鬱との闘い②ついに最新型磁気治療器rーTMSを受ける 2019年08月23日 | イベント 鬱との闘い② ついに 最新型磁気治療器rーTMSを受ける まず美容院のシャンプー台のような椅子に座り子供の水泳帽の様な自分専用の帽子をかぶり私の脳の左側の「背外側前頭前野」と言うところの位置を決めます。 位置を決めたらパルスを送ります。「どんな感じ?」「ん~〜ん~、なんか頭蓋骨を優しくゴムパッチンされてる感じ」 昨日は1回だけでしたが、次回から1回3分を5回、なるべく間を開けずにやります。1回で久しぶりに食欲と言うものがでてきました。(ふとるか!)でも、人間らしい感情がわいてきてうれしい!あと19回やるそ!今度こそ治りますように! 三味線バシバシ練習したい。 ちなみに、以下に鬱のr-TMSの論理を書きます。 うつ病は心の問題ではなく「脳の疾患」とされています 古くから人の喜怒哀楽の感情は「心」がつくるものとされ、うつ病もまた心の問題とされてきました。しかし、近年の研究成果によって心の問題ではなく「脳」の問題であることが分かってきており、その中でも前頭前野にある背外側前頭前野(はいがいそくぜんとうぜんや)」の機能低下がうつに大きく関わっていることが分かってきました。 ・判断、意欲、興味をつかさどる 機能が低下することでやる気がなくなる ・ 扁桃(へんとう)体のバランスを整える 扁桃体は、不安や悲しみ、恐怖、自己嫌悪などの感情をつかさどる部分です。 扁桃体のバランスが崩れ、機能が低下することでこれらの感情が強く出てしまいます。 現代の医学では、この背外側前頭前野の活動が低下し、逆に扁桃体が過剰に活発し反応する状態を、うつ病のメカニズムと考えています。TMS治療では、背外側前頭前野を磁気刺激することで機能低下した脳の回復を行い、意欲・判断力・思考力の向上ともに扁桃体の過剰な活動を抑制し、うつ症状の寛解を目指します。
久しぶりの落語会出演(色物で) 2019年08月18日 | イベント 久しぶりの落語会出演(色物で) 8月25日(日)上野の「あじゃらか」で社会人落語の色物に出ます。「サンデーフェスタ」 楽しみです。噺家さんも社会人だけど、プロも顔負けの芸達者ばかり。 一緒の出演させていただいて光栄です。無料です。 詳しくは「あじゃらか」で検索してください。私は今回急に決まったので、チラシのメンバーに載っていませんが。 無料です。💛くわしくは「あじゃらか」で https://rakugoajaraka.jimdofree.com/
歯医者に褒められた 2019年05月14日 | イベント 歯医者に褒められた。 歯垢ほとんどなし、歯周ポケット浅い。 毎日痴漢ブラシ(あ!)歯間ブラシ、糸ようじ使っています。半年に1回は歯医者さんでクリーニング☆私の体で自慢できることはこれだけです。(笑)
日本橋三越劇場「名流端唄演奏会」 2019年05月11日 | イベント 5月27日(月)1時開演 日本橋三越劇場 17番 上汐 唄 柏葉千代華 糸 柏葉すみ千代 24番 梅にも春 唄 柏葉千代月 糸 柏葉すみ千代 柏葉千代華 30番 柳の雨 唄 柏葉千代隆 糸 柏葉すみ千代 35番 薄墨・よりをもどして 唄 柏葉すみ千代 糸 柏葉すみ(家元)
六寸帯のひっかけ 2019年05月07日 | イベント 江戸の粋な結び方、ひっかけをやってみました。 珍しい六寸帯です。暖かくなってきましたので、こんなペラペラな帯もいいかと・・・ 着物は、家元からいただいた縞の着物に、黒襟をかけて、今日は自分の中で江戸気分満載のおけいこです。 お弟子さん、わかってくれるかな?(*^^*) 昔の人は、着物のが襟もとが汚れないように掛襟をしていました 一見お太鼓ですが、中に入れる帯枕小さめです。中は、ペラペラです。動くたびに揺れるのが粋だとされていました。 これを長くすると芸者さんの帯になります。
縞の着物&中夜帯&本角出し 2019年05月03日 | イベント 縞の着物&中夜帯&本角出し 家元から、派手になったからといただいた縞の着物。 新内流しにピッタリ 昼夜帯の本角出しに結んでみました。 黒の掛襟もしてみたいと思います。 江戸庶民の雰囲気💛
第9回「かながわ 端唄・小唄の集い」演奏会 2019年05月03日 | イベント 第9回「かながわ 端唄・小唄の集い」演奏会 4月25日(木)無事終了しました。 ご祝儀曲、私たち社中出演者全員で「桑名の殿様」 師匠の部で、みなさんすごくお上手なので、緊張しました。 「二上がり新内(火の用心)」 「式典」師匠全員で壇上でご挨拶 私右から2番目
かながわ端唄、小唄のつどい 2019年04月07日 | イベント もうすぐなんです。神奈川県の端唄、小唄の先生方がお弟子をひきつれて演奏会をする集いなんです。 今年は、横浜桜木町の「にぎわい座」でやります。 私も13人お弟子を引き連れていきます(^^)v 師匠の部があります。これが、皆様お上手で、恥ずかしいのですが・・・ 見にいらしてね💛
初めてのお散歩 2019年04月07日 | イベント ホントなんです。大人になっていつも目的地に向かって猪突猛進していた私。最近体調がよく、近所のセブンまで散歩しました。えーーこんなところに家が建ってる。(こんなことも気づかなかったなんて)近所のお地蔵さんの桜が綺麗でした。陽気もよくなるし、「頑張らなくてはいけない」から、「頑張ろう!」になってきました。
大津絵のお菓子 2019年04月01日 | イベント 端唄で「大津絵」と言うのがあるのですが、お弟子さんが大津絵のお菓子をくださいました。 ついでに全然関係ないけれど今日の盛り服スタイル(どこにもでかけていませんよ(笑))
にぎわい座公演大成功!洋の東西春の目覚め」 2019年03月24日 | イベント たくさんのお客様ありがとうございました。心から感謝いたします。 ①小芝居付き(リアル新内流し) 私(三浦屋千代里)&三浦屋千代幸 ②落語 風林亭飴次郎 ③新内 世話情浮名横櫛(お富さん)私(三浦屋千代里)&三浦屋千代幸 ④味線合奏三 三浦屋社中 ⑤オペラ独唱 高木裕子 ⑥落語 鹿鳴家河童 ⑥創作舞踊 一蘭春潮 ⑦フィナーレ 奴さん(全員) ※下座 Boo坊社中
普通でいられる幸せ💛 2019年03月19日 | イベント ここのとろ、体調がいい、と言うより、「普通」なんですが、 この「普通」と言うのが私たち 鬱人にとっては、すごくうれしいことなんです。 普通に起きれる、普通にお弟子さんと楽しくお稽古できる、普通に身の回りのことが出来る 普通にお腹がすく。そして、普通に新しい曲をお稽古する意欲がある。 それが、ものすごく、気力をふりしぼって 立ち上がらないで済む。 幸せです。
横浜賑わい座の公演です 2019年03月11日 | イベント 春になりましたね。わたしもなんとか一進一退でやっています。 去年からみんなで計画していた。横浜賑わい座大ホールでの公演3月23日(土)です。 とにかく、進んでいきます! 皆さん、お越しくださいね。とにかく、面白いですよ。