けさは-1度、日中は少し風がありましたが昼頃に6度まで上がったようです。
先日、町中の古い建物を写してみました。
急いで写したのでもっと違う角度からも撮ればよかったなあとあとから思いました。
写真で紹介されている町の歴史の本があるのですが、そこで明治29年から32年のところにこの建物が写っています。
とある銀行の支店として使われたようです(そのために建てられたものかどうかはわかりません)。

1階部分の瓦屋根から上は明治時代の写真とそっくり同じです。
下は現在は閉まったままですが十数年前までは洋服屋さんでした(借りて)。
昭和10年くらいには果物屋さんでその後洋服屋になったらしいです。


邪魔な電線がたくさん写っていてがっかり・・・
今では中の様子もわからないし、お話を聞くこともむずかしいようです。
そういえば以前紹介した古い建物も気が付いたらすっかり取り壊されて更地になってしまっていました。
以前の記事はこちら
先日、町中の古い建物を写してみました。
急いで写したのでもっと違う角度からも撮ればよかったなあとあとから思いました。
写真で紹介されている町の歴史の本があるのですが、そこで明治29年から32年のところにこの建物が写っています。
とある銀行の支店として使われたようです(そのために建てられたものかどうかはわかりません)。

1階部分の瓦屋根から上は明治時代の写真とそっくり同じです。
下は現在は閉まったままですが十数年前までは洋服屋さんでした(借りて)。
昭和10年くらいには果物屋さんでその後洋服屋になったらしいです。


邪魔な電線がたくさん写っていてがっかり・・・
今では中の様子もわからないし、お話を聞くこともむずかしいようです。
そういえば以前紹介した古い建物も気が付いたらすっかり取り壊されて更地になってしまっていました。
以前の記事はこちら
立派な屋根ですね。この建物も、どうなるのかな。気になります。
写真を撮るとき、電線には、いつも悩まされています。
最近は固定資産税の関係か使っていない建物が次々に壊されていって突然空間が出現します。
この建物残ってほしいですよね。
そちらでもやはり電線すごいですか?
いつもこの家の小道を通っていたっけ、
お店だったのに、いつの間にか閉めてしまいましたよね。
前に紹介された家、取り壊されたのですね。
残念です。この家の前も良く通りました。
ミントさんの街には、古し家結構ありますね。
モダンな建物の歯医者さんもあるし・・・
私もひそかに楽しんでいました。
また、紹介してくださいね。
覚えていますか?この建物と小道を挟んだ向こうにあった食堂もいつのまにか閉まってしまいましたよ。
あの小道は私もお気に入りなんです。
そう、あの家もなくなりました。
>モダンな建物の歯医者さんもあるし・・・
え?どこだろう?ステンドグラスが入っているところかな?もしそこだったら奥様の趣味で入れた新しいものだそうです。
ほかにはどこがあるかな?モダンなところ。
いろいろ試したけど、難しかったです。
http://blog.goo.ne.jp/kyao2/e/785de6bf80feff7c9fb70add9c3996e8
ほんと、電線すごいですね。
限られた場所からしか撮れないときはどうしようもないですね・・。
でも、中は素敵でしたね。
とくに階段の手摺りがシンプルで気に入りました。
東京は見るものがたくさんありますね。
これからも電線写っててもいいです、いろんな所ご紹介くださいね。