東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

昼飯は鈴木家のサクラの下で。

2022年04月17日 20時22分34秒 | 日記

お面さん祭り以来久し振りに鈴木先輩に会う。
昼ごはんを食べに来ないかと、呼びに来てくれ、
鈴木家の満開のサクラの下で、奥さが作って勝山から
持って来てくれたのを、鈴木家を借りて住んでいる
こどもの村小学校の先生と4人で頂く。
三井君の所へは小松から妹さん夫婦が来られていたので
一緒に食べられなかったが、
勝山水菜のお浸しは湯で加減がいい塩梅で
シャキシャキして美味しかった。
コロナ禍でほとんど行き来していなかったので
分からなかったが、入院しておられた様子。
今日はサクラの下で一緒にご飯が食べられて良かった。

東山いこいの森へ行こうと河合から木根橋への村道を行くと。
狭い道に3台も停まっていて通れないので、降りて見ると
懐かしい顔だった。
斎藤永雄君も近くで木を伐り出していて、
もう一組はこ斎藤義信君の姉妹だった。
お姉さんは小林産婦人科で婦長をしていた時に
泥棒を捕まえた武勇伝の持ち主。
妹さんも看護婦さんであった。
同級生の義信君は同窓会の知らせを出してもなしのつぶてで
故郷へも帰って来ていないのかと思っていただけに
45年振りに会ったのに、直ぐに中学生の時の話し方でお互い
話が出来て嬉しかった。
妹さんに撮ってもらった。





小原橋の上の山にヤマザクラが咲き出した。

朝の薄霜。

夕方、竹内のりちゃんがコゴミとサツマイモの天ぷらを持って来てくれた。
ご飯を一緒に食べたり、おかずを持って来てくれたり、
谷はやっぱりいい所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄霜が降りる。

2022年04月17日 12時01分57秒 | 日記





3時過ぎ、融雪剤を捲く車が登って来た。
5時半外に出ると、薄霜が降っていた。
8時を過ぎると日も出て温かくなって来たので散歩に出る。



高槻から織田君夫婦が帰って来て、畑を耕し、
洗濯物も干し、人が増えると嬉しい。
ブナ林への登り口。
そこから少し旧国道を進むと雪があって
谷トンネルまではマダマダ通り抜けが出来ない。

家の前の畑に蜂。ミツバチなのかな?。
日が照って穏やかな日となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする