東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

サクラ巡り、ついにタイヤ交換。

2022年04月11日 19時05分46秒 | 日記

谷山内隆幸君の家のハナモモ。一昨日には、ウメかサクラか、モモか
分からなかったのが昨日と、今日の陽気で正体表す。
きれいな濃いピンクが寂しい村を賑やかにしてくれる。
谷のサクラはこの暑さでも蕾堅し。

北谷の定番さくら荘のサクラも3分咲き。

栃神谷の民家のサクラはほぼ満開になりました。

武藤病院のサクラ電柱の向こうに白山が見える。
北郷町森川。サクラが満開になりました。
アユ街道も満開。

予約はしていなかったが、栄信モーターさんへ行って
タイヤ交換、オイル交換、たいや保管料なども含めて
14000円。
タイヤ交換をしてもらっている間に、社長に丸岡城へ
車で連れて行ってもらった。
西の方からの登り口。
こちらが城の正面だと教えてもらう。
今まで東の方が駐車場や売店などもあったので
東側が正面とばかり思っていた。



ぐるっと一周、写真を撮る事が出来た。
会社に戻ると、洗車機できれいに洗ってくれてあった。
社長をはじめ、スタッフの皆さんにも感謝。
東山いこいの森管理人時代は5月の10日を過ぎなければ
スタットレスを外す事は出来なかった。
それにしても、今日は暑かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷のブナ林、淡い黄緑色が出来ました。

2022年04月11日 13時56分35秒 | 日記

東山から見える谷のブナ林、
淡い黄緑色が所々に出て来ました。
今まで気づかなかったのですが、
ブナ林の中の径に沿って色づいているように見えます。
径幅の分だけ日光が入り易くて、気温が幾分高くなって
芽吹きを早くしているのではないかと思います。
専門家では無いので違うかも分かりません。



除雪が何処まで出来ているか車で行ってみました。
東山いこいの森の施設の一番奥の橋の手前までしか開いていません。
Uターンする幅が無いので、管理棟の所までバックして来るしか有りません。
もちろん国道の所には全面通行止めのバリケードがしてありますので
ご注意下さい。
マムシグサの種か゜雪解けから出て来ました。


ペシャンコになっていた木々が徐々に起き上がって来ています。
樹木園のコブシの花も蕾が開き始めました。
 
ソフトボール場も地面が見え始めました。
登山口の駐車場はマダマダ雪の中です。
木根橋では野良仕事をする人が出て来ました。
京都から、お婆ちゃんの実家のあった木根橋にIターンして来た
娘も畑仕事をしていました。
ジャガイモを植えるのだと言っていました。
玄関には菊芋を乾かしていました。
菊芋も植えるのだと言っていました。
村の人たちも何かと助けてくれるとは思いますが
若い娘が良く頑張っていると感心しています。
地域おこし協力隊の様な資格も無しに生活するのは
並大抵の事では無いと感心しています。
     






































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする