goo blog サービス終了のお知らせ 

香港駐在日記-カメラを持ってアジアを食べある記

2007年10月~2010年1月迄香港駐在してました。今や懐かしき彼の地(2010年10月から上海駐在中)。

[上海] 恒豊路 - 上海浦西州際酒店(上海駅と朝食ブッフェ)

2010-04-12 08:43:53 | 大陸(MainLandChina)
 上海万博に備えるためでしょうか、上海市内とめどなく開発がすすみ、昔ながらの胡同(ふーとん)がなくなって行くようです。ここ上海駅も新しくなって、その周囲も「再開発」中といった様相です。
 ちなみに、列車で北京から上海まで10時間ほど、高速鉄道が完成すると5時間でこられるようになるのだそうです。


■上海浦西洲际酒店
上海市裕通路28号 021-52539999

[上海] 延安西路 - 美麗園龍都大酒店(ビジネスフロアー)

2010-04-11 08:33:02 | 大陸(MainLandChina)
 上海の初日に泊まったのは、ここ「美麗園龍都大酒店」。地下鉄「江蘇路站」から南東方向500mほどのところにあります。
 下町と言って良い辺りですが、26階の部屋の窓から町並みを見下ろすと、今も開発が盛んなようです。26階はビジネスフローらしく、狭いながら食事スペースが設けられていて、ゆったりと朝の時間を過ごせました。

■美丽园龙都大酒店详情»
上海市延安西路396号 021-62495588

[上海] 延安西路 - 1221(欧米人比率の高い中華レストラン)

2010-04-10 20:21:29 | 大陸(MainLandChina)
 比較的庶民的な中華料理のレストランなのですが、食事をしている人の半分は欧米人。それも家族連れが目立つのです。たらふく飲んで食べて、一人あたま120人民元でした。
 隣のテーブルに欧米人の家族が居て、小さな女の子が、中国語(らしき単語で)で声をかけてくるのです(内容に意味は無く、ただおちゃらけているような調子)。どうも中国人だと思われたようです。

■1221
上海市长宁区延安西路1221号 021-62136585, 021-62132441

[広州] 海印 - 澳門街 (絶品!羊のスペアリブ)

2009-10-10 15:38:24 | 大陸(MainLandChina)
 また来てしまいました。数えてみたら、これが7度目です。何度来ても飽きませんし、いつも新しい発見があります。そして、そこそこにローカル気分を味わえて、そこそこにリーズナブルで、なんとなく居心地が良いのです。
 写真では、わかりづらいかもしれませんが、どれも大皿に盛られています。特に右端の魚料理(葡醤汁煮魚)は、有にひとかかえはある、特大の皿に乗って出てきます。今日は男性3人でやってきましたが、この一皿を3人で分けたら、それだけでお腹いっぱいというボリュームです。炒飯もそうですね。それだけで十分という量です。もったいないからと、無理して食べても当然食べきれない。打包(ダーバオ)すれば良かった。


|①|_②_|⑤|
|_|③|④|_|

1.奶酪烤羊排 58RMB(羊のスペアリブ。絶品!)
2.珈哩王大蝦球98RMB(定番、蝦のカレー風味)
3.泰香粒粒鶏 32RMB(いつもの辣子鶏。青いのは辛いのと辛くないのがあり)
4.馬介休炒飯 26RMB(魚の炒飯、あっさり味。カレーをかけたら尚おいしい)
5.葡醤汁煮魚 49RMB(きしめんのような揚げ麺の上に、魚の切り身の煮物をかけたもの)
6.喜力啤酒(Heineken beer)*5本
7.茶(?)
===================
Total 356RMB(約4700円13.2)


■澳門街の軌跡
2009-04-25 [広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)-3-百味茄子はご飯のお供に最高!
2009-02-25 [広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)-2-蛙の炒め物と魚麺が新しい?
2008/10/16 [広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)-超辛い雑炊にビックリ

[北京-香港] KA903 - 機内食(ハンガリービーフとペンネ)

2009-09-24 02:30:00 | 大陸(MainLandChina)
 一泊二日の、慌しい出張でした。今度はいつ来られることやら・・・


■キャセイパシフィック/ドラゴンエアーの機内食
2009-09-22 [香港-北京] KA990 - 機内食(炒麺&点心)
2009-09-19 [成田-香港] CX521 - 機内食(Fish(?)&なんとかRice)
2009-09-16 [香港-成田] CX504 - 機内食(Fish&Rice)
2009-09-06 [コタキナバル-香港] KA060 - 機内食(3者3様パートⅡ)
2009-09-01 [香港-コタキナバル] KA061 - 機内食(3者3様)
2009-04-15 [重慶-香港] KA841 - 機内食(点心)
2009/04/12 [香港-重慶] KA840 - 機内食(白身魚&意大利面)
2009/03/25 [北京-香港] KA993 - 機内食(ポーク&パスタ)
2009/03/23 [香港-北京] KA990 - 機内食(ポテト&ソセージ)
2009/03/19 [台北-香港] CX405 - 機内食(チキン・ライス)
2009/03/17 [香港-台北] CX450 - 機内食(サンドイッチ)
2008/02/11 [香港-東京] CX548 - 機内食(カレー・ライス)

[北京] 東長安街Hotel Hyatt - 長安壹号(繊細な味の数々)

2009-09-23 13:57:41 | 大陸(MainLandChina)
 スケジュールがタイトだったので、ホテルの中で昼食を済ませることにしました。さすが、Hyattだけあって、良いレストランが入っています。
 写真にあるように、ガラズ張りの厨房の向こうに、餃子を包んでいる様子が見られるます。そして、その目の前にカウンター席があるのです。
 写真の4品の他に、炸醤麺を食べましたが、どれも(中華としては)繊細な味で、お値段も比較的安いので、レストランだけの利用でも良いと思いました。ただし、予約なしでは、カウンター席にしか座れないようです。


1.干し豆腐の千切りの冷菜
2.牛肉の唐辛子炒め(唐辛子が辛い!)
3.野菜炒め(本当にシンプル)
4.ベジタリアン餃子(肉の代わりに細かく切った干し豆腐が入っている)
5.炸醤麺 68RMB(3人で分けて丁度良かった)


|①|②|④
|_|③|_


北京東方君悦大酒店(Grand Hyatt Beijing)長安壹号
中国北京市東長安街1号東方广場 (010)8518-1234(Ex.3608)


[北京] 建国門外 - 那家小館(那家の食卓?)

2009-09-22 21:38:49 | 大陸(MainLandChina)
 北京の名家、那家の旧邸宅を改装してレストランにしたものだそうです。那家の現在の当主は、お医者さんだそうです。
 どの料理もユニークで、はたして4大料理や8大菜系に分類できるものなのか、定かではありません。始めて口にするものばかりです。(続く・・)


01.二鍋頭(北京の地酒:白酒)
02.(粘性ポタージュという感じ。①このまま、②臭豆腐や香菜などの薬味をかけて、③ご飯を入れてと、3種類の食べ方をする珍しい料理)
03.揚げ豆腐の餡かけ(とても軽い食感で、いくらでも食べられてしまいます)
04.鹿肉の煮込み(湯のみ茶碗のような器に入ったもの。少しくせがある)
05.牛の後ろ足(真中の大きいやつ。コラーゲンたっぷり)
06.魚の彩りスープ煮(コハダのような魚にフルーティーなスープ)
07.巻貝の刺身?(結局箸をつけなかった・・)
08.鶏の冷製
09.揚げた蝦(甘いたれが絡んでいる)
10.デザート(マシュマロのような白い皮の中に、砂糖が入っている)
11.○○のようかん(甘過ぎず、さっぱり味。材料名を忘れた)


|①|②|④⑤⑥|⑩|
|①|③|⑦⑧⑨|⑪|


那家小館(Najia Restaurant)
北京市建国門外永安西里一一九中学西側 (010)6567-3663



[北京] 王府井 - 秀蘭小厨(汁なし麺がうまい!)

2009-09-22 13:45:17 | 大陸(MainLandChina)
 機内食を食べたというのに、また昼食だそうです。同行のみなさんにとっては、機内食は朝食だったのですね。失礼。

 ここ、秀蘭小厨は、王府井のノボテルピース(ホテル)に泊まったときに、何度か来ています。すぐ隣なのです。(今回の宿泊は、Grand Hyattですが・・)

 写真中央は、茹で上げた太めのビーフン(米線)に、山菜のような野菜やピーナツ、肉などを載せ、湾の底の醤油だれを混ぜ合わせて食べるのですが、これが美味!これ一杯だけで、味も分量も十分。

 ご馳走になったので、お値段は定かではありませんが、この麺が四杯(4人分)と、写真右の2品、広東風のスープで、200元でお釣がくる程度、だったようです。やはり北京は安い。


[広州] 番禺区 - 長隆歓楽世界 (遊園地三昧)

2009-04-26 16:45:10 | 大陸(MainLandChina)
 出足が遅かったのと、事前情報が少なくてもたついたのとで、初日はサーカス見ただけで終わってしまいました。そこで今日は、10時の開園めがけてこの遊園地にやってきました。香港への帰りの列車も気にはなったのですが、「せっかく来たんだから」と、夕方まで遊びまくることにしました(笑)。
 ジェットコースターのような、動きの激しい乗物は、どれも身長150cm以上でないと乗れないということで、おとなし目のアトラクションで楽しむしかなかったのですが、「次はあれに乗る!」と、嬉々として園内を走りまわっている我が子を見ると、来た甲斐があったというものです。

 写真は、ラフティングを模したアトラクションです。入り口で1セット5人民元(約70円)のビニールポンチョを買って、完全防備で乗り込みます。靴の上から履くビニール袋もついているのですが、「大袈裟だなぁ」と思ってはいけません。「水しぶきがかかる」などという生易しいものではなく、滝の下をくぐるときは、バケツの水をかけられたのでは、と思うほどの水量なのです。(たまたま、デジタルカメラ用の防水ビニールバッグを持っていたので、写真を撮ることができました。)


長隆歓楽世界(遊園地)
http://www.chimelongparadise.com

[広州] 番禺区 - 長隆国際大馬戲 (本格サーカス)

2009-04-25 23:13:53 | 大陸(MainLandChina)
 評判のサーカスだということなのですが、併設されている施設との関係など、どうも全体像がつかめませんでした。長隆歓楽世界(遊園地)、長隆水上楽園(Chimelong Water Park)、広州香江野生動物物世界、長隆夜間動物世界、わに園などは、どれも、同じ敷地内にあるもので、長隆酒店を含む、長隆グループの経営によるようです。
 また、サーカスという言葉を中国語の辞書を引くと、「馬戲」或いは「雑技」となっています。「雑技」だとばかり思い込んでいたので、これを確かめる前にWebの検索をはじめてしまい、ヒットした情報の中に、「馬戲」とあっても、それがサーカスだとはわからず、JINGAROのような、馬だけのパフォーマンスだと思い込んでしまったのです。

 ともあれ、開園の1時間前には会場について(写真左)、評判通りの見ごたえあるサーカスを見ることができて、大満足でした。単に曲芸が凄いというのではなく、演出も素晴らしいので、むしろ大人の為のサーカスのように感じました。

長隆国際大馬戲ホームページ:
http://www.clcircus.com
それぞれの施設の位置関係や交通手段などが確認できます
http://www.clcircus.com/ShowLink.aspx?ID=15

入場料
大人: 150人民元
子供: 90人民元(身長120-150cm/ 120cm未満は無料)
ファミリー割引 330人民元(大人2人+子供1人)
※他の施設(例えば遊園地)とのジョイントチケットは、それぞれ割引有り


--- 事前情報 ---
 なかなか、最近の情報がないのです。Wikiのリンクから、長隆酒店のページへ行くと、長隆国際大馬戲(サーカス)というリンクがあるのですが、リンク切れのようです。Webを検索しても、サーカス単独のページは見つかりません。

こちらは、1年半前のBLOG。有り難い情報でした。
http://blog.explore.ne.jp/teitaraku/8430.php

長隆夜間動物世界(維基百科)


Photo by RICOH CX1
Image processing by "Online image editor pixlr free"

[広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)-3

2009-04-25 23:01:43 | 大陸(MainLandChina)
今日は家族でやってきました。いつも通り、多すぎて食べきれませんでした。

1.百味茄子(長茄子と挽き肉の辛味炒め。麻婆茄子と言って良いかも)
2.珈竰蝦 (殻付きの蝦なので食べ辛いのを除けば、申し分無いおいしさ)
3.蛎白西洋菜(青菜をと言ったら店員が勧めてくれたもの。でも・・・)
4.芒果布丁(マンゴープリン。イマイチだったようです)
5.白飯×2(ひと椀づつ炊き上げた、インディカ米です)
6.喜力啤酒(Heineken beer)
7.茶(7元/人)(6元のもあるとのことでしたが、見栄を張りました^^;)
==================================
Total 161RMB(約2300円14.2)

写真:
①|②|
_|③|④

1.百味茄子は、とても長い茄子なので、店員が切り分けてくれています。結構辛くて、子供には食べさせられません。
3.蛎白西洋菜は、店員に勧められるままにたのんでしまいましたが、家内も私も牡蠣は苦手。青菜だけ食べて、牡蠣とスープは残してしまいました。

■澳門街の軌跡
2009-02-25 [広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)-2
2008/10/16 [広州] 海印 - 澳門街 (マカオ料理)