思われたその建物は、
本当に築130年の古民家を再生し、店舗にしたというからビックリ!!  
とっても雰囲気が良く、ゆっくり落ち着ける場所でした♪

その後も、店内をウロウロ歩き回り、
おいしそうな味噌や漬物にくぎ付けになったり、
お味噌汁の試飲もさせてもらい、その味と香りに感動したり♪
結局、贈答用の味噌セットと、自宅用にも1パック買って帰る事になりました!

私が買ったのは、‘蔵開味噌’という、1kgで800円ちょっとの
お店で販売されているなかでは比較的お手頃価格のもの。
それでも、普通お店で売られている味噌は、たった数ヶ月間熟成するだけ
というなか、この味噌は木曾仕込みの味噌蔵で完熟まで2年を費やしたものです。

買って帰った次の日、早速丁寧にだしをとり具を煮込んだなかに
味噌を溶かしてお味噌汁を作り、じっくり味わってみました。


とてもいい香りとまろやかで深い味わいに、ほっとする瞬間~
やっぱり、日本人はお味噌汁が一番でしょ♪って思わせてくれるような、
ホントにおいしいお味噌汁でした!

今度行く時は、また違う種類のお味噌も買ってみたいな~!
今回買ったものの倍ほどお値段がするこだわりの‘伊那谷宝蔵みそ’や、
お漬物、ほどよい甘さの甘酒なども、買って帰ってじっくり味わってみたい!
喫茶室では、野沢菜巻おにぎりや味噌焼きおにぎりも
食べられるっていうから、これまたとっても気になる~!

暖かい雰囲気のあるお店や、丁寧に対応してくれた店員さんにもとても惹かれ、
また行きたいな~って思ってしまう私なのでありました

‘ポインセチア’でクリスマスムードを♪

2005-11-17 | お気に入り
昨日、思いがけなく頂いた「ポインセチア」(ノビア)。

今日、近くのガーデニング店に行き、
お気に入りの鉢を買って、早速入れかえてあげた。
ポインセチアの鉢が一つあるだけで、
わが家は一気にクリスマスモードに変わってく~

気の利いた贈り物を眺めながら、とっても癒されている今日の私
う~ん、なんて単純!!
ありがとう~♪ 大切に育てま~す

ベランダの花植え替え中~♪

2005-10-29 | お気に入り
10月末になったので、そろそろベランダの花達も
冬~春仕様にかえなきゃ!と思い、
早速昨日、パンジーとビオラを買ってきて植えました♪

まだ、夏中ずっと綺麗な花を咲かせてくれていた
ペチュニアや日々草も頑張っているので、
(奥のほうにチラッと映ってます。)
しばらくは、いろんな花が混在している
状態になりそうです。

鮮度保持フイルム P-プラスって?

2005-10-24 | お気に入り
野菜や果物を買ってくると、
本当ならできるだけ早いうちに食べたり調理して
使いきってしまいたいところなのですが、
そうそう毎日買い物には行けないし、
次の日以降のメニューを見越して買ったり、
値段が安くなっていたからつい買ってしまったりすると、
どうしても冷蔵庫の野菜室に食材がたまってしまいますよね。

ジュニアベジタブル&フルーツマイスターの講義で、
鮮度劣化の原因は「呼吸と蒸散」だと聞いてからは、
今まで以上に、早めに食材を使いきることや、
買ってきたらすぐ野菜室にしまい(温度を下げることによって
呼吸をおさえる。一部常温保存のものもありますが)、
ジッパーなど袋に入れておく(水分の蒸発を防ぐ。)ことを
心がけていたのですが。

ある日(大分前になりますが)、
共同購入で買った、野菜が入っている袋に
Pプラス(野菜の鮮度を保ちます)と
書いてあるのが目に留まり、
へえ~こんなものがあるんだ~と関心してしまいました。
でも、何回も使えるものではないし…と思っていると、
野菜保存用ジッパー袋「P-プラス」という商品も
売っていたので、早速購入してみた訳なのです。

ちょうど、ここ2~3週間ほどは家を空けることが多かったので、
せっかく買ってきていた野菜を使いきれず、
少し余らせていたんですよね~。

そして、P-プラスに入れること1週間。
普通のジッパー袋に入れておくよりも、
野菜がまだ、かなり新鮮さを保っていたので、
何とか腐らせることなく、使いきることができました!

鮮度保持はもちろん、おいしさや栄養も長持ちし、
何度も繰り返し使えるようなので、
これからも長く使い続けていきたいと思っています♪
(お料理のレパートリーをもっと増やして、
 食材をうまく使いこなせるようにするのが
 先決なような気もしますが…。)

ぷじょカップ~☆

2005-10-17 | お気に入り
この週末、旦那さんは
長野であるフランス車のイベントに
出かけていました!

で、お土産に買ってきてくれたのが、
プジョーマークが付いたペアのマグカップ♪
(カップの下のほうに小さな青いマークが…)

前に、このカップを使っている人がいて、
かわいいな~ほしいな~ってずっと思っていたので、
思いがけず、とってもうれしいお土産でした!!

2客1セットで売っていたのを、
安くしてもらったとかで、
全部で2セット買ってきてくれました。

早速、1セットは普段使いにして、
あとのは、大事にしまっておこうと思います。
たま~にカップが欠けたり、割ってしまったりする
おっちょこちょいの私がいるので、
早い時期に2セット目を使うようにならないかが
ちょっと心配でもありますが…。

ペアなので、私は普通赤いほうを使うんですよね?
でも、個人的には青いほうが気に入っていたりして♪

ひとめぼれ!した萩焼のコーヒーカップ♪

2005-10-09 | お気に入り
先日出かけた萩で、自分のために
萩焼のコーヒーカップ&ソーサーを購入しました!

萩市内を自転車でウロウロしていたところ、
こじんまりした一軒のお店の前を通りかかりました。

ホントは、大きめの取っ手つきカップを
探していたのですが、いろいろ探しているうちに
一客のコーヒーカップに目がとまり、
すっかり気にいって、思わず二客買っちゃいました~♪

これ、サイズが普通のコーヒーカップより
ちょっと小ぶりで、
でもデミタスカップほど小さすぎず、
ちょうどいいくらいの大きさなんです!

おまけに、りんごのようなちょっとかわいい形の
ソーサーが、それだけでも十分使えそう♪
これから、和菓子やケーキなど
何にでも使えるデザート用のお皿としても、
大活躍してくれそうです!

旅の思い出とともに、
これからも大事に使っていきたいと思います。