★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

淡水地区での日没

2019-11-20 06:00:00 | 2019台湾
 11月19日のブログ記事 【 中正紀念堂 】 からの続きです。

 11月12日(火)に台北101展望台で夕日を見た翌日の13日(水)、淡水という地区で夕日を眺めようと思いました。

 MRTレッドラインの終点、淡水駅に降り立ったのは13時ごろ。

 91250972
 少し空腹だったので、駅の北側の露店でイカの唐揚げを食べました。

 91250973
 淡水の旧市街、老街という場所を北へ歩いていきます。

 91250984
 天文指導員の知人から勧められたタピオカジュースを注文。

 昨年に紅毛城までの道を尋ねた食堂で、日本語教育を受けたという87歳の元気な台湾生まれの女性と会話を楽しみながら、軽い昼食を食べました。

 91250988
 紅毛城に入場。手の甲にスタンプを押されました。
 小高い丘にある紅毛城で日没を見ようと画策。(笑)

 91250989
 紅毛城は観光客と台湾の修学旅行生で大混雑。

 スタッフに聞いたところ、紅毛城は17時で完全閉鎖となり、敷地内に留まることはできないとのこと。
 日没は17時07分なので、紅毛城敷地内で日没の撮影は無理でした。

 91260008
 紅毛城から淡水河の河岸に戻り記念撮影。日没20分前の16時45分の撮影。
 この場所から1kmほど北西に歩くと淡水河の河口になります。

 91260037
 17時05分に撮影。
 もう少し北西に移動しないと太陽は海に沈まないようです。でも、移動時間がありません。

 91260059
 17時06分に撮影。
 日没まで見ていましたが、グリーンフラッシュは見えませんでした。

 91260096
 綺麗な夕焼け。左は観音山。17時29分に撮影。

 91260135
 淡水駅に戻る途中、木星(上)と金星(中央)が見えてきました。右下の淡い光点は桃園空港から飛び立った航空機です。17時48分に撮影。
 左端に夕日に照らされた飛行機雲が赤っぽく写っています。

 夕焼けを見た後、MRT淡水駅に戻り、1時間ほどの乗車でホテルに戻りました。

 この続きは11月21日掲載予定の 【 袖珍博物館と夜市 】 をご覧ください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中正紀念堂 | トップ | 袖珍博物館と夜市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿