goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

団長日記

2013-08-22 07:31:13 | 第7回日記
8月22日(木)晴れ

おはようございます。
朝目覚めると足首のあたりがガチガチになっており、昨日までそんなに痛いと思わなかった足にできた6箇所のマメが、
急に痛く感じます。それだけ気を張っていたのかと改めて思います。
しかし、よる歳には勝てないとつくづく感じます。3回目の団長でしたが身体的に年々100km歩くのがきつく感じます。
そしてこの気温。本当に暑かった!
振り返ると第1回が一番暑かったとスタッフもよく言いますが、匹敵するぐらい今年も暑かった!
今回の特徴は、1年生を中心に3年4年がいない学生スタッフの構成で、
スタート時にはいつもに比べひ弱さを感じていました。
そして子どもたちも、弱い虫がでてきたり、泣き虫がでてきたりと例年に比べやや多く、
そこに気温の高さにくわえ、学生スタッフにとっても子どもたちにとっても試練の多い5日間だったと思います。
しかしそんな弱いチーム第7回だったからこそ成長の伸びしろも多く、
劇的な成長を遂げてくれました。
それを証明するのにゴールのハイタッチの時に、
毎年子どもが泣かず学生スタッフが先に泣くという、主催のこちらからすれば期待と違う部分もありましたが、
今年は保護者の皆さんもしかり、子どもたちや学生スタッフと涙する子が多かったのは今年の100kmがいかにきつく、
達成感が大きかったのかを物語っているのではないでしょうか。

さて、参加小学生と学生スタッフの皆さん!
本当の100km徒歩の旅は今日からがスタートです。
この5日間皆さんは互いに教えたり教えられたりして多くのことを学んだと思います。
しかし、それを日常で生かしてこそ参加した価値があるというもの。
生かさなければ我慢大会のようにただ暑い中歩いただけとなります。
皆さんの歩もうとしているこれからの道は苦労や困難に満ちていますが、
この旅が教えてくれたように「できるできる必ずできる」の精神で試練を乗り越え、
皆さんを支えてくれる多くの恵みに感謝できるやさしい人として大きく大きく成長してくれることを願っています。

100km参加した子がということではなく一般的な話として、
子どもが生まれながらにして、弱虫だったりひねくれてたり擦れているわけではなく、
多くの関わりの中でそうしたものを身に着けてしまうと思います。
そして素直にありがとうと言うことが恥ずかしくなったり、恥ずかしくて言えない環境もあったり。
また、その多くの関わり自体、地域社会も廃れつつある中で、
親は子どもとマンツーマンでしか関われなくなり。

この事業を通して感じることは、我々スタッフは安全に歩けるよう環境をつくり、
自分と向き合えるよう環境をつくり、ありがとうという言葉が素直に言える環境を作っているだけで、
子どもたちは自分の意志で前に進み、恥ずかしいと思ってた自分の殻を剥ぎ取っていき、
もともと持っているはずのものを思い出してくれたに過ぎないのかなと。
そう思えば我々大人もやはり日常が大切であり、
試練や苦労に立ち向かえる環境をつくり、
「ありがとう」と素直に言える社会をつくることが我々の大人の役目ではないでしょうか。

自ら靴をそろえ、掃除を志願し、自分の身支度は時間内で整え、
よろしくお願いします、ありがとうございましたと言うふるまいを身に着け、
試練や苦労に自ら立ち向かっていけた君たち。

さあ、今日からがスタートです!
頑張れ子どもたちに学生たち!

団長 松浦











お礼

2013-08-21 18:17:38 | 第7回日記
8月17日一畑薬師から始まった第7回ひらた100km徒歩の旅。
毎日温度計が35℃指す猛暑の中、目の前に現れる様々な試練を乗り越え、
本日無事ゴールすることができました。
まずは保護者の皆さんのもとへ子どもたちを無事お返しすることができたことを、
主催者として安堵しているところです。

紆余曲折様々ドラマがありましたが、試練を乗り越え成長できたことと思います。
今日は家族といっしょに楽しく食事し、涼しい部屋でぐっすり眠って欲しいと思います。

小学生の皆さん、学生&社会人スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。
成長を信じ見守ってくださったご家族皆さん本当にありがとうございました。

取り急ぎお礼にご報告させていただきます。

団長 松浦



























第7回ひらた100km徒歩の旅

2013-08-18 18:44:43 | 第7回日記
8月17日(土) 快晴

晴れ渡る青空の下、第7回ひらた100km徒歩の旅は今年は一畑薬師大駐車場で結団式。






その後一畑薬師本堂にて安全を祈願しスタート。
初日から厳しい一日となった。

2日目 8月18日(日)

朝8時にはすでに気温30℃。
昼には35℃に。
ここ近年でもっとも過酷な日だったように思う。

今日は自衛隊で宿泊。
明日は5日間で最長の24km徒歩。
更なるチャレンジが続く!

団長日記

2013-08-16 18:01:21 | 第7回日記
8月16日(金)晴れ

ひらた100km徒歩の旅前日14:00。
資材積み込み。



組織の長に立っていると、細かい段取りは全く解らず、
よくぞここまで準備したもんだと思えるくらい、
そのポジション一つ一つできちんと準備がされています。
どうしてもこの事業は歩く人や学生スタッフに目が行きがちですが、
今日の細かい準備物に、それをチェックをする姿を見るにつけ、屋台骨の運営部がいるからこその歩行部。
4人の副団長のしたに大勢のメンバーが配置された強い組織。
個性派ばかりですが頼もしいメンバーたちです。







さて、いよいよ明日に迫った「第7回ひらた100km徒歩の旅」。
どんなドラマが待っているのか。
目の前に現れる困難を乗り越え、小学生、そして学生スタッフが大きく大きく成長してくれるのを願ってやみません。
目的はひとつ「生きる力」を育むこと。
ひらた100km徒歩の旅、明日一畑薬師からスタートします。

団長 松浦






団長日記

2013-08-15 12:12:02 | 第7回日記
8月15日(木) 晴れ

今日は7時から貸出していた音響の撤収。
その道中、100kmの練習かな?青年会議所理事長親子に遭遇!
頑張ってくれてるようです。
この事業は我慢大会ではなく、練習の成果を発揮する場。
参加小学生の皆さんにだした課題は3つ。
・歩く練習
・水分補給の練習
・暑さへの慣れ対策 エアコンなしでの睡眠
きっと頑張ってくれてると信じています。
今日が唯一完全オフ。ということで私も100kmに参加するための買い物に!
まずは、着るものやら昨年購入したグッズを部屋に並べ、
足らないものをチェック!



笠も完成!


去年初めて参加の子のお母さんが、参加費より準備物にお金が、
という悲痛な叫びを!解るような気がします。
私も昨年久しぶりに歩くということで準備物にかなりかかった気が。
今年は数千円で済みそうです。

さて、明日は備品資材の積込!
週間天気予報も5日目まで出揃い、晴れマークの連日30℃超え。
さあ、小学生の皆さん明後日です。準備に練習!頑張って!

団長 松浦

団長日記

2013-08-14 19:38:27 | 第7回日記
8月14日(水) 晴れ

ここのところ、普段二階で寝てるのやめ、
一階のリビングでエアコンなしで、窓を開け寝てます。
もちろん、100kmのため!
今日は朝はゆっくりとできたので、ささやかなサービス、
ガストにモーニングを食べに。娘がリクエストしてたので・・・。



午前中は、娘の夏休みの宿題の悪戦苦闘ぶりを横目に、
高校野球を見ながらまったり。

午後は鰐淵地区、河下盆踊りの音響貸出へ!


その仕事中に、義弟から電話。
妹が女の子を出産したようです。


高齢出産でもあり、陣痛きた今日は先祖様へ墓参りして、
神社へ安産祈願。

甲斐あってか分娩室にはいり1時間で出産。
何はともあれ安産!
家に帰ると娘の夏休みの宿題も完成!

娘にとっても初めての従妹誕生。
今夜は娘とオセロをやったり、のんびりしています。
妹がもたらした吉報に家族の絆を実感した一日でした。


私の家は、いわゆる分家。
それでもお墓があるのは、産まれたて間もなくして亡くなった兄のお墓。
両親は商売をしてたので、妹と二人で過ごした時間は濃く、
色んな思いが駆け巡りほっこりした気持ちになった一日でした!

姪っこよ、ようこそこの世界へ!

団長 松浦

団長日記

2013-08-13 18:17:26 | 第7回日記
8月13日(火) 晴れ

世間は大方盆休みですよね。
ですが、私は連日仕事が入ってます。

今日は檜山地区の夏祭りに音響貸出でお邪魔してます。
始まるまで時間があり、少々まったりしています。

会場にBGMを流しているのがこれ!


夏といえばサザン!
少しでも夏を楽しむためのささやかな努力です。






ん?これは実行委員会のメンバーの山根さんの?



普段でも夏は忙しいのに、100kmを始めて7年、
家族にも寂しい思いもさせてます。
特に娘には・・・。でも研修行くときは笑顔で送り出してくれます。
家族の理解あってのこと。感謝ですね。
全国で開催されている100km徒歩の旅。
大きな事故もなくゴールしたようですが、
報告メールを読むと、この暑さに苦労されたようです。
週間天気予報で、ひらたの日程の予想も明らかに。
猛暑のようです。身が引き締まる思いです。

団長 松浦

団長日記

2013-08-11 21:51:05 | 第7回日記
8月11日(日)快晴

昨日の平田まつり、私等が主催していた時代より数倍お客さんも増え、
大盛況のうちに終了しました。
あの炎天下の中準備運営と楽しませてくれたスタッフの皆さんに心より感謝するとともに、
その労を労いたいと思います。本当にお疲れ様でした。



注目だったニコニコ動画、何か見たことない市外の人々?マニアなファンで熱い空間でした。



ステージはなぜかリング…。

悪戦苦闘した我が町内の船は、



テーマはディズニー!

特選七夕賞は


しまねっこを製作した上の島町内。
2連覇中の我が町内は2位でしたが、ギャラリーには大人気でした。

締めはやはりこれ!



船を解体し家に帰ったのが1時。
朝は100km徒歩の旅、最後の研修で8時に一畑薬師大駐車場。
東幼稚園まで最後の試歩。

そのあと教育会館に帰り最後の詰めの作業です。









コースのまとめ、一日の流れに5日間のスケジュール、
役割別最終確認等、最終チェックの研修会となりました。




最後はこれまでを振り返りつつ、本番への意気込みを皆でディスカッションしました!


みんな良い表情で研修を終えました。

本番まであと6日。

団長 松浦