goo blog サービス終了のお知らせ 

晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

トランスクリプトーム

2007年05月26日 23時13分45秒 | バイオテクノロジー
ゲノムを含む
トランスクリプトーム
プロテオームといった
網羅的分子情報を応用した
以下に挙げる医療の将来に
興味があります。

ゲノム制御医科学
生体防御医学研究
分子腫瘍学
腫瘍・分子病理
ゲノム医学研究
薬理ゲノミクス
癌研究ゲノム
ゲノム科学研究
遺伝子多型研究

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GenePix (DNAアレイ)
2007-06-15 23:21:07
DNAアレイのデータ処理についての質問です。
GenePixのデータを「R+BioConductor」で
処理するのに苦労しています。

2色法で
Dye swap用に取ったデータ(2枚)を
preprocessingしています。
以前はGeneSpringでしていた処理を
BioConductorでしたいのです。

Gpr fileを2つ読み込み(read.GenePix)、
dye swapとLowessにより正規化したいのです。

Lowessでは、
20%のデータをsmoothingに使う設定と
低い値のcutoffを0.01に設定しています。

これにより、正規化した1組のratioと
raw, controlの値を欲しいのです。

“Bioinformatics and Computational
Biology Solutions using R and Bioconductor”を
読む限り、
それぞれはmarray, limmaでできると思うのですが
一連のコマンドを組み合わせるのに悩んでいます。
返信する
Unknown (トシ)
2008-11-27 19:27:25
RでGPRファイルを読み込めなくて困っています。コマンドを教えていただいてもよろしいですか??
返信する