goo blog サービス終了のお知らせ 

★ひろのひとりごと3★

フリーマーケット、ボランティア、レトロゲーム、ポイ活など

ツイッター

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 その他生活ブログ バザー・フリーマーケットへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへにほんブログ村 その他生活ブログへ
クリック頂けると励みになります(^o^)

ボランティア日記86

2011年03月26日 18時30分58秒 | ボランティア
今日は風が凄かったですね。
外へ出られなくて子どもたちは残念そう。

おやつの時間は、牛乳が出ませんでしたね。

お昼は、保育所から麦茶が出なくて、水筒を持ってきていましたね。

来月から小学生の子どもたちとは今日で最後でした。

最後にみんな抱っこをしましたが重くなりましたね。

来月から他の保育所へ移動の先生方もいて挨拶をしました。

この時期は毎年寂しい気持ちになりますが
また来月から新しい出会いも楽しみです。

ボランティア日記85

2011年02月26日 17時24分45秒 | ボランティア
保育所の土曜日のお昼は、お弁当でお弁当箱を出すのをお手伝いしていたら、
お母さんからのメッセージカード付きの子がいて見せてもらうと…

「いつものこさないでたべてくれてありがとう」

と書いてありました。

お弁当を残してしまう子どもたちが多いので
これはいいアイデアと思いました。
その子は残さずキレイに食べていました(^^)


先週、記事にした「セブンイレブン」ですが
セブンイレブンの目の前にセブンイレブンがオープン。

なんと道路の向こう側に引っ越しでした。
道路を渡っただけで売り上げが上がるのかな?
セブンイレブンは儲かっているんだなと思ってしまいました(^^;)

今日はオープンセールを開催しておりました。

ボランティア日記84

2011年02月19日 18時43分29秒 | ボランティア
絵本を読んだり、ブロックで遊んだり、お手玉をしたりして遊びました。

ブロックで「おおかみ」を作ってには困ってしまいました(^^;)

指パッチンをしてみたら、みんな興味津々で
何度もやってと言われました(^^)

帰りに「セブンイレブン」の前を通ったら
道路の反対側にも新しく、まさかの「セブンイレブン」で驚きました。

道路を挟んで「セブンイレブン」が2件って…。

来週オープンのようなのでデジカメで撮影しようかな。

目の前すぎでしょう!

ボランティア日記83

2011年01月29日 17時06分14秒 | ボランティア
今日は久しぶりにお散歩となりました。
近くの川に行くことになりました。
子どもたちを2列に並ばせて手を繋いで出発です。

歌を歌ったりしながら楽しくお散歩をしました。
子どもたちは好奇心があるので
何かを見つけると立ち止まってしまったりしますね。
間隔が空く度に走って前に追いついていきました。

川に着くと、カルガモがいて子どもたちは喜んでいました。
エサでも持ってくれば良かったね。

帰りは違う道から帰りました。
途中、おまわりさんがいて
みんなで「こんにちは」と挨拶をしました。
おまわりさんもニコニコと「こんにちは」と返してくれました。

短い時間でしたが、とても楽しいお散歩でした(^^)

ボランティア日記82

2011年01月08日 18時19分08秒 | ボランティア
今日は私になついて離れない赤ちゃんと過ごしました。
赤ちゃんがこんなにも私になつくなんて
ボランティアを始めて13年で初めてでした。

お昼も私が離れると泣いてしまうので
不器用ですがお弁当を食べさせてあげました。
ホームヘルパー2級での実習が少し役に立ちました。

ご飯が食べ終わりお昼寝の時間。
私に抱っこをされながら寝ていく姿が
とても可愛かったです。

保育士の先生たちも驚いていました。
なんか今日は嬉しくて幸せな気分でした(^^)

ボランティア日記81

2010年12月04日 18時40分57秒 | ボランティア
保育所にボランティアに行きました。
お昼のお弁当が終わり、しばらくした頃に
突然、先生が「みんな集まって」と隣りの部屋へ移動しました。
訓練のことは聞いていなかったので驚きました(^^;)
不審者が来たという設定の「防犯訓練」でした。

子どもたちは、突然の出来事で私以上に驚いていました。
みんな静かに先生の言うとおりに動いて
じっとしていました。
「こわいよー」という子もいました。
無事に「防犯訓練」も終わり、先生も子どもたちが静かだったので
「よくできました」と褒めてました。
私もいい体験をさせていただきました。
子どもたちの怖がる姿を見て
実際に不審者が保育所に入ってきたら
どうしたらいいだろうかと考えさせられました。

保育パート日記20

2010年11月30日 18時30分26秒 | ボランティア
お別れ会が始まり「私への質問コーナー」が始まりました。

「何座ですか?(星座)」
「何年ですか?(干支)」
「家はどこですか?」
「好きな車はなんですか?」
「好きな家はなんですか?」
「好きな先生は誰ですか?」
「好きな電車はなんですか?」
「好きな花はなんですか?」

といろいろと質問をされました。
「好きな家はなんですか?」は驚きました(^_^;)

そして質問が終わり、子どもたちの代表の女の子2人から
みんなのメッセージと絵が書いてある
手作りの本をいただきました(T_T)

更に今度、発表会で歌う歌を聴かせてくれました。
歌は「翼をください」でした。
しかも手話をしながら、みんな一生懸命に歌ってくれました(T_T)

すごいな、ありがとうという気持ちでいっぱいになりました。

最後に子どもたち一人一人とタッチをしながらお別れをしました(T_T)

子どもたちからいただいたプレゼントは
これからの私に勇気と希望を与えてくれるはずです。
辛いことがあっても、みんなのメッセージを読み返せば
これからは立ち直れそうです。
一生の宝物にします(^^)

採用していただいた園長先生に感謝します。
素敵な出会いと思い出をありがとうございましたm(_ _)m

保育パート日記19

2010年11月29日 18時25分00秒 | ボランティア
今日仕事が終わって時間外保育でお世話になった
パートの先生方から「お疲れ様」とプレゼントをいただきました。

とても親切に保育の仕事を教えていただき
私が子どもに怪我をさせてしまった時も
フォローをしていただいて迷惑ばかりでしたのに
ここまでしていただいて、とても嬉しく
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

明日は、こんな私のために「お別れ会」まで
していただくということで、申し訳ないです。

本当に子どもが好きなんだなと
とてもやりがいのある仕事でした。

明日、最後まで、しっかりと保育をしてこようと思います。

保育パート日記18

2010年11月24日 18時20分48秒 | ボランティア
保育園で働くことが夢で初めて採用をいただいて
8ヶ月間、毎日楽しく働かせていただいて
最後に「お別れ会」までしていただいてもらえるなんて
辞めるのがつらくなりそうです…。

今日1社、不採用の連絡がきました。
あと残り2社、1社は正社員、もう1社はパート。

なんか複雑な思いです(-_-;)

保育パート日記17

2010年11月22日 19時06分31秒 | ボランティア
あと1回、最初に担当をした「6才児」のクラスを
担当したいと思っておりましたら
今日「6才児」のクラスを担当の先生が休まれて
2ヶ月半ぶりに「6才児」のクラスの保育補助として
担当をすることができました(^^)

みんな私のことを覚えていてくれて
とても嬉しかったです。

男の子の1人が「今日は汗をかいてないね」
と言ってきました。
さすがにもう、この寒さでは私も汗はかきませんよ(^^;)
汗っかきなので、そのイメージが残っていたんでしょうね。

「かるた」「絵本を読み」など、子どもたちの
安全を見守りながら楽しく保育ができました。

最後に、もう一度みんなと会えて良かった。

あと1週間、今は「4才児」のクラスを担当しております。
せっかく子どもたちとも仲良くなれましたが
好きなことだけでは生活をしていくことが
できないのが現実です。

やはり転職をするためには
「即戦力」となれる「すぐに働ける」が必要と痛感しました。

もしまた機会があったら保育園のパートをして
しまうかもですが、今のところよりは
近い場所があったらにします。
今は片道1時間だったりします。