goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらゆーがイッパイクッテナ

現役サラリーマンによる食べある記
八重洲と丸の内周辺のランチが中心
気が向いたときに更新中

ランチビュッフェ@サイアム・ヘリテイジ

2009-01-09 23:41:43 | 丸の内_エスニック
今日のランチは丸の内エスニックの双璧のもう一方、新丸ビルのサイアム・ヘリテイジで
ここのランチビュッフェは2200円なので気合い入れて食べに行く系である


店舗外観…を取り忘れたのでいきなり席からスタート
店舗自体はリゾートっぽい作りとなっている
箸があるのが嬉しい


窓から見える景色
あいにくの空模様だが、東京駅を見下ろす眺望は悪くない


手前が鶏とシーフードのスパイシーサラダ 奥が生春巻き、春雨とシーフードのサラダ
ここの料理は結構容赦なく辛い
春雨のサラダはレギュラーメニューだが、香りが重層的で何度食べても飽きない逸品


ガイ・パット・ガパオ&豚のオイスターソース炒めonご飯
ご飯は長粒種で香りがあり、こうして何かを乗せて食べると美味しい
切れ味の良い辛さとホーリーバジルが癖になるガパオもさることながら、
生姜を利かせてすっきりさせた豚肉のオイスターソース炒めが美味


微妙にボケているが、海鮮のカレー風味炒めと野菜のオイスターソース炒め
海鮮のカレー風味は見た目に反して甘みが強く、面白い味
砂糖強めの玉子丼に海老とイカを入れてカレー風味にした感じだろうか
野菜のオイスターソース炒めは豚肉とは違い甘みがあってこってりめ


トムヤンクン
シェフオリジナルレシピらしいがあまりトムヤンクンに詳しくないのでどこら辺がオリジナルかはわからない
フクロダケがたくさん入っているのでキノコ好きとしては嬉しい
味付けは普通のに比べて相当辛みが強めだと思う
特に底に貯まってる唐辛子の種ごと飲むと喉に来る辛さ


パット・タイ
タイ料理の代表格にして筆者が一番好きなタイ料理
ここのパット・タイは洗練されていつつもどこか下品というかB級グルメな風味があって大変ツボにはまる味


鶏とタケノコのレッドカレー&南瓜と鶏のグリーンカレー
グリーンカレーに南瓜が入っているのを初めて見たが、ほっくり甘くてカレーとよく合っていた


デザートは3種類で、これはタピオカココナッツミルクと卵とココナッツのプディング
いつきてもココナッツミルクが安定して美味しい
牛乳との配合比がミソだと思うのだが、爽やかながらコクのある甘さが辛さに疲れた舌を癒してくれるのだ


タピオカ以外にゼリー、コーン、マンゴーなんかが入っている
この写真のはコーンだが、タピオカとはまた違う歯触りで爽やかさを増している


3種類目のデザート、マンゴープリン これだけは盛りつけずに撮影
どうやっても自分の皿に綺麗に盛れないからである
結構ハードにゼラチンを使ってあるが、マンゴーの風味が濃くて美味

感想
この界隈で筆者がもっともオススメするタイ料理店
値段の割にメニューの品数は少なめだが、味の質がそれを補ってあまりあるので筆者は月1ペースで通っている
ネックは2200円という価格と、固定メニューが多いこと
春雨サラダ、パットタイ、トムヤンクン、レッドカレー、野菜のオイスター炒め、タピオカミルク、マンゴープリンと半数以上が固定メニューとなっている
あと写真には載せてないが生野菜にドレッシングを自分でかけるサラダも固定メニューとして存在している
安定して楽しめると見るか、新味に欠けると見るかは人それぞれかもしれない

店名:サイアム・ヘリテイジ 新丸ビル店
住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F 地図

ランチビュッフェ@マンゴツリー東京

2009-01-07 23:09:18 | 丸の内_エスニック
本日のランチはブログ開設にかこつけて、丸ビル35階にあるマンゴツリー東京へ
昼ご飯の平均単価が1000円近い丸の内勤務の身の上とはいえ、
何かの理由がないと、ランチに2700円は出しづらいのだ
以前はコースがあったらしいが、現在はランチはビュッフェのみの模様


店の外観
料理を作ってる様子が外から見えるのってなんとなく嬉しい


案内されて席へ
以前は目の前に広がる景色も売りだった様だが、現在は目の前にビルが建設されそこまで良い展望ではない様子
食器や食卓のあつらえは洗練されている気がするが、筆者はそれを判断する美的感覚に大いに欠けているのであった
ともかく清潔感があってグッド


一皿目
右上から時計回りに、青菜のガーリック炒め、タイ風卵焼き、豚肉の炒め物、揚げワンタン、揚げ団子、中心が魚の炒め物
揚げ団子は海老すり身の中にクワイを入れたもので、歯ごたえが楽しく食べ飽きない


二皿目
右上から時計回りに、人参とグリーンパパイヤのサラダ、海老と豆腐のサラダ、鶏肉のサラダ、ローストポーク
グリーンパパイヤのサラダが本場ほどではないにせよ結構遠慮無く辛くて美味しい
余談だが、この店では一皿食べ終わり次の皿を取りに立つ時に次の皿を手渡してくれる
さりげなくみなぎる高級感


三皿目
右上から時計回りに、鶏肉と野菜の炒め物(ケチャップ風味)、魚介のスープ(トムヤンクン系統の味)、チャーハン、海老とインゲンの炒め物(XO醤風味)
歯ごたえを残したインゲンの火の通し方とチャーハンのパラパラ感が絶妙


4皿目
オーダー毎に作ってくれるスープヌードルは二種類から選べ、チキンベースとトムヤンクンベースがある
これはチキンベースで味付けはナンプラーと少量のお酢にしてもらった
調味料は砂糖他5種類程度が用意され、味のカスタマイズ幅は広い
上品なチキンスープにナンプラーが風味を添えて、いつまでも飲んでいたくなる


そろそろ胃の容量が限界の5皿目
レッドカレーと豚挽肉のスパイシー炒め、所謂ガパオの盛り合わせ
カレーは1種類だが、ココナッツミルクが濃厚に香る洗練された味で大変美味
ガパオはそこまで辛くなく食べやすい


別腹の6皿目
右上から時計回りで、タピオカ入りココナッツミルク、ヨーグルト風味のムース、チョコブラウニー、タロイモを蒸したケーキ、餅を重ねた蒸し物(ココナッツ風味)、中心はオレンジのゼリー
タイ料理の定番デザートが並ぶが、いまいちぱっとせず
一番美味しかったのは左上の果物だった

感想
全体的に洗練されており、料理の味も上品
逆に言えば、タイ料理に期待する鮮烈さに欠ける面があり、ガツガツ食べる雰囲気でもない
鮮烈さを求める向きとパッタイ好きは、隣の新丸ビルにあるサイアム・ヘリテイジをオススメする