きょうもよい天気でしたが風が強かったです。かなりの強さで昨日から2日続けたので鉢植えは倒れるは、鉢土が乾いて草花はしおれるはで大変です。

庭のあちこちでスズメウリの実が目立ってきました。これはバラのポールズヒマラヤンムスクの枝に細いつるが絡んで実が下がっているものです。
ほかにも黄モッコウやジューンベリーなどにも絡んでいます。
もう少し実が膨らんで1センチくらいの丸くて白い実になりますがその頃はつるが枯れてくるので見た目が悪くなります。きっと種が熟す頃に葉やつるが枯れて実が目立って鳥などに食べてもらうつもりなんでしょうね、面白いです。
後ろのもしゃもしゃはアスパラガスの種が飛んで生えてきたものです、別の所にも生えてきたのでアスパラは芽が出やすいなあと思ってました。

種を買って苗を作ったミニバラのローズ・リトルビューティが咲いています。丈は30センチくらいでしょうか。春から秋まで何度も咲きますよ、とてもかわいいです。初めは濃い目のピンク色ですが次第に淡く退色していきます。

春に咲いた花に実がついて赤くなってきました。とっても小さくてこれまたかわいいんですよ。

庭のあちこちでスズメウリの実が目立ってきました。これはバラのポールズヒマラヤンムスクの枝に細いつるが絡んで実が下がっているものです。
ほかにも黄モッコウやジューンベリーなどにも絡んでいます。
もう少し実が膨らんで1センチくらいの丸くて白い実になりますがその頃はつるが枯れてくるので見た目が悪くなります。きっと種が熟す頃に葉やつるが枯れて実が目立って鳥などに食べてもらうつもりなんでしょうね、面白いです。
後ろのもしゃもしゃはアスパラガスの種が飛んで生えてきたものです、別の所にも生えてきたのでアスパラは芽が出やすいなあと思ってました。

種を買って苗を作ったミニバラのローズ・リトルビューティが咲いています。丈は30センチくらいでしょうか。春から秋まで何度も咲きますよ、とてもかわいいです。初めは濃い目のピンク色ですが次第に淡く退色していきます。

春に咲いた花に実がついて赤くなってきました。とっても小さくてこれまたかわいいんですよ。
アスパラのもじゃもじゃ、実は、見た目も好きなんですよ。
細い繊細な葉で、霞がかかったように見えますね。
花のあと赤い実が出来るので、それがどこかで芽を出すんでしょうね。
私の畑は狭くて、年中ほじくり返すので、どこかで芽が出たなんてことは一度もなかったです。
これ自生しているんですか?
散歩していてもお目にかかれません・・。
ミントさんのブログで今まで見た事のなかった植物にお目にかかります~^^・・・
ああ、一重のバラってカワイイですね~♪
バラ大好きで、ベランダ栽培なんですが、ベランダ、ジャングルのようになってます~。
といっても超初心者なんですがo(>▽<)o
さらに最近原種ぽい素朴なバラに魅かれてますが、なかなかお店に売ってないですね・・・。
こちらは広島です♪
ノイバラは多分普通の白い5枚の花びらのもの、春から育ててます。
周防大島に行ったとき、自生している枝をちょっと頂いて挿しましたらつきました。
こちらは広島です♪
ノイバラは多分普通の白い5枚の花びらのもの、春から育ててます。
周防大島に行ったとき、自生している枝をちょっと頂いて挿しましたらつきました。
バラの実もとってもきれいな色です。
スズメウリの茎は細すぎて見えませんね、バラの枝に絡んでいるのですが。
葉の付け根に花が咲いて実がなるのがほんと規則的ですね・・几帳面な植物です。
ずっと昔庭の一角にアスパラの苗を1ポット植えたのが今でも生きていてそこから種が飛ぶんですよ。思わぬところに育つのでびっくりします。あの赤い実もかわいいですよね。
全国的にあるんじゃないかな~、違う?
ご希望でしたら種送りますよ。
ベランダにはどんなバラが並んでいるのでしょう?
私はなかなかきちんとお世話ができないので放任で咲いてくれるものが多いです。
原種っぽいのが気になりますか?
バラはたくさんの種類があってだんだんに好みが変わってきますよね。
うちにあるもので挿し木とか実生苗で何か上げられるといいのですが。
く~さんは広島にお住まいなんですね、まだ行った事がありません。
狭い日本というけれど知らないところが多すぎます。そちらの気候とか植物の生長の様子とかおいおいに教えてくださいね。私の所は東北地方の宮城県というところです。
ノイバラも気にして見てみると色々なタイプがあって興味深いですよね。
オキスズはシマシマ模様や次第に赤くなっていく様子がすごくかわいいですよね。
こちらのは赤くならないんです。
このバラの実、ほんとすごく小さいんですよ。
それでも中には一丁前に種が入っています^^