忘れないうちに記録を。
これってニホンミツバチでしょうか?
朝はバラの香りが庭じゅうに漂っているので虫たちにはうれしいエサ集めタイムです。
ハルマチがいっぱい咲いていてクマバチの仲間、ハナアブの仲間、そして画像の蜂。
これがニホンミツバチだったらうれしいなあ。
最新の画像[もっと見る]
-
タチアオイ 5日前
-
タチアオイ 5日前
-
タチアオイ 5日前
-
タチアオイ 5日前
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 4週間前
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 4週間前
-
オニヤンマとミツバチ、ちぢみ藍 4週間前
-
セミの抜け殻、ルドベキア 1ヶ月前
-
セミの抜け殻、ルドベキア 1ヶ月前
-
アピオス 1ヶ月前
今日は雨です。
雨でもないと山ではゆっくりネットができなくて。。。
以前にニホンミツバチがビヤ樽に巣を作ったのですが、
二年目、蜜を戴くより先に黄色スズメバチに襲われて
全滅してしまったのを悔しく思い出してます。
セイヨウミツバチとニホンミツバチの簡単な見分け方ですが、
働きバチの腹部の色でも大まかなことが判ります。
セイヨウミツバチは濃い黄色に黒、特に胸部に続く2節が鮮やかな黄色です。
ニホンミツバチは黒に白い縞というのを目安にしています。
後翅の翅脈を比較するとよりしっかり判ると教えられました。
フリー百科事典、ウィキペディアの「セイヨウミツバチ」も参考になりますよ。
そちらは雨だったのですね・・・適量で止んでほしいものですね。
遡ってみていただけるのはとてもうれしいです。
え~、スズメバチですか!
そういえばけいさんのところでは誘引トラップを仕掛けていましたね。
私の庭でもたびたび見かけるようになりました。すごい音なので恐いですね。
ミツバチの見分け方ありがとうございます。
動きが早かったり似たような色合いのハナアブやハチの類がたくさんいてなかなかはっきり見分けられません^^;
詳しい方に一緒に見ていただいて教えていただくのが一番なのでしょうけど。
毎日見て目を慣らして訓練していきたいと思っています。
ネットの参考サイトもありがとうございます。
また教えてくださいね。
けいさんのところならニホンミツバチ飼育できそうですね・・・定住したらぜひ!