goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の日記

鬱病を抱えたお師匠さんの奮闘記 (千代の会のHPはhttp://www.chiyonokai.com//)

児童虐待~グッバイ・ママ~今、日本人は壊れている!

2010年07月28日 | 出産・育児

富士松延千代のホームページ http://www8.ocn.ne.jp/~hirake58/

昔、むかーーーし、坂口良子主演で「グッバイ・ママ」というTVドラマが、とっても印象に残っています。

子供を虐待する話ではありません。その逆の話で親子の愛の話です。

再生不良性貧血?だっけ?余命わずかなシングルマザーの坂口良子が、幼いわが子と暮らしてゆく物語です。お話の内容は忘れたけれど、オープニング曲で、流れる、ジャニス・イアンの「恋は盲目」という曲と、幼いわが子の手をひいて、踏み切り(?)をわたる若い母親の姿が、なぜか心に焼き付いて今でも離れません。日に日に迫る自分の最後と、幼い子供を残す母親の不安な気持ちが、とても悲しかった。最終回で、誕生日だったか?クリスマスだったか?子供のケーキを買いに行って倒れる姿が、とっても可愛そうでした。

なんで、あのドラマを今もおぼえているのか???今、思うと、自分が幼い頃、母親と死に別れたからかもしれません。

それは、置いといて。。。。

最近のニュースを見ると、なんなんだろう。。。怒りを覚えます。その、ニュースが始まると、かわいそうで見ていられなくて、チャンネルを変えます。いたたまれないのです。

なぜ、自分の子供を、しかも小さい無抵抗な子供を、自分を頼ってしか生きられない子供を・・・あんなひどいことをするのだろう。自分のストレスのはけ口にするのだろう。

昔から、継子いじめというのは、聞いたことがあります。映画の「鬼畜」に出てくるような。。。

ちなみに、私は、継母さんと、とても仲良しです。(^^)

しかし、自分のお腹をいためた子供でしょう???

同棲してる男が、自分の子供を虐待しているのを見てみぬふり。しかも、いっしょになって虐待している。ありえない!

いくら「母とはいえ女である」とは言いながら、男より子供の命でしょう?そんな男となぜ、くっいている?

社会が悪い?教育が悪い?貧困だから?

江戸時代なんか貧しい長屋で子沢山で頑張って育てていたじゃない・・・

動物でも自分の子供は可愛がるというのに。。。

何かが狂っている。児童相談所だけでは手に余るのかも知れない。虐待してる親に「子供手当て」与えても意味が無い。バラ撒きはやめて、そのお金で、警察権力に準じた、虐待保護署とか作ったほうがいいのではないか?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
このオープニングのメロディ、覚えています。 (陶片木)
2010-07-29 07:42:41
このオープニングのメロディ、覚えています。
内容までは覚えていないけど、坂口良子主演のこの作品は観ていました。

親から虐待を受けた子が、大人になると子供に虐待すると聞くよね。
でもそれで亡くなった子供は浮かばれない。

母より女を取るって事件は多い。
母性ってどこかで抜けちゃったのか。
返信する
虐待の事件、多いですよね。私は子供が出来なかっ... (雪太郎)
2010-07-29 09:00:54
虐待の事件、多いですよね。私は子供が出来なかったので、実感がわかないのですが、妹が一時期「育児ノイローゼ」になりました。子供に当たることはなく、自分を責める方へ向かったようです。
妹は、結婚して浦安へ行ったので、周りに頼れる人が居なかったのも原因のようでした。結局、うちの母が数ヶ月、浦安へ行って手伝いをしてました。
昔と違うところは、地域ぐるみでの子育てができない、ということでしょうか。
母親が不慣れでも、隣のオバチャンが世話を焼いてくれる、ちょっと見ててくれる、というだけで、気持ちがおさまることもあるのではないかと。
子育てに限らず、老人介護の面でも、これからは地域ぐるみでの助け合いを、見直さなければならないですね。
返信する
陶片木>グッバイ・ママ見ておられましたか☆(^^) (富士松延千代)
2010-07-29 23:15:40
陶片木>グッバイ・ママ見ておられましたか☆(^^)
そうそう、本当に、母性って、どこにいっちゃったのでしょうかね!「母は強し」とか言葉があったはずです。
私は、母性って、異性に対する気持ちより強い気がします。同じ女性でも人によりけりかもしれないし、場合によりけりかもしれないけど、どんなに惚れていても、自分の子供を虐待するような男は、フライパンで殴り倒して、後ろ足で砂ひっかけて、子供抱えて家出する!あたりまえだよね☆
返信する
雪太郎さま>きっと、昔から、育児に悩む親とか、... (富士松延千代)
2010-07-29 23:26:57
雪太郎さま>きっと、昔から、育児に悩む親とか、いたと思うけれど、長屋のみんなが声を掛け合っていたのかもしれませんよね。
老人介護は、最終的には、プロや施設にお願いするのが、ベターだと、私は思うのですが、子供は、やはり、雪太郎さんがおっしゃるように、地域の中で、親が健全に育ててほしいとおもいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。