goo blog サービス終了のお知らせ 

芦屋、西宮、ときどき大阪、たまーに京都

芦屋・西宮でのグルメ情報、アバルト595Cのネタ等。
気ままにやっております。以前の記事へのコメント歓迎いたします。

【ランチ】ふくあかり(蕎麦・御影)

2010年05月02日 | グルメ(神戸・三田)
この日は、天気がよかったので、一人ぷらぷらと、御影の蕎麦屋「ふくあかり」まで。

13時過ぎ、3人待ちくらいですが、この日は天気もよく、暇だったので全然OK!
30分くらい待った後、やっと入れました。

で、あなごせいろと、別途、玄挽き蕎麦を注文。


あなごせいろ。



人気のお店なので、結構待たされますが、蕎麦をみちゃうと苦労も吹っ飛ぶ。

あなごも丁寧に上げられている感じがしておいしい。よくある一本上げじゃないのも新鮮。

写真はないけど、玄挽き蕎麦がとってもおいしくて、次行くなら絶対こっちです。

蕎麦湯もおいしくいただき、満足してお店を出ました。

テンション上がったので、御影から芦屋まで歩いて帰っちゃいました。


蕎麦 ふくあかり (そば / 御影(阪急)、住吉(JR・六甲ライナー))
★★★★ 4.0





にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】讃岐麺房 すずめ(讃岐うどん・三宮)

2010年02月03日 | グルメ(神戸・三田)
やっとこさ行けた。すずめ。

ぶっかけの大盛りをオーダー。おでんと天ぷらがセルフ。

待ってる間、ジャガイモの串とかぼちゃの天ぷらをかじってみた。

で、うどんは、エッジもあって剛麺なんだけど、硬すぎず、清涼感のある清々しい感じ。とでも書きましょうか。おーいに、うまいです。 

大根おろしやショウガやネギもたっぷりつけてくれてるのでありがたい。

大盛りでもぺろっといけちゃう。




僕の中では、「凡蔵」に次いで№2となりました(関西讃岐うどん中ってことですよ)。

差は、天ぷらですかねえ。


讃岐麺房 すずめ (うどん / 三宮、三ノ宮、三宮・花時計前)
★★★★ 4.0





にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】讃松庵(讃岐うどん・神戸中央市場前)

2010年01月30日 | グルメ(神戸・三田)
この日は暇してたのと、最近太り気味なので、ダイエットも兼ねてウォーキングしたかったので、一人ぷらぷら。で、急きょ思いついて、お昼は讃岐うどんにチャレンジ。

ちょっと遠出して、神戸の中央市場前駅の「讃松庵」へ。神戸 讃岐うどん四天王の一角らしい。 初挑戦です。

もう14時近くというのに、まだ、微妙にならんでいる。。と思ったら、おひとりさまだったら、カウンターに待たずに入れました。

で、舞たけ天ぶっかけをオーダー。850円也。5分くらいでくる。

で、やってきました。ひえー!ドンブリがでかい! 

正確に言うと、高さが高い。

おそらく、写真ではそんなに大きく見えないかもしれませんが、それは写真のマジックです。うどんはおそらく、普通の店の3玉分くらいあると思います。まいたけ天も体積的には、「踊るうどん」の2倍くらいはあるんじゃないか?

もし、大盛り頼もうもんなら即死。顔青ざめる(まあ、死ぬくらいなら残しゃあいいんですけど)。



でもでも、うどんはうまい。太い。コシばっちり、もちもち感もあり、うまい。好きなタイプ。

後でインターネットで調べたら、少なめもできるそうで、次からはそっちでいいかな?

天ぷらは可もなく不可もなく。特にどうということはないです。

ゆっくり食べるとお腹いっぱいになりそうだったので、なるべく、早業で食べました。僕でもなんとか食べれたけど、晩御飯はほとんど食べれなかったです。 

恐るべし。 


帰り道、神戸では横山光輝 三国志がはやっているらしい。中央市場前駅は呂布ですねー。 




ダイエットに来たのに、えらいカロリーとってしもた。帰りは、六甲道駅から芦屋まで歩きました。調整できたやろか?


讃松庵 (うどん / 中央市場前、兵庫、大開)
★★★☆☆ 3.5







にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】民藝(讃岐うどん・元町)

2010年01月11日 | グルメ(神戸・三田)
この日は、神戸のルノーに車を見に行った後、元町で讃岐うどんを。
前から行ってみたかったけど、元町って車で来るのめんどくさいし。。
この日は電車だったので。

で、「民藝」ってお店へ。

1時半ごろだったけど、カウンターはいくつか空いてた。

ちく玉天のぶっ掛けとおにぎりセットをオーダー。800円なり。



うどんはコシがしっかりあって、僕が好きな感じ。行ったことある中では、凡蔵空海(コシのある時。この店ムラがあるので)に近いかなあ。

かなりいい感じです。 

てんぷらもさくさくしておいしい。大葉のてんぷらが入っているのも感激!

でも、気になったのは、ぶっかけの汁の塩辛さで、生醤油にして自分でかけたらよかったと思った。
どの店でも、ぶっかけって大概あっさりめの出汁でくるので、「塩辛」と思ったのは初めて。
うどんの「味」はほぼ消されてたなあ。

おにぎりはだし巻き卵が付いて、いい感じです。こっちは塩辛くもなく素直においしい。

今度は「生醤油」に挑戦ですかね。ちなみに二玉までは無料みたいです。
おにぎりつけたら、ひと玉でも十分でしたが。

一点、店主(おそらく)が、店員の方をものすごい叱咤しながら仕事をしているので、そういうのが苦手な人は、テーブル席の方がいいかも。


民藝 (うどん / 元町、旧居留地・大丸前、県庁前)
★★★☆☆ 3.5







にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。

【ランチ】香港麺専家 天記 (香港麺・元町)

2009年08月21日 | グルメ(神戸・三田)
この日は仕事休み。

疲れてたので、一人でぼーっとする。

午前中は、芦有→三田→六甲へドライブ。午後からは電車に乗り換え、元町へ。

実は、香港から帰ってきてから、どうしても行ってみたい香港麺の店がありました。

阪神元町駅から徒歩3分くらい。「天記」というお店。雑誌の写真で見る限り、限りなく香港で食べてきたやつ近い。

おんなじ味がするのだろうか?

ということで、海老ワンタン麺をオーダー。



麺は香港と同じ。海老ワンタンも負けてない。でもスープがなんかちがうかなあ。

うすいかなあ。うすいと言っても塩味のことではなくて。。

香港の有名店糖朝で食べたやつは、スープの色はおんなじように薄いんですが、飲むと海老の味が口に広がる「濃い~」やつ。

このお店のは、海老ではない。豚かなぁって感じ。もう一癖欲しいですかねえ。

とはいっても、あっさり麺をおいしくいただき、満足してお店を出る。 



そして、元町から芦屋へ電車で移動して、そこから芦屋浜を歩いて我が家へ。

いい気候になってきましたね。4時ごろなのに、ちょうどいい気温。

しばし、海辺でくつろぐ。 



来週からは仕事がんばろ。


香港麺専家 天記 (広東料理 / 元町、旧居留地・大丸前、県庁前)
★★★☆☆ 3.0





にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックしてね。