今日はベルモール内の
落合書店で座り読みしました。
落合書店では座り読みも出来る点が
素晴らしいです。
但し
私は立ち読み、座り読みばかりで
あまり良いお客ではないかも知れません。
でも
来年の手帳は落合書店から購入しました。
今日は
Linuxに興味を持ち
Linuxの雑誌を読みました。
そして
Wikipediaで
Linux OSについて調べました。
Linux OS提供者は
以下のように多様です。
Fedora
Ubuntu
OpenSUSU
Linuxturbo
またこれらの搭載機を
パソコンとして販売していることを
知りました。
また
ウォルマートで
Linuxを搭載したパソコンを
199ドルで販売していることを
知りました。
Linux OS提供者で
どこが生き残るのか
分かりませんが
OSが無料になる時代に
既に突入しているようですね。
但し
Linux OS提供者の中に
マイクロソフトと提携する会社も
出てきています。
この流れが私には理解できません。
マイクロソフトに
何か技術があるのでしょう。
私は
Windowsが無くなり
マイクロソフトが崩壊すれば
良いと思っています。
追伸:
サンマイクロシステムズ社OpenOfficeと
StarSuiteはブランド名が同じで
中身は同じであることを知りました。
落合書店で座り読みしました。
落合書店では座り読みも出来る点が
素晴らしいです。
但し
私は立ち読み、座り読みばかりで
あまり良いお客ではないかも知れません。
でも
来年の手帳は落合書店から購入しました。
今日は
Linuxに興味を持ち
Linuxの雑誌を読みました。
そして
Wikipediaで
Linux OSについて調べました。
Linux OS提供者は
以下のように多様です。
Fedora
Ubuntu
OpenSUSU
Linuxturbo
またこれらの搭載機を
パソコンとして販売していることを
知りました。
また
ウォルマートで
Linuxを搭載したパソコンを
199ドルで販売していることを
知りました。
Linux OS提供者で
どこが生き残るのか
分かりませんが
OSが無料になる時代に
既に突入しているようですね。
但し
Linux OS提供者の中に
マイクロソフトと提携する会社も
出てきています。
この流れが私には理解できません。
マイクロソフトに
何か技術があるのでしょう。
私は
Windowsが無くなり
マイクロソフトが崩壊すれば
良いと思っています。
追伸:
サンマイクロシステムズ社OpenOfficeと
StarSuiteはブランド名が同じで
中身は同じであることを知りました。