けさも-5度、冷えました。日中はきれいに晴れて穏やかでした。
寒くはありましたが風が出ないうちにと稲の種蒔きを朝からがんばりました。
疲れてしまって細かい作業を説明する気になれませんがとにかく種をまいたすべての苗箱をビニールハウスに運び込んでシルバーシートで覆ったのでまずは一安心。
あとは天候が良くなって気温が上がり順調に発芽してくれるのを願うばかりです。
昨日の夕方わんこと散歩に出て初めてのコースを歩きました。
そこでこれを見つけました。

たぶんノカンゾウかヤブカンゾウだと思いますが花を見ないと私は区別できません。

土手の枯れ草の中で明るい黄緑色がとてもきれいでした。

この辺りはいつも草刈が行われるので花が咲いているのを見たことがないと義父が言っていました。うちの周辺はオレンジ色の花が咲くノカンゾウやヤブカンゾウが咲いているのを見かけるのでこれもそのどちらかだと思うのですが。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は木が生えている明るい藪などで見られる気がするのですが。どうでしょう、今年の草刈は花後に行われますように・・・花を見てみたい。
寒くはありましたが風が出ないうちにと稲の種蒔きを朝からがんばりました。
疲れてしまって細かい作業を説明する気になれませんがとにかく種をまいたすべての苗箱をビニールハウスに運び込んでシルバーシートで覆ったのでまずは一安心。
あとは天候が良くなって気温が上がり順調に発芽してくれるのを願うばかりです。
昨日の夕方わんこと散歩に出て初めてのコースを歩きました。
そこでこれを見つけました。

たぶんノカンゾウかヤブカンゾウだと思いますが花を見ないと私は区別できません。

土手の枯れ草の中で明るい黄緑色がとてもきれいでした。

この辺りはいつも草刈が行われるので花が咲いているのを見たことがないと義父が言っていました。うちの周辺はオレンジ色の花が咲くノカンゾウやヤブカンゾウが咲いているのを見かけるのでこれもそのどちらかだと思うのですが。
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)は木が生えている明るい藪などで見られる気がするのですが。どうでしょう、今年の草刈は花後に行われますように・・・花を見てみたい。