まるくありません
線です、はつ雪
ぜんぜん撮れません
写真はむつかしいのです
おや?
きれいな雪
・・でなく
陶芸教室の街の、帰りの梅
雪のようです・・
古の昔から
たくさんのかたたちが
句や絵にした気持ち
わかる
白い梅
大好き
でも、うまくは撮れません・・
あたったチケットで観た「闇の歯車」
すごく寒くて、雪までふって
なにか淋しさが残って薄暗い・・
今日のお天気のようでした・・
水よう日なので
水まわりのお掃除
パネル6枚仕上げ
神奈川県へ1枚、ヤマト便から発送
スーパーでお買い物
午後に、約束のガス屋さん
プロパンガスを都市ガスへ
工事は早くても2ヶ月先
ホームセンターで
パネル30枚分、木材カット
あした、早くでかけるので
夕飯のほか、簡単なもの2食分作った
にわのわ応募書類
明日の消印まで有効
悩みました・・
とくに「千葉との関わりと思い」
なかなかまとまらなくて
あたまがハレツしそう
写真3枚を、ペタンペタン
割印も、ペタペタ
あした、郵便局から
簡易書留で、出す
つつがなく
今日も一日、是好日なり
寝る前の養命酒・・でなく
20年ものの梅酒を
飲んで
(おいしい)
おやすみなさい
タネを遠くまでとばせるように
こんなカタチになって
虫にみつけてもらえるように
こんな香りを出すようになって
その進化には
「より生き延びるために、こうなりたいんだ」
ていう、
意志があったの?
もがいて、考えて、強く望んだ、
努力派なのです?
それとも
なんとなくこうなったら
結果、便利になって
絶滅しなかった、
幸運派?
どちらかといえば
努力派のほうがよいのかなあ
弱肉強食・・の、敵と競争するのでなく
じぶんとの戦い
強くなるために、毎日走る、、みたいな
努力して進化するほうには
夢と希望を感じる
でも
強く望まなくても
「競争」でなく「共存」をこころがけて
選択をつづけていたら
いつのまにか
生き残っていた・・
というのも
自然ぽくて、よいなあ
だって、種はひとつじゃないから
地球はみんなのものだから
木や草は
すてきな進化をしてきたのね、ておもう
いきのこりながら、
ヒトのこころも慰めてくれる・・
やっぱり
尊敬しちゃうな
ふにゃふにゃふにゃ・・
いっきに2枚の絵を描いたので
たましいが
ぬけてしまいました・・
きのうはちょっとひとやすみ
LINEスタンプを
作ることにしました
やってみると、おもしろくて
32こできました
あと8こ
審査に通りますように
早く使えるとよいなー
蝋梅とかいて
ロウバイ
梅の仲間ではないのです
旧暦の蝋月(12月)に咲くから
ろうそくの蝋に似てるから
名前の由来はいろいろ
おや?
鳥が来ました
ジョウビタキ
でも・・ロウバイの絵に
鳥を描くのは不自然でないかしら?
鳥は
赤くて大きな花が好き
でもロウバイの花は
小さくて黄色
そしてロウバイの花は
うっとりするよなシャボンの香りがするけれど
鳥の臭覚は、香りにドン感だそう
鳥が好む花ではなさそうです
鳥より・・虫かな?
虫は黄色い花が好き(わたし調べ)
虫媒体の花かも
花が、まるく器型なのも
虫のためな気がします
器型の花の中に
さらに、つぼ型があり
そこに、おしべがあるので
このつぼのなかを
覗いてほしいのでは・・?
調べると、ロウバイに来る虫は
ハエとアブやハチ
ハエは臭覚で生きている
なるほど・・
蝋梅のあまい香りに誘われて来るのです
では、ロウバイといっしょに描くのは
ハエ
まって
ロウバイの絵に
ハエを描く・・?
それはいや・・
せめてハチ
ジョウビタキは
昆虫を食べるそう
よかった
つながった
一件落着