喉の痛みはだいぶよくなりましたが咳が出てくるようになって嫌ですね。
以前作ったカリンジャムをお湯で割って飲んでいます。
カリンは喉にいいとか咳止めになるとか言われていますがカリン酒にすることが多いですよね。
よく咳き込んでいる義父のためにハチミツ漬けなどを作っていました。
義父も私もお酒は飲めないので去年はジャムを作りました。
出来上がりは深い赤色のプリン状のジャムです。
出来立ては渋みがありますが1年も経つとだいぶ渋みが薄れてきてお湯割りにすると甘酸っぱくておいしいです。
早く咳がおさまってくれたらいいのですけど。
いえ、たいしてひどくはないので心配ご無用。
あさは-2度、午前は晴れて午後はくもり。風もほとんど無く絶好の窓拭き日和でした。
きょうは気になっていた窓拭きをやろうと決めていたので朝から気合が入りました。
家の周りを一周するとかなりたくさんの窓ガラスがあります。
毎年一人でがんばっていましたが今年はなぜか夫が手伝ってくれまして大助かりでした。
軒下のくもの巣や汚れを落としてから高圧洗浄機で水をかけながら網戸もガラスも一気に洗ってくれまして^^
バケツで水運びが大変でしたけど、一人で脚立を移動しながら窓拭きすることを思えばなんのその。
掃除だけでは面白くないので夕べからパン生地を仕込んでいました。
この前使ったイチゴ酵母にヨーグルトを加えて発酵させておいたものを使って生地をこねておきました。
夜になると家の暖房が全部消えるのでなかなか温度管理がむずかしく発酵に時間がかかってしまいました。
けっきょく焼きあがったのは午後のおやつの時間。
イチゴとヨーグルトの酵母で焼いたちぎりパン。
18センチのエンゼル型で焼いてみました。
レーズンと宮古島の黒糖を使っているので甘さと風味がおやつ向きかも。
オーブンから出したての熱々をコーヒーと一緒に皆でいただきました。
ふんわりしっとりおいしかったのか珍しく義母が2個食べました^^
発酵して膨らんでくるのを掃除しながらゆっくりと待つのもなかなか楽しいものです。
以前は時計と本をにらめっこしながら待っていたのでしたが、かえってそれが悪かったのかも。
おおらかな気持ちで楽しみながら待つと案外うまくいくのかもしれないですね。
ガラス磨きは家の中が少し残ってしまったので明日がんばることにします。
さて今度はどんなパンを焼いてみようかな♪