goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

受け答えそれも青年春が立つ  あきオジ

2011-03-01 06:38:59 | 日記
東京マラソン
定時制高校の事務職員の青年が3位になりました。
練習に明け暮れる実業団の選手を抑えた
そんなことが新聞で扱われています。

優勝したのは誰?
そんな感じです。

ずい分、敬意を表さない扱いですが
それが新聞ですね。
怖いですね。

・・・・・・

でも、青年のこここちのまじめさは「いかにも」という感じで
この青年は自分の「場所」を見つけたね。

そんな爽快さがあります。

・・・・・・

霙降る申告処理の待ち時間  あきオジ

2011-03-01 06:18:45 | 日記
遅き日のつもりて遠きむかしかな  蕪村

(春になってなかなか日が暮れないことを遅き日というのだそうです。表現する言葉も多様で面白いですね。)

・・・・・・

辞世の歌のようにたった一首で表現するのも、才能があれば、いい歌が誕生する劇的場面です。でも、だらだらと毎日を表現して、その全体で、人生を表現するという方法もありそうです。

・・・・・・・・・


なにもかも放り出すのも空の青   あきオジ

2011-03-01 06:13:21 | 日記
月光の泡立つ父の生毛かな  寺山修司

・・・・・・・

クラシック音楽の演奏会ではどうして
時代がかったタキシードで演奏するのでしょうかね。

いかにも古典芸能の継承だけという自己主張。
それでいいのかもしれません。

・・・・・・・

ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」がいまのお気に入りです。

・・・・・・