goo blog サービス終了のお知らせ 

南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

秋雷去って。

2005-10-23 23:08:48 | 写真
突然の豪雨。バタバタと屋根を叩けつける雨音で目がさめる、時計に目をやるとPM5:45。
これからが体に大切な、「眠りの根源」、仕事へパワーをもらえる眠りの時間帯だったのに、....ピッヵ!、ゴロゴロ!、ドッスン!っッと。  しっかりと目がさめました。
少しだけ、明るくなってきたカーテン越しに、不安を交えながら ソぉ~っと窓を開けると、  な!な!な! なんと、ウっ 雹(ひょう)ではありませんか!......この様子を
投稿しょうと思いましたが、雨足が強くなんとなく気持が落着かず中断しました。

10月23日 新潟中越地震から今日でちょうど一年です。
被災地の皆さんのご苦労は大変なことと察します、とくに旧山古志村の方々は今でもたいへんな努力をされています、
”がんばる”積み重ねが”明日への希望”へとつづきます、進化することをお祈りします。





秋 雷去って!
IMGP1816
(画像ワンクリック拡大)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日旅立ち!

2005-10-23 13:18:34 | 写真

IMGP1756
きょう、10月23日は 大安、吉日です。
わたしのうちの、”BMW” の嫁いでいく日です。
東京です、遠くへ行ってしまう.......
もお会えない,と思うとやるせない気持になります。

昨日は、5時間かけて、ゆっくりと会話をしました。
時間が経つにつれ、きれいに変貌する姿に、....おっ 惜しい!

AM11:30 軽トラックに乗って、花嫁道具も積んで、
東京に旅立ちました。

なぜか、手を振っているような しぐさ にも見えました。
IMGP1759








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉脈。木ササゲ

2005-10-21 00:11:38 | 写真

IMGP1601
わたしの母”イょ!よしこさん”(カテゴリ参照)が 25年前、どこからか頂いてきた”種” 本人曰く 「大きくなると薬になる木」 と言うことで、わが家の小さな庭に播きました
まさか種から木になるとは、当時は思ってもみませんでした。土壌が良かったのか、種を播いた人がいい人だったのか、風雪に耐え、外敵から身を守り 自身の薬効を存分に活用して、すくすくと育みました。

薬の木(キササゲ)を観察してみました。

葉の裏から
IMGP0818

(画像ワンクリック拡大)

葉の表面
IMGP0820

(画像ワンクリック拡大)

【木ササゲ】

キササゲは中国原産の落葉高木。高さ10mを越える高さに生長する。古くから薬用植物として導入されたが、河川や小川のほとりなどに野化したものが生育している。花も美しく、薄い黄色の地に赤紫色の斑紋がある。直径は2cmほどで6月から7月に開花する。花が終わると急速に果実が生長し、長さ30cmほどのひも状となる。これをササゲにたとえ、木のササゲと名付けられた。果実は利尿薬として使われている。

キササゲは、非常に利尿(りにょう)作用が強く、腎炎(じんえん)やネフローゼによる顕著(けんちょ)な、むくみや蛋白尿をおこしたときの利尿剤として効き目があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから3ヶ月。

2005-10-16 15:44:04 | 写真
一眼レフ *ist DS を、購入してからもうすぐ3ヵ月です。
わたしの性格、性質、気質、 代わり映えはしませんが、物をよく観ることを 心がけるようになったことは確かです。
風景、街なみ、動物、人物 ,昆虫 etc。
 
わたしに、いちばん意識させてくれたのが ”花” でした。
こんなにまで、いろんな所に咲いてるのかな、いろんな人が大切にしてることを改めて感じとったとき、自分の心の貧しさに愕然としました。

*ist DS と出逢ってから、わたしは、着実に変化しつつあります。


あれから3ヶ月
IMGP1568
smcPENTAX DA 18-55 F3.5-5.6 AL   (画像ワンクリック拡大)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋、少しだけ まだ。

2005-10-15 02:27:20 | 写真

IMGP0982

ぴりっと肌で感じる温度差 ,朝夕まだ安定感がありません。木々の葉っぱが鮮やかに色ずくのは、寒暖差 メリハリです。
刺激がないと変化がありません。もうすぐです! 
海も、山も、川も、....人も? 色づきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょう(翔) 君。

2005-10-11 20:59:36 | 写真
私の家の前 七歩前進、”はぜ”つり 最高のポイント!
IMGP1465

IMGP1466

IMGP1467


IMGP1468


IMGP1481

IMGP1487

”はぜ”の から揚げ、最高っス!わたしのうちの3軒となりに 中国料理「ときわ」。 マスターは わたしの”だいの友人” で何でも話せる世界観(中国)を持ち備えた料理人です。 
はらわたをすばやく取去り、中国料理専用の煮えたぎった油の鍋に放り込む! この川と暮らすものの醍醐味です。

”はぜ”? はぜ..で よかったっと、美しく短くも燃える,,,,,,至福の時です。


八幡川、わたしの育った大切な、大事な、みんなが育んだ川なのです。

八幡川  この川に 間もなく ”サケ” が溯上してきます。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もってて よかっ...た!

2005-10-10 11:50:16 | 写真
彼が、指をさしながら、「叫びました」。
IMGP1509








” 虹 ” ダぁ~~。
IMGP1504

もう1枚
IMGP1503







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新マメに ちょうせん!

2005-10-09 09:29:11 | 写真
はじめての夕焼け、いどみました。


IMGP1538
(画像ワンクリック拡大)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ、ジャイアンツ?

2005-10-07 22:56:58 | 写真
窮地。....追い込まれると、どうしても、「がんばれジャイアンツ!」
古い人間でしょうか?

IMGP1074


すくないレンズ群...
TAmRoN AF28-200 F3.8-5.6





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇のだいばつ!

2005-10-06 22:54:11 | 写真
南三陸 山、この地域の方のお話。
この実を指差すと、さした腕が腐り、切断すると言う、云われがあるそうです。
いわくつきの赤い実。
__imgp1382
smcPENTAX 18-55 F3.5-5.8  (画像ワンクリック拡大)


私の、もっとも嫌いな虫、カメムシの若造!...その1
IMGP1393
(画像ワンクリック拡大)


私の、もっとも嫌いな虫、カメムシの若造!...その2
IMGP1404
SIGMA50 F2.8 MACRO  (画像ワンクリック拡大)


この実なんですか!(10月4日投稿)
解かりました。
「sawadatu.doc」をダウンロード










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この実、なんですか?

2005-10-04 13:39:54 | 写真
__imgp1367
バイク動かなくなったんですが!っとのTEL、.........即行動が、持ち前です。
なだらかな細い山道をトコトコトと、のぼりきったところがお宅でした。

軽トラックの荷台にバイクを積みおえたところに、”ハイョ!いま採ったばかりの、旬の大根だよ、土ついてるけどいいよね”って載せてくれました。.....

旬の香りと、心あったまるぬくもりと、秋の色までも トラックに乗ってしまいました。



帰り道、ふと目をこらしてみると、なんか怪しい木の実...これなんですか?


その1
__imgp1361



その2
__imgp1362
TAmRonAF28-200 MACRO






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいてて よかっ....た。

2005-09-30 14:49:42 | 写真

IMGP1266
smcPENTAX DA18-55  (画像ワンクリック拡大)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力とプライドを削除したら!

2005-09-11 18:24:08 | 写真

__imgp0940

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ

2005-09-03 12:30:42 | 写真
私の手伝いにやって来ました?
実は、仕事ぷりをジィ―っと観察しているのです。
後日、レポートにして報告するそうです。

自転車の フロントブレーキワイヤー上からの監視!

__imgp0642


私の目の前での監視。

__imgp0650


また、ひとり 仲間がふえたような気がします (大笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、ひまわり。

2005-09-02 08:33:47 | 写真
ルーツを知りたくて!
IMGP0687
わが家のひまわり3本は、7月末に観光旅館を営む親戚から頂きました。本来は多くの仲間と咲き乱れる はづだったろうなっと ” 思いをはせると、  
”こころ” がいたむのです。

夕方、仕事を放りだして出かけました。車で30分ほどの道のりです。くねくねと続く海岸線、窓を開けると、プーンっと磯のあの独特の匂いが、南三陸の風といっしょに飛び込んできました。.......なぜか、”ほや”(三陸名産)喰ういティ~ッ 衝動にかられました。

南三陸の小さな半島の中腹です、すごく見晴らしがいい所に ”ひまわり畑”がありました、太平洋の水平線から昇るる朝日に向かって咲き乱れていました。


IMGP0675



わが家の三本の ”ひまわりに” そぉっと お話をしました ”人生、至るところに、青山あり ” なぜかホッとしたようです、いつもの ”黄色の笑顔” に戻りました。



かえり道、小さな船着場よってみました。久しぶりの夕陽でした。

IMGP0691




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする