goo blog サービス終了のお知らせ 

晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

Mail from a specialist of Patent Tcechnology

2007年03月26日 21時57分32秒 | 友達の平和
お元気そうで、なによりです。
私は、先週体調を崩して、まだぱっとしない状況です。

現在の仕事も8年目になろうとしています。
釣りも細々と続けています。

春は、エンドウ、夏はトマト、ナス、オクラ、ゴーヤ、モロヘイヤ、
冬は、ほうれん草、大根と狭いところにいろいろ植えています。
軒下には、にら、アスパラガスもあります。
夏は、庭は、ジャングルになっている次第です。

C18の高級アルコールは、植物の成長に効果的です。
一度試されると良いと思います。
(農協で販売しているとのこと。近所の農家には、えらくほめられています。)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリセリン (宇都宮大学市民農園)
2007-05-21 16:29:21
ポリグリセリンの情報ありがとうございました。
微生物生産(バイオ)の場合
ポリグリセリンは難しいと思います。

グリセリンの代謝経路を勉強しています。
代謝経路ではグリセリンの1位を
リン酸化します。

グリセリンの2位のみを
リン酸化する酵素を調査中です。

グリセリンの1位をリン酸化した後の
代謝経路を辿っていけば
あらゆる化合物の可能性があります。
ターゲットを何にするかが課題です。

グリセリンの
硫酸化
アミノ化の可能性もあります。

生物科学の進歩のお陰で
ゲノムが解読され
遺伝子を?げていけば
なんでもかんでも作れると思います。

しかしながら
微生物による
安価大量生産が難しいと思います。


追伸:
今日は良いお天気です。

今年の野菜作りが開始されました。

茄子5株
ピーマン5株
ミニトマト4株
トウモロコシ4株
大葉2株
モロヘイヤ2株
シシトウ3株
キャベツ4株
フェネル2株
アスパラガス2株
山椒1株
ヤーコン苗2株を
植えました。

苦瓜の種を
20個蒔きました。

C18高級アルコール情報ありがとうございました。
私はいいかげん栽培なので利用しません。

あなたは今年何の野菜を作りますか?

-ポリグリセリン情報-

ポリグリセリンタイプの保湿剤、活性剤です。
ポリグリセリンは他社が販売しています。

グリセリンと
エチレンオキサイド
プロピレンオキサイドを
組み合わせた化合物とか如何でしょうか。

EOとPOを組み合わせた
プロルニックタイプの活性剤は
非常に有名です(BASF)。

ポリグリセリンは
あまり重合度が高くできなく
高粘度で扱い難いという問題があります。

これを何かスペーサーを入れて
粘度を下げ
重合度を上げることにより
分子量効果による
めり感や保湿効果の
高い化合物ができるかもしれませんし、
特殊機能を有する活性剤ができるかもしれません。

従来のポリグリセリンは
1,3位のエーテルですが
1,2,3位もエーテル化すると
水に溶けない
変なものができるかもしれません。

-C18高級アルコール情報-
C18高級アルコールは植物の成長に効果的です。
農協で販売しています。
近所の農家には、えらくほめられています。
返信する