わたしより、5センチ大きいくらいの
はやぶさ2号が
宇宙へ行く
3億km先へ・・・
ちょっと感動してしまう

小惑星1999JU3を、探査する長い旅
なぜ、小さな900mの星
1999JU3が、選ばれたの?
テレビが教えてくれました
「宇宙で確認できる66万個の小惑星。
そのうち、決まった軌道をしてるのが33万個。
地球の近くを軌道してるのは
たったの30個。
そのなかで、炭素がありそうなのは、1999JU3だけ」
66万ぶんの、たったひとつ・・
すごいのです
地球の誕生と進化のなぞを探るため
あ、炭素。
旅の工程は
1年地球と一緒にまわり
Jの起動と交わるところで
引力を利用して、Jの軌道にのりかえて
3年かけて、Jにおいつき
1年半一緒にまわりながら、探査し
また地球の引力を利用して地球の軌道に戻ってくる
秒単位で設定されるタイミング
緻密な計算に基づいた旅・・
すごいなあ、計算
長い旅だなあ
長いけども
夢のある旅・・
がんばれ
はやぶさ2号
わたしもがんばります
・・でも、いきなり
爆弾ドカンと落とされて
爆破で地面を掘られてしまうなんて・・
小さな星JU3は
びっくりするでしょうね
人間て、勝手ね・・・
とも、おもうのでした
はやぶさ2号が
宇宙へ行く
3億km先へ・・・
ちょっと感動してしまう

小惑星1999JU3を、探査する長い旅
なぜ、小さな900mの星
1999JU3が、選ばれたの?
テレビが教えてくれました
「宇宙で確認できる66万個の小惑星。
そのうち、決まった軌道をしてるのが33万個。
地球の近くを軌道してるのは
たったの30個。
そのなかで、炭素がありそうなのは、1999JU3だけ」
66万ぶんの、たったひとつ・・
すごいのです
地球の誕生と進化のなぞを探るため
あ、炭素。
旅の工程は
1年地球と一緒にまわり
Jの起動と交わるところで
引力を利用して、Jの軌道にのりかえて
3年かけて、Jにおいつき
1年半一緒にまわりながら、探査し
また地球の引力を利用して地球の軌道に戻ってくる
秒単位で設定されるタイミング
緻密な計算に基づいた旅・・
すごいなあ、計算
長い旅だなあ
長いけども
夢のある旅・・
がんばれ
はやぶさ2号
わたしもがんばります
・・でも、いきなり
爆弾ドカンと落とされて
爆破で地面を掘られてしまうなんて・・
小さな星JU3は
びっくりするでしょうね
人間て、勝手ね・・・
とも、おもうのでした