goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

棘梨の種

2008年10月01日 | バラの実
きょうは22度まで上がって外は暖かそうでした。夜になってもそれほど寒さを感じません。こんな日がまだまだ続いて欲しいです。
きょうから10月ですね・・・この頃は時間が経つのがとても早くて一週間も一ヶ月もあっという間です。
どんな一ヶ月になるのでしょうね。


棘梨という薔薇の種をいただきました。
棘梨・・・イザヨイバラ(十六夜薔薇)の中国名らしいです。無料配布で頂きました。この種をくださった方が9年前に中国貴州省政府から種を譲り受けて自宅で育てたものから今年採れた種ということでした。
イザヨイバラというとピンクの花びらがたくさんあって丸い花の一部が欠けたようになるので十五夜の翌日、十六夜の月に例えた形の花を思い浮かべますよね。
私もバラ園で見た事がありますがてっきりそのばらだと思い込んでいました。

ところが一緒に入ってきたプリントには画像のような実と花の写真が載っていました。濃いローズレッドに黄色いしべがきれいな花で、花びらはなんと5枚です。
イザヨイバラの一重があるんですね、Rosa・roxburghii・normalisでしょうか。
この方は十数回中国を訪れて交流を続けているそうですが貴州省という所に棘梨が分布しているとのこと。実をジュースや果実酒にしてビタミンを摂るそうです。
詳しい話は聞いていないのでわかりませんが貴州省ではみんなこのような花が咲くのでしょうかね。

プリントには挿し木は99%の確立で根付くが発芽は1,2割程度と書いてあります。
う~ん、そんなに芽が出にくいの?ますます楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする