goo blog サービス終了のお知らせ 

陽おりだまり

「陽おり」のハンドメイド紹介ブログのはずが… どこに向かうのか、さすらいの趣味ジプシーブログに     

FPが勧めるお財布

2010年11月23日 | 布小物 
また、検索様なタイトルを…(^^ゞ



長財布を作りました

きれいなピンクのカラーリネンなんですよ(*^^)

今回は、ず~~いぶん前に買ったパターンを使いましたが
大きさはそのままで、あとは気の向くまま作ってみました


繊細なチュールレースなんかを合わせる方が映えると思われるかもしれませんが
前からバテンレースを作ってみたかったので
今回は実はお手製バテンレースがメインなんです…(^^ゞ

(フタの「源氏パイ」みたいなヤツね… 
せめてハートとかフタバとか言って欲しいけど…
クチュリエのキットのこのテープは幅が大きくて思うようにはならず
これでも試行錯誤… まぁまぁいかなぁ~と)





カードは18枚収納できます



コインケース部分と裏にポイントを



よく聞かれますが、わたしの家計管理は

 通帳わけ  袋(封筒)わけ  お財布わけ です
もっと語れと言われれば どこまでも語りますが…(^^ゞ

お財布わけのコツは「続けることができる自分に合った方法を!」です

みな最初はよく100均のポーチに食費や消耗品など項目ごとにわけてレジでバタバタしていますが…
めんどいことは続かないんですよね

通常に財布から出すものを5(週)で割った 1週間に使えるお金これだけ!わけは続けやすいです
この場合、理美容費、医療費など毎週の中からはみ出すものは別枠でとっておきます

その仕分け管理のためにFPぽよこ(そんな顔もあるのでした~^m^)がお勧めするのがこの財布だったのですが…



はい(TωT) 準備していたのにコインケース部分が2個作れませんでした
(水玉の裏はこんなにかわいい生地なんですよ…)
ソコが肝心だったのに… う~ん残念

生地が厚手だったから納まりきらなくなったようです

それ以外はうまく出来たような気がするけど…
この財布 実はペラペラ

だい~ぶハードなん使ったけど
こんな程度の接着芯では、ぜ~んぜんダメみたい(-"-)

ふんわり、かっちりしたお財布を作れる日はまだまだ遠いなぁ(-ω-。`)




↓↓ポチっと応援ありがとうございます





そろばんケース

2010年11月18日 | 布小物 
現在4年生の次女は1年生の時からそろばんを習っている

やっと・・・
そろばんケースを作った





裏地をつけてふんわりした感じに (^^)
(あっバレてる? うん、パイピングする気にならなかっただけ…(^^ゞ)




おまけに生地を裁つのもサボッて…

やけにポップなこの柄は本人が選んだわけでなく

↑↑この幅でハギレで売っていたから!!

プチハコさんで60円で見つけたキルト! 
見た瞬間に「そろばんケースだ!(≧ω≦)b」と思いましたヨ


2枚剥ぎ合わせないといけないかな~と思ってましたが
次女の使っているそろばんは昔サイズに比べてコンパクトなんで
ふたの部分だけ切り替えのポイントで仕上げてみました


最近、てきとー に作るのが上手くなった気がする
今回も、調子よく縫いすぎて返し口作るの忘れてたトコと…
中身がそろばんなんでスナップボタンじゃ留めにくいわな~(^^ゞ
ってトコ以外はサクっと出来たよ (笑)


と言うことで…
マジックテープ留めに手直しするので
せっかくつけたカシメタイプのスナップボタンは苦労してはずしました(TωT)
(わたしはいつも定規を使ってはずしてます… そう、いつもネ…


まぁとにかく出来てよかったよ 4年も言われ続けてたし (-ω-。`)ホッ




この記事への訪問数が多いので、追記を…
このケースはブックカバーの変化形です
縦横の感覚や、折り込むサイズを変えるだけで簡単にできちゃいますよ(^ω^)



ドロンワーク 放置中

2010年11月16日 | 布小物 
先日の初めてのドロンワークに引き続き



同じものを刺繍しました



かがっているところはこんな感じです
めっちゃ細かいようですが… 実はそれほどでも( ̄m ̄〃)


実はアブローダーと言う糸を使うらしいのですが
この辺の手芸屋さんには置いてないんです

とりあえずDMCの25番を使っています(TωT)

当分はプレゼント用ですな…

これはMさんへ Mが刺したかったから…
あっ いやいや Mさんに日頃の感謝を込めて(^^ゞ



そう言えば先日のバネポーチは
職場で「見てみて~」と見せびらかし(笑?)たところ…

予想以上に「すごい すごい」と言ってくれて (^∀^*)ノ♪
そのままプレゼントしました

完成前のシュシュも刺しかけの刺繍も…
陽おりのいろんな出来かけ作品を見て、
いっつも「すっごね~」「いいね~」と応援してくれる友達です

こんなん作ったらどんな反応をしてくれるだろうって思い浮かべるのが
日々の制作やブログ更新の励みというか楽しみです
(なんせ隔日出勤なもんで 明日は…「読んだよ~」って言われるかな~^m^)


さて、これは…ファスナーポーチにするか…
何になるかな~
いつになるのかな~ (¬_¬)




↓↓ポチっと応援ありがとうございます


小さいよ~

2010年11月15日 | 布小物 
まだ何かになるかもと残しておいた小さな生地が。。。



メモ帳カバーになりました



ゴムをつけてみたので
バラけないようにまとめるもよし
ペンをはさんでみるもよし

このタイプまだまだおもしろいことができそう…(^^)




↓↓ポチっと応援ありがとうございます


はじめてのドロンワーク

2010年10月29日 | 布小物 
以前からず~っと気になっていた
ドロンワークをやってみました

どろんって…なんやねん!と言いたくなりそうですが
ドロン=引き抜く という意味だそうで
織糸を抜き 残った糸をかがって透かし模様をつくる刺繍のようです



まずはフォーサイドステッチを…

あれっ?
思ったよりも簡単…
(端処理ははぶいたのでね(^^))

そのまますくいかがりも

音楽を聴きながら気が付いたら出来ていました


いい感じなので 何かに仕立ててみようと



バネポーチを

右下にイニシャルを入れようかと思いましたが
いまいち×ステッチの出来上がりサイズがわからなかったので



裏に S をステッチ

いや、たぶんこっちが表だと思うんだけどね…


一昨日に引き続きリネン生地へのステッチ
細かい細かい(T_T)

息を止め続け、窒息するかと思いました(*_*)


な割に…仕立て上がりはちょっと残念な感じに(T_T)
日が変わる頃に ぼーっと裁って縫ったら計算を間違えたようで…
思ったものと形が違う…(-_-;)

裏地が長かったようですね…
竹尺の目盛り見間違い…よくするんですよ…

久しぶりのバネポーチで 
あれ~?長すぎる…と思いながら仕上げてしまいました

やり直そうかとも思ったけど…
中途半端なこの長さ、かぎばりや目打ちなどを持ち歩くのにちょうど良さそう
そう言えばイニシャルもSewinngのSじゃないの(^^)v




↓↓ポチっと応援ありがとうございます