goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

イタリア旅行(3)

2015-11-25 07:00:00 | 2015イタリア
 イタリア旅行3日目。
 11月24日(火)の起床は5時。6時半に朝食。

 51020692
 宿泊したベネチアのノボテルホテルです。

 51020697
 7時35分にバス乗車。
 10分ほどでリベルタ橋に到着。朝日が眩しいです。約4kmの長さのリベルタ橋を通過し、サンア・ルチア駅近くのバス駐車場へ。

 51020704
 小さな船に乗りベネチア本島へ。

 20分ほどでベネチア本島に到着。船はそれほど揺れませんでした。

 51020725
 満潮の2時間ほど前の状態でも海水がこのとおり。

 51020719
 船着場の前にあるヴィットリオ・エマヌエーレ2世の銅像です。

 51020721
 ため息の橋。右が昔の牢獄だそうです。

 51020773
 サン・マルコ広場。正面がサン・マルコ寺院。
 パリで起きたテロ事件で犠牲になった唯一のイタリア人女性がベネチア出身とのことで、これから大統領参列の州葬が行われるため、物々しい警備です。10分ほどで会場の出入り制限が行われました。

 51020772
 大統領の警護を行う儀礼兵も来ていました。

 サン・マルコ広場を慌しく通り過ぎ、近くのベネチアガラスの店舗に入店。

 51020750
 ベネチアガラスの見事なまでの色彩です。

 店舗から出て、すぐ近くのドゥカーレ宮の建物内に入場。
 ドゥカーレ宮は、ベネチア共和国の政治の中枢にあった建物です。

 51020760
 内部の装飾や凄い数の壁画が見事でした。

 51020778
 ゴンドラに乗船。

 51020798
 こんな感じです。

 51020793
 お昼ご飯は現地ガイドのアントニオさんお勧めの三ツ星レストランでいただきました。

 昼食後、サン・マルコ広場では葬儀が終わっていました。
 葬儀のため内部見学はできないはずだったサン・マルコ寺院も見学が再開されていました。急いで見学をしましたが、内部は撮影禁止なので、画像はありません。

 51020804
 ベネチアには青空が似合います。この時期の青空は珍しいとのこと。

 13時30分に再び船に乗船。バスまで戻りました。

 ベネチアを後にし、バスは高速道路を通り南西方向へ。
 アペニン山脈を抜け、セスト・フィオレンティーノという街に到着したのは17時20分ごろ。260kmを約3時間で走ったことになります。
 イタリア3泊目のホテルはノボテル フィレンツェです。おやすみなさい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行(2)

2015-11-24 07:00:00 | 2015イタリア
 イタリア旅行2日目。

 昨日11月22日は現地時刻の22時に就寝。時差のせいか夜中に時々目が覚めました。モーニングコールは6時でしたが、5時に起床。

 51020625
 宿泊したノボテルホテルを朝食前に撮影。気温は7度。寒いです。

 51020629
 ミラノ市内は慢性的な渋滞。なかなか前へ進みません。
 途中から雨が降ってきました。

 51020634
 雨が時おり強く降る中、8時にスフォルツェスコ城に到着。

 51020636
 城壁に近寄って撮影。中庭にも入りました。素晴らしい建造物です。

 51020642
 9時にスカラ座に到着。内部には入る時間がありませんでした。

 51020645
 ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世という名前がつけられたアーケードです。床の大理石も綺麗でした。

 51020651
 ミラノで最も壮麗なゴシック建築のドゥオモ (ミラノ大聖堂) を見た瞬間に 「これは凄い」 と思いました。

 パリでのテロの影響で警備はかなり厳しくなったようで、身体を金属探知機で検査、持ち物も検査されました。自動小銃を持った軍人が相当数警備に当たっています。 

 51020647
 ドゥオモの内部です。彫像や絵画、ステンドグラスなど超一級の美術品に目を奪われてしまいました。

 51020656
 お昼に食べたリゾットです。ドリンクはスパークリングワインを所望。

 昼食後は高速道路を通りミラノの東方へ約170km離れたベローナという古い街へ向かいました。ベローナはロミオとジュリエットの題材となった街としても有名です。

 51020667
 車窓から見えた南アルプスの山々。このころから雨が上がりました。
 3時間ほどでベローナに到着。

 51020677
 ベローナの旧市街にある古代闘技場のアレーナという遺跡です。

 51020680
 ジュリエッタの家の中庭に立つジュリエッタ像。右の胸に触れると恋愛が成就するのだとか。大勢の観光客は胸を触りながらの記念撮影に順番待ちをしています。

 51020683
 シニョーリ広場で撮影。

 51020687
 シニョーリ広場の隣りのクリスマス市を城壁の高いところから撮影。
 あまりに寒かったのでホットワインをいただきました。

 19時過ぎにノボテル ベネチア メストレ ホテルに到着。1泊目のミラノ市内で泊まったホテルと同じ系列のノボテルホテルでした。

 51020691
 夕飯はペンネ。飲み物は赤ワインにしました。毎日、赤い顔をしているので、明日は禁酒しようと思います。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行(1)

2015-11-23 07:00:00 | 2015イタリア
 いよいよイタリアに向け出発です。11月22日(日)11時30分にフィンエア0074便に搭乗。

 51020489
 エアバスA330-300型。ほぼ満席でした。定刻11時55分に成田空港を離陸。

 51020512
 成田空港を離陸後は北海道の西側を北上し、ロシアの領域を抜けてフィンランドのヘルシンキに向かいます。

 51020515
 14時ごろに1回目の機内食が出ました。食事前に頂いたスパークリングワインでほろ酔い気分。

 51020526
 北極圏に近いところを西向きに飛行するので太陽を追いかけることになり、日没にはなかなかなりません。

 51020536
 17時05分に撮影。画面下に写っているオレンジ色の雲のようなものはエアバスのジェット雲です。

 17時過ぎにアイスクリームのサービスがありました。

 51020568
 20時30分ごろに出た2回目の機内食です。

 51020570
 10時間飛行し、いよいよヘルシンキ空港到着です。日本時で21時57分=フィンランド時で14時57分に撮影。ヘルシンキは薄っすらと雪景色でした。

 定刻よりも30分ほど早く到着したものの、ヘルシンキ空港では乗り継ぎ時間がとても短いため、慌しく入国審査を終えてすぐにミラノ行きAY795便に搭乗しました。お陰さまでヘルシンキ空港内で撮影する余裕なし。


 51020577
 エアバスA319型機に搭乗したのが日本時で22時50分=フィンランド時で15時50分。

 ヘルシンキからミラノまでの便では飲み物サービスだけでした。

 51020614
 3時間ほどの飛行で、ようやくミラノ空港着陸です。右上はお月様。

 ミラノ空港内のATMで取りあえず150ユーロのキャッシングサービスを受け、売店でクラッカーを購入し小銭を用意しました。

 日本時間で午前3時=イタリア時間で19時にホテルに到着。明日からイタリア観光が始まります。

 なお、このブログ記事はミラノのノボテルホテルに無料 Wi-Fi が用意されていたのでアップできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、イタリアへ

2015-11-22 07:00:00 | 2015イタリア
 数年前から行きたいと考えていたイタリア旅行が実現します。

 2015年のしし座流星群はヨーロッパ方面が明け方の極大と重なりました。
 観光ついでに、極大日を挟んだ11月17日前後にイタリアでしし座流星群を見ようと画策していましたが、諸般の事情で1週間遅れになってしまいました。

 ということで今回の旅行で星見はありません。
 以前から見たいと思っていたポンペイの遺跡などを楽しんできます。

 51020480
 11月21日(土)の午前中に新千歳空港で撮影。
 羽田空港まで搭乗し、京急で成田まで移動。

 21日は成田で前泊しました。

 51020485
 成田ゲートウェイホテル9階から撮影した22日(日)早朝6時の風景です。

 これから成田空港に向かい、フィンランド航空でヘルシンキを経由しミラノでイタリア初入国します。

 一応、パソコンを持参しますが、インターネット回線が確保できない場合は、しばらくブログをお休みすることになります。ご了承ください。


【11月22日10時40分:記事と画像を追加】
 ホテルで朝食を食べた直後に9階で地震を感じました。テレビ速報では震度2だったようです。

 ホテルからシャトルバスに乗り、9時10分に成田空港第2ターミナル到着。
 61020486
 高さ6メートルのクリスマスツリーが飾られていました。

 フィンエアの搭乗券受付は混み合うと聞いていましたが、早めに並んだためスムーズに搭乗券を入手。

 10時過ぎに出国審査を終え、搭乗待ちの時間を利用し、この追加記事を書いています。
 それでは行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする