21日にamazon.comで注文したKindle(Kindle DX Wireless Reading Device, Free 3G, 3G Works Globally, Graphite)が今朝、届きました。
今日は、夕方から駒場キャンパスにある東京大学大学院数理科学研究科を見学してきました。今回の見学の目的は、研究科所蔵の幾何学模型とはどのようなものかを知ることでした。
研究科長の桂先生に案内をしていただきました。展示されていた幾何学模型は、局面などを石膏で形作ったものでした。これは数理科学研究科の1Fにあり、誰でも見学は可能です。その他にも、石膏模型や針金模型、作図機などがあり、これらは鍵のかかる部屋に所蔵されていました。とても精巧な作りでした。
その他、図書館などの、数理科学研究科の施設を案内していただきました。特に図書館は、欧米だけでなく、世界中の国々の数学関係の書物や雑誌などが所蔵されており、驚きました。緑に囲まれた環境にあり、時間があれば何時間でもいたくなる、そんな図書館でした。
研究科長の桂先生に案内をしていただきました。展示されていた幾何学模型は、局面などを石膏で形作ったものでした。これは数理科学研究科の1Fにあり、誰でも見学は可能です。その他にも、石膏模型や針金模型、作図機などがあり、これらは鍵のかかる部屋に所蔵されていました。とても精巧な作りでした。
その他、図書館などの、数理科学研究科の施設を案内していただきました。特に図書館は、欧米だけでなく、世界中の国々の数学関係の書物や雑誌などが所蔵されており、驚きました。緑に囲まれた環境にあり、時間があれば何時間でもいたくなる、そんな図書館でした。
来年は?
2006-10-31 | 雑談
今日で10月も終わり。月日が過ぎるのがあっという間に感じます。今年度も残すところ5ヶ月となり、来年度の自分はどうしたらいいのか悩んでいます。
思い返せば広尾高校の4年間は自分にとって恵まれた時間でした。素晴らしい生徒と、先生方に囲まれ、自分の好きなように教育実践に取り組ませてもらいました。しかし、まがりなりにも授業の実践、研究をおこなってこられたのは、決して自分の力ではなくこの素晴らしい環境、そして子どもたちの力のおかげなのだと気づかされました。とにかく3月までは担任をしている3年生の進路決定と卒業に向けて全力を尽くします。それで一区切りとなったあと、自分はどうしているのだろうか...
さて、世間を騒がせている必修科目未履修問題が最悪の結末を生んでしまいました。
必修漏れ高校、校長が自殺 保護者説明会前に (asahi.com)
残念でなりません。
思い返せば広尾高校の4年間は自分にとって恵まれた時間でした。素晴らしい生徒と、先生方に囲まれ、自分の好きなように教育実践に取り組ませてもらいました。しかし、まがりなりにも授業の実践、研究をおこなってこられたのは、決して自分の力ではなくこの素晴らしい環境、そして子どもたちの力のおかげなのだと気づかされました。とにかく3月までは担任をしている3年生の進路決定と卒業に向けて全力を尽くします。それで一区切りとなったあと、自分はどうしているのだろうか...
さて、世間を騒がせている必修科目未履修問題が最悪の結末を生んでしまいました。
必修漏れ高校、校長が自殺 保護者説明会前に (asahi.com)
残念でなりません。
「技術教育研究vol.65」(技術教育研究会)に拙稿『高等学校普通教科「情報」の授業実践』が掲載されました。文章にするのはとても大変でしたが、こうして冊子になってみると書けてよかったと思いました。ご意見などをお寄せいただけたら幸いです。
宇宙航空研究開発機構JAXAの宇宙科学研究本部一般公開に子どもと二人で行ってきました。
近隣の小学校の校庭においておこなわれていたペットボトルロケットの実験にはたくさんの人が参加していました。人気があるんですね。並ぶのは大変なのであきらめました。宇宙科学研究本部にもたくさんの見学者がみえていました。人工オーロラやレールガンなど見たい展示やイベントが多かったのですが、人が多くて断念しました。
見た中で興味を持ったのは、超薄膜フィルムです。大きなフィルムに扇風機で空気を入れて膨らますだけで、浮かびました。フィルム自体が軽いので浮くんですね。普通の風船だと空気よりも軽い気体を入れないと浮かないので、それが当たり前と思っていました。うちの子どもは風船大好きなので大喜び。しかし、超薄膜フィルムですので、当然のごとくすぐに破けてしまいました...
近隣の小学校の校庭においておこなわれていたペットボトルロケットの実験にはたくさんの人が参加していました。人気があるんですね。並ぶのは大変なのであきらめました。宇宙科学研究本部にもたくさんの見学者がみえていました。人工オーロラやレールガンなど見たい展示やイベントが多かったのですが、人が多くて断念しました。
見た中で興味を持ったのは、超薄膜フィルムです。大きなフィルムに扇風機で空気を入れて膨らますだけで、浮かびました。フィルム自体が軽いので浮くんですね。普通の風船だと空気よりも軽い気体を入れないと浮かないので、それが当たり前と思っていました。うちの子どもは風船大好きなので大喜び。しかし、超薄膜フィルムですので、当然のごとくすぐに破けてしまいました...
今日は都立高校の入試がおこなわれました。2時間目の数学の試験監督だったので、問題を拝見しました。高校の定期テストの数学の問題などもよく解いています。
私は高校までの数学が大好きで、高校生の時には将来は数学者になりたいと思っていました! 数学オリンピックを夢見ていたこともあります... 結局、大学は理学部物理学科に進学し、数学も偏微分のあたりから分からなくなってしまいました。
私は高校までの数学が大好きで、高校生の時には将来は数学者になりたいと思っていました! 数学オリンピックを夢見ていたこともあります... 結局、大学は理学部物理学科に進学し、数学も偏微分のあたりから分からなくなってしまいました。
夜、子どもたちを寝かしつけた後、自宅のパソコンで仕事をしていたら、パソコンが不調なことに気付きました。MSKSrvr.exeというプロセスがCPUやメモリの大部分を使用していたため、他のプロセスの実行に時間がかかってしまう状態でした。このMSKSrvr.exeは、Webで調べたところMcAfee SpamKillerのプロセスであることが分かりました。
同じような問題に直面した人が少なくないらしく、対処法がかかれていたページがありしまた。いくつか試してはみましたが、残念ながら問題は解決できませんでした。明日の授業の準備もしなければならないし、パソコンのメンテナンスにかける時間はありませんでした。最終手段としてMcAfee SpamKillerをアンインストールしました。
同じような問題に直面した人が少なくないらしく、対処法がかかれていたページがありしまた。いくつか試してはみましたが、残念ながら問題は解決できませんでした。明日の授業の準備もしなければならないし、パソコンのメンテナンスにかける時間はありませんでした。最終手段としてMcAfee SpamKillerをアンインストールしました。
2年生の来年度の自由選択科目等を決める時期がやってきました。生徒の選択科目のデータはすべて電子化して、Accessで管理する予定です。各クラスの担任が選択科目の入力をマウスだけでできるように、Accessの入力用フォームを作成しました。VBAのプログラムソースをがんばってたくさん書きました。学年の先生からも好評でした。結構の力作なのですが、短時間でソースを書いたのでバグがあると思います。下の学年には引き継げないだろうなぁ。
高橋尚子選手が東京国際女子マラソンで復活優勝しました! レースは残念ながら見られなかったのですが、新聞に載っていた彼女の言葉の中で、「暗闇にいた私が、夢を持つことで充実した1日1日を過ごすことができた」が印象に残りました。子どもたちにも夢を持って欲しいと願っています。高橋選手の夢を応援したたくさんの沿道のファンのように、子どもたちの夢を応援するのが私たち教員だと思います。子どもたちが充実した日々をおくれるように頑張ります。
私は先週の金曜から38度台の熱を出し、土曜日は家族とのお出かけを泣く泣くキャンセルし、丸一日倒れていました。昨日は本校テニス部の練習試合のため、出勤。無理したせいか、夜には熱が39度まで上がっていました。そんなときに知った高橋選手の復活走。高橋選手とは同世代で、彼女の走りはいつも励みになりました。今朝になったら嘘のように熱が下がっていました。
私は先週の金曜から38度台の熱を出し、土曜日は家族とのお出かけを泣く泣くキャンセルし、丸一日倒れていました。昨日は本校テニス部の練習試合のため、出勤。無理したせいか、夜には熱が39度まで上がっていました。そんなときに知った高橋選手の復活走。高橋選手とは同世代で、彼女の走りはいつも励みになりました。今朝になったら嘘のように熱が下がっていました。