goo blog サービス終了のお知らせ 

南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

チョッとだけ...あぜ道

2014-05-06 21:40:43 | 南三陸・入谷


5月に入り農家も一気に忙しくなりました、
中旬頃の田植え時期を控え下準備に..."大わらわ"な入谷地区なのです。
ここの場所は童子下仮設から徒歩で3.4分。私のお店から車で1分少々で、毎日何度どなく行きかう道端です。


Imgp9581


私も...この入谷地区に仮設店舗を再開して1年10ヵ月になります、
童子下の牛小屋^^をお借りして自転車屋の仕事にこぎつけてからだと...もうすぐ3年です。



Photo_2





織りなす四季の移ろいに重ねた年齢も...忘れてしまうほど(^^)いい所ですよ、


Photo

                                 南三陸 入谷(水口沢・童子下)



?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息吹

2014-04-23 23:49:03 | 南三陸・入谷


さっき...ぱらついた小雨なんです。
”水仙(スイセン)”の花びらにしっとりと馴染む様子を目で追いながら、
やっとこさ訪れた春に、あれこれと心弾みました。

南三陸、 桜・梅・スイセン・椿・etc...今が満開ですよ、


Photo_3

                                        南三陸 入谷鏡石









                              



?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード。

2014-04-13 22:17:51 | 南三陸・入谷

今朝8:40頃の写真です、
日曜の朝だと家族みんなが揃うとのことで、早朝の自転車の納車でした。

急な坂道を登り切った所...と、いうには当てはまらない、
ホンと!急斜面を、愛車軽トラックで制覇したところに7軒ほどの集落があります(入谷・タラバ沢)

帰り道、納車したお宅の隣を通り過ぎようと....庭先が、
凄く気になった「リードSS」の頭文字に軽トラックを止めました。
土手に腰を下ろして...少し深呼吸して(^^)撮った1枚目の写真です。

写真に写ってる”リードSS”は30年ほど前に発売になった、HONDAのスクーターです。
当時、自転車専門店だった実家に後継として...自分の家族4人が仙台から戻った頃が...思い出されました。
父との議論の末、バイクを扱うことになった経緯や思い!いちばんは経済面のことでした。

とにかく”あのころは”若かったので...昼間はがむしゃら!夕方からは西の赤提灯、東の赤提灯へと営業活動!
飲んで・唄って・酔いまかせの日本舞踊は...特い技(笑)......自分を沢山売りましたよ、

”リード”っていう日本語の略は:先に立って導くことだそうです。
日本語略の”一歩リード”とは及びませんでした。
まあ そんな人生ですが、

自転車屋の自分としては...ネジをドライバーで1回転させると”少し進みます”
”一つ進むこと”に喜びに感じる....この頃です。



Kore

                                       南三陸入谷 タラバ沢


下の写真は震災前に撮ったものです。
この場所から写真中央、林の上の方向が1枚目の写真の集落があるところです。


Imgp1740

                                        南三陸入谷 天神







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ恋を撮りました。

2014-02-26 22:25:26 | 南三陸・入谷




.
Photo


仮設の向いの大家さん宅の....、フクジュソウです。
すごくお日様がイキイキしたひと時でした、
クーちゃんは ”3Dのカメラ”の設定での撮影です。



Photo_2

先日の大雪の後の日曜日でした。 
最近は、おじいちゃんの誘いに....も素直さが目立ちます。


4月からは新入学、ピカピカの1年生だもの。

Photo_3

                                       南三陸 入谷童子下




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎゆく年の、

2013-12-31 01:32:00 | 南三陸・入谷


今年、
私のブログにお入りの皆さんに感謝申し上げます。
私のパソコン画面の向こう側で....手を振ってる皆さんにはホンと感激です。
今年一年、ほんとうに応援ありがとうございました。


下の写真は....、

まあ ゆるされる 年の瀬の((#^^#)画像です、
私たち仮設談話室での忘年会でした。

一人ひとり異なる人生を歩んできた心が一つに、
自分だって....唄ったし・踊ったし。(笑)

来年はこの仮設仲間の2世帯は確実に災害公営住宅に引っ越し予定です。
入谷地区に建設してる...公営住宅が第1号と思っています。

チョッと寂しい気持ちと凄く嬉しい気持ちが交互する忘年会でもありました。
 
とにかく、
   嬉しくて...希望がもてる年の暮れでもありましたよ♪。




Photo

                                南三陸入谷 童子下仮設1期 談話室。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がふりました。

2013-12-29 22:59:37 | 南三陸・入谷

今年もですが...押しせまる年末となると、必ずって言うほど 雪が降ります。

(^^♪
  雪やこんこ あられやこんこ
  降っては降っては ずんずん積もる
  山も野原も わたぼうしかぶり
  枯木残らず 花が咲く
(^^♪

この歌って、なんぼ歳重ねても嬉しくなりますよネ。


Imgp7057

雪はこんこ♪♪ と歌うのはいいのですが、
実際に降られると サぁー大変。


Imgp7044_2





年齢が高くなりつつある仮設の私たちです。
でも”活力は..." 雪が降ることにより生まれます。
雪積る朝なんかは みんなが総出で 仮設の周りと駐車場の雪かきで ”おお汗”体感。


Imgp7037

”心地よい喜びとなった...大汗は”
入谷八幡神社の裏山へ.....

Imgp7055


※ 入谷八幡神社:上の写真・”雪だるま”の奥に見える木々の後方は神社の神聖なる域です。
          仮設住宅から裏山を徒歩で3分です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮っててヨカッタ!

2013-12-07 23:14:01 | 南三陸・入谷



今日の(7日)入谷簡易郵便局のお色直しの様子です、

Photo


毎日ここを通る いつもの道のこと、
いつも思ってたんです....近いうちに取り壊されるのかな...なんて、
今なんか、コンビニで用はたせる.支払手続きだって簡素だし郵便ポストもあるしATMだって、
そんな世の中だから....
薄れゆく昭和の時代をなんとなく撮った...一週間前の"入谷簡易郵便局”の写真でしたが.....、


Photo_2

「入谷簡易郵便局」って”ふれ合う人々に優しくて” 地元に咲くタンポポのよう.....永遠に不滅なのかも!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷簡易郵便局

2013-12-03 00:58:34 | 南三陸・入谷


ちょいちょい利用しています、
”開いててよかった!”て感じの公共料金の支払いとか郵便物のこととか、



Photo

古い木造の建物、ホンと貴重!局内なんか歴史を感じる造りです。
このような木造もゆくゆくは消えて行くのでしょうネ。

2
         
               
                 南三陸入谷 (私の住んでる仮設住宅から600㍍ほどのところ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋におちて、

2013-11-29 22:48:59 | 南三陸・入谷



.
654_2

銀杏の木の向こうの↑....かすかに見えるお宅にあした新品の自転車をお届けします。
写真で感じると春先のようにおもわれますが 
まあこの季節って春でも秋でもない。



.
”あなたの心で知るなんて、もう恋も もう恋も終わりなのね(^^♪”....季節の変わり目の秋冬なんです、


Kore

                                南三陸入谷(正鵠の森)入大船沢





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ去る秋に、

2013-11-22 00:44:54 | 南三陸・入谷

まあ先日は、パソコンにワインを飲ませてしまい....結局は”取り返しがつかない”事態になった訳でして、

折角であればボジョレ・ヌーボの解禁日 「きょうの日の良き日」であれば悔しさも半減だったのに^^


Photo

                                                         南三陸入谷鏡石 お店の前


Imgp6430








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分は上々。

2013-11-19 22:24:42 | 南三陸・入谷

ここ2・3日イイ天気が続きました。
ワタシのお店の周りなんかは風もなく一日中日差しが....嬉しくて。
これからの季節は山懐に囲まれ穏やかな日々が^^確約されていますよ、

”自由の翼 陽にはえて”って気持ちかな。




Photo

                                     南三陸入谷鏡石 私のお店から15㍍先・八幡川の上流





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童子下の空に、

2013-11-05 23:45:24 | 南三陸・入谷

川の流れの八幡川に 朝な夕なの願掛け託す”商売繁盛”でした。
願事は尽く川の流れと共に志津川湾の海のモズク(泡)...となりました。  

寄せたり消えたりする渚の泡の一つ一つを追いかけたりもしましが、
今となりゃ、遠い思いとなりました。
  


Photo

生まれ育った志津川八幡川を後にし、あれから2年8か月の月日が経過しました。
山懐に囲まれた入谷童子下...住めば都 いろんな人とふれ合っています。

今年6月に亡くなった父が若いころ口癖だった言葉が思い出されます。
”人間至る所に青山あり”
まあガダルカナル上陸作戦に生き残った父だから...言えたのかな、

Photo_2

                  南三陸入谷 一枚目は昨年6月まで仮のお店だった”牛小屋”
                        二枚目は童子下地区です、正面の建物は入谷小学校です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し....紅、

2013-11-01 22:02:25 | 南三陸・入谷



お店の裏山って言うよりは脇ノ山道を足を引きずりながら100㍍ほどトコトコ登ったところ、
膝と腰が正常ではない自分としては、ここまでたどり着くのは至難の事。
いっそのこと下の写真に写ってる木の根っ子に座るも...”ひざ腰に良薬”と言われるワンカップ”を煽ことに^^と、

アッハハハ、良識ある私を染める紅(くれない)は夕闇せまらナイト!


Photo_4

                                                 南三陸入谷鏡石(10月28日 お昼頃)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは一つ、

2013-10-23 22:54:15 | 南三陸・入谷


ノーサイドとは:
    スポーツ・ラグビー競技では戦い終われば敵味方なしになることを指します。

世の中には色々と勝ち負けを一喜一憂の人生模様があります。
でも...その結果の果ての心模様は....ノーサイドになって欲しいものですね、




Photo


南三陸町は....27日投票の、       

”町長選挙と町議会選”があり熾烈な戦の最中なのです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマとクーちゃんと...入谷の皆さんに感謝と!

2013-10-12 22:43:32 | 南三陸・入谷


実はこの瞬間ハラハラして見ていたのでした。

  「タマ ? クーちゃん」

昨年の12月末に亡くなった我が家の愛仔(猫)モモちゃん。
縄張り争いの末、一枚目の写真、仮設の大家さん宅の ”にゃん タマ”に敗れ...
逝ってしまった”モモちゃん”を家族で悲しんだものです。

モモちゃんの逝く末は白血病の病に侵され数度の輸血のかいもなく....
クーちゃんのお父さんの腕に抱かれながら昨年の年末29日の未明に旅立った”モモちゃん”でした。


そんな出来事から10か月過ぎた....今朝の事でした、
クーちゃんの行動に何らかの異変が、
総身に”よぎった”事情と行動は...どんな結末になったのでしょうか.......(ニコニコ)




Photo



                                                 


南三陸入谷地区の稲刈りは8割がた進みました。
勿論!豊年満作です、
昨日、入谷童子下1期仮設の私たちに...近所の農家の方に”新米”を頂きました。

そりゃ~”南三陸 米”の美味しさに感激です!

農家の皆様には丹精込めた心に...感謝です。

南三陸・入谷の四季折々の季節の移ろいと、人々の心にふれる日常に感動する私たちです。 


Photo_2

                                                       南三陸 入谷童子下





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする