天気予報が昨日は久しぶりに晴れその後は再び雨もようの日が続くと云ってるので一年ぶりに登山靴を履くことにした。6時に目覚ましをセットしたが眠かったので止めて再び寝てしまい起きたのは何時もの7時半頃でした。ラッシュを避けて9時前に家を出て武蔵野線経由で高尾方面へ出る。立川で特急待ちをしてる時に後続に大月行が来ることを知り降りて大月行に乗り換える。予定は猿橋駅から権現山へ行く予定だったが時間が遅くなったので一つ手前の鳥沢駅で降り高畑山から倉岳山を目指す事にした。
11時過ぎに鳥沢駅から歩き出し線路を潜って集落に入るとあちこちに梅が咲いている。子篠地区から水源地にたどり着き軽く昼飯を食べる。ここから本格的な山道になるが12時に身支度を整え歩き始める、昔は馬がソリを引いていた路でそれほど急な峠道ではなく歩きやすい。 30分ほどで高畑山への分岐の石仏に到着。ここから右への路を取り高畑山を目指す。高畑山への道は急な坂道になり1年ぶりの山登りには良いトレーニングになるのではないかと思い選んだのだが意外と楽に歩けたが稜線へ出る手前の植林地の急斜面でついに息切れし頂上まで後50Mの標高差では10歩歩いては休み休みでまるでエベレストを登ってる感じになってしまう。それだけに予定時間の13時50分にたどり着いたときには今までとは違う感激を味わった。
予報が外れ曇り空で富士山は全く見えない。期待した雪も無くここまで山の中では花も咲いてないと言うないないづくしだが久しぶりの山頂でのビールの味は格別です!!
14時30分に立ち上がり倉岳山へ目指し山頂を20分程降りと穴路峠に着く。この峠は如何にも峠と云う感じで好きな峠だ。タイムリミットの15時前に着いたが倉岳山を越して梁川駅に出るには昼でも薄暗い植林帯を通過するので夕方も近いので明るい峠路を下ることにして今回は倉岳山は諦めることにした。この峠道はかなり傷みが激しく後数年で使えなくなるのではないかと思われるので早く手入れをして欲しい。20分ほど下ると沢の音がして沢を渡る。暗くなり路には枯れ葉が積りルートを探すのに手間取るようになりながらも石仏に戻った。
ここからは午前中に辿った道なので鼻歌交じりに水源地を経て駅に17時前に着いた。