goo blog サービス終了のお知らせ 

妻はアルツハイマー型認知症だった 介護終了・・・介護者のゆくえ

妻は入居中の特養で平成28年6月4日最重度の段階で永眠しました
妻の遺言を一生忘れないで生きていくつもりです(秘密)

須賀川牡丹園 寒牡丹咲いてました

2017-11-27 17:30:56 | カメラ片手に

今日、当地は薄曇りでしたが風もなく大変穏やかな日中でした。

趣味のヘラブナ釣りは 9月に池の水が抜けてしまい来年の田植えの時期までには

農業用水なので改修すると思うが当分釣りになりません。

 

ので、ほとんど歩きません。

車で近所を移動しながら写真を撮るくらいです。

 

月1回、当地の須賀川牡丹園内の会館で認知症カフェがありますが園内に入ったことはなかった。

今日なぜか、陽気に誘われて園内の入ってみた(入場無料)

3人くらいしかいなかった。

寒牡丹を撮ってきました。

 

 

 

 

 


近隣散歩

2017-09-27 18:40:43 | カメラ片手に

ようやく柿が色づき始めました。

今年は当たり年のようです。

ヒガンバナというとアルツハイマー型認知症治療薬を連想します。

ヒガンバナの球根(鱗茎)の成分ガランタミンから造った認知症治療薬レミニール

2011年発売なので亡妻には服用しなかった。

2003年からアリセプトを服用していた。

ヒガンバナ科のマツユキソウ(スノードロップ)の球茎から造られるという解説書もあります。

認知症は根治できないが進行を一年でも遅らせる効果があれば十分評価できると思います。

介護者は一日でも長く生きていて欲しいと願っていますので。

今の時点では認知症治療薬の完成は残念ながら見通しは全くないそうです。

予防方法は無数巷に溢れていますが!!

 


カメラで初めてドジを踏んだ

2017-06-02 17:17:07 | カメラ片手に

今日は暗いうちから雷様がやかましくて目が覚めてしまった。

寝なおして起きたのはAM10:00、、、。

朝食、昼食一緒に、あるもので簡単に腹を満たし、

家事も済ませ、カメラ片手に東に車を走らせた。

 

道なりに行くと宇津峰山に向かって昔からの道が続いています。

所どころに集落があるが田、畑がほとんど。

 

10Km程走ると山間の集落がまだらに続きます。

沢沿いの曲がりくねった道沿いに不揃いの田圃が土地を無駄なく使って

棚状に続いていた。

田植えは終わっていたが、多分手植えだと思う。

車を停めるところを見つけて、カメラを取り出すと

なんと、メモリーカード未挿入 の表示

なので、昨日の3枚載せます

 

牛蒡

 

サトイモ

 

えんどう豆

 

 


6月1日の我が居住地の風景

2017-06-01 17:47:38 | カメラ片手に

朝から小雨がやみません

午後からぶらりといつもの徘徊コースをのんびりとドライブしてきました

ついでに草花をパチリ

田植えはほとんど終わったがまだ残っているところがあります

今は田圃が大きくても小さくても、どこでも一人で機械で一日中作業してますね!!

奥に小規模の田圃が続いています

 

リンゴの実と、このリンゴの木です

じゃがいもの花 雨に打たれて萎れています

農家の庭先

 

 


五月晴れ 暖かいです じっとしていられない・・・。

2017-05-02 17:53:09 | カメラ片手に

今日も昨日、一昨日に続いてヘラブナ釣りに向かったが…

途中左手に磐梯山、正面に安達太良山と暫くぶりにくっきりと姿を見せて清々しい

五月晴れを感じた。

 

釣り場に着いたが釣りを始めると、長時間 人との会話がない。

 

昨日一日の会話は、孫二人に今月の小遣いを ハイ、今月の小遣い と、手渡して

一人はありがとう もう一人はサンキュー・・・。

会話はたったこれだけ。

 

認知症予防の絶対条件は 私は

人との会話 交流

コミュニケーションが絶対条件だと結論を得ています

今日は天気が良すぎるので風景写真を撮ることに変更しました。

これが結構いい運動になります

桃畑

桃畑

会津磐梯山

桃畑

フキ

リンゴの花