イタリア旅行3日目。
11月24日(火)の起床は5時。6時半に朝食。
51020692
宿泊したベネチアのノボテルホテルです。
51020697
7時35分にバス乗車。
10分ほどでリベルタ橋に到着。朝日が眩しいです。約4kmの長さのリベルタ橋を通過し、サンア・ルチア駅近くのバス駐車場へ。
51020704
小さな船に乗りベネチア本島へ。
20分ほどでベネチア本島に到着。船はそれほど揺れませんでした。
51020725
満潮の2時間ほど前の状態でも海水がこのとおり。
51020719
船着場の前にあるヴィットリオ・エマヌエーレ2世の銅像です。
51020721
ため息の橋。右が昔の牢獄だそうです。
51020773
サン・マルコ広場。正面がサン・マルコ寺院。
パリで起きたテロ事件で犠牲になった唯一のイタリア人女性がベネチア出身とのことで、これから大統領参列の州葬が行われるため、物々しい警備です。10分ほどで会場の出入り制限が行われました。
51020772
大統領の警護を行う儀礼兵も来ていました。
サン・マルコ広場を慌しく通り過ぎ、近くのベネチアガラスの店舗に入店。
51020750
ベネチアガラスの見事なまでの色彩です。
店舗から出て、すぐ近くのドゥカーレ宮の建物内に入場。
ドゥカーレ宮は、ベネチア共和国の政治の中枢にあった建物です。
51020760
内部の装飾や凄い数の壁画が見事でした。
51020778
ゴンドラに乗船。
51020798
こんな感じです。
51020793
お昼ご飯は現地ガイドのアントニオさんお勧めの三ツ星レストランでいただきました。
昼食後、サン・マルコ広場では葬儀が終わっていました。
葬儀のため内部見学はできないはずだったサン・マルコ寺院も見学が再開されていました。急いで見学をしましたが、内部は撮影禁止なので、画像はありません。
51020804
ベネチアには青空が似合います。この時期の青空は珍しいとのこと。
13時30分に再び船に乗船。バスまで戻りました。
ベネチアを後にし、バスは高速道路を通り南西方向へ。
アペニン山脈を抜け、セスト・フィオレンティーノという街に到着したのは17時20分ごろ。260kmを約3時間で走ったことになります。
イタリア3泊目のホテルはノボテル フィレンツェです。おやすみなさい。
11月24日(火)の起床は5時。6時半に朝食。

宿泊したベネチアのノボテルホテルです。

7時35分にバス乗車。
10分ほどでリベルタ橋に到着。朝日が眩しいです。約4kmの長さのリベルタ橋を通過し、サンア・ルチア駅近くのバス駐車場へ。

小さな船に乗りベネチア本島へ。
20分ほどでベネチア本島に到着。船はそれほど揺れませんでした。

満潮の2時間ほど前の状態でも海水がこのとおり。

船着場の前にあるヴィットリオ・エマヌエーレ2世の銅像です。

ため息の橋。右が昔の牢獄だそうです。

サン・マルコ広場。正面がサン・マルコ寺院。
パリで起きたテロ事件で犠牲になった唯一のイタリア人女性がベネチア出身とのことで、これから大統領参列の州葬が行われるため、物々しい警備です。10分ほどで会場の出入り制限が行われました。

大統領の警護を行う儀礼兵も来ていました。
サン・マルコ広場を慌しく通り過ぎ、近くのベネチアガラスの店舗に入店。

ベネチアガラスの見事なまでの色彩です。
店舗から出て、すぐ近くのドゥカーレ宮の建物内に入場。
ドゥカーレ宮は、ベネチア共和国の政治の中枢にあった建物です。

内部の装飾や凄い数の壁画が見事でした。

ゴンドラに乗船。

こんな感じです。

お昼ご飯は現地ガイドのアントニオさんお勧めの三ツ星レストランでいただきました。
昼食後、サン・マルコ広場では葬儀が終わっていました。
葬儀のため内部見学はできないはずだったサン・マルコ寺院も見学が再開されていました。急いで見学をしましたが、内部は撮影禁止なので、画像はありません。

ベネチアには青空が似合います。この時期の青空は珍しいとのこと。
13時30分に再び船に乗船。バスまで戻りました。
ベネチアを後にし、バスは高速道路を通り南西方向へ。
アペニン山脈を抜け、セスト・フィオレンティーノという街に到着したのは17時20分ごろ。260kmを約3時間で走ったことになります。
イタリア3泊目のホテルはノボテル フィレンツェです。おやすみなさい。