リハビリを兼ねて午後からいつものコースをカメラ持参で車で出かけました。
小雨がパラついていたがやむ気配はないので車窓から撮ることにした。
リンゴの花を至近距離で撮るのは次回にします。
運転席から
助手席側から
萌黄色が小雨で霞んでいます
リハビリを兼ねて午後からいつものコースをカメラ持参で車で出かけました。
小雨がパラついていたがやむ気配はないので車窓から撮ることにした。
リンゴの花を至近距離で撮るのは次回にします。
運転席から
助手席側から
萌黄色が小雨で霞んでいます
いつもの日課、ヘラブナ池に様子を見に行ったが釣り人は一人もいなかった。
ので、散策コースにある枝垂れ状の柿の木を撮りに向かった。
この近辺でも数ある柿の木で、この一本だけ枝垂れ状で高さも一番です。
写真を撮っていると、ここの畑の持ち主がカブの収穫にきました。
今年は柿が当たり年ですね…。などと会話を交わし、帰りに「白菜持っていかねいかい!!」
と言われたので、せっかくなので頂きますというと、小松菜も頂きました。
帰ってから早速小松菜を茹でてみると一時間もたっていないせいか甘みを感じました。
白菜で13年前を思い出します。
この頃は亡妻はまだ調理は出来ていたが、白菜を大量に刻んで鍋に山盛りに入れたことが鮮明に記憶にあります。
まるで、かき氷を盛ったのと同じようだった。
懐かしい思い出です。
今年三回忌だったです。
好天に誘われて当てもなくドライブしてきました。
と言っても、いつものコースで家から5km以内で信号機も一旦停止の標識もないです。
車を降りて数メートル以内で撮りました。
セイタカアワダチソウの黄色は今の時期特に目立ちます。
ススキとよく合います。
花粉症で嫌われいるブタクサと区別できません。
この写真はたぶんブタクサではないと思うが?
正面は安達太良連峰ですが、今日は霞んで見えません。
腰椎圧迫骨折9か月になります。
ロキソニン服用又は、モーラステープを貼って痛みを緩和して、腰をかがめた状態で10分くらいは歩けます。
好天に誘われて近郊をドライブしてきました。
車からほとんど歩かないで草花、風景を撮ってきました。
妄想か・空想か…夢想・・・・。只今晴れ 11℃ PM15:00風はなく清々しい山間の空気を感じてきました。 ブラッと車で家を出ると無意識に、この写真の山村に来てしまうのです。ここは少し小高くなってい......
枠内の記事は1年前の12月9日に投稿したものです。
今日もまた無意識のように向かってしまった。
去年と同じ場所(というよりしょっちゅう同じ)で、コンビニのおにぎりとお茶で昼食を摂って東に見える
山間部に向かいました。
2㎞ほど登っても小、もっと小さな田圃が点在しています。
所どころに2,3軒の農家が見えますが、米作のほかに何を作っているのか気になります。
野菜畑はほとんど見当たらなかった。
まだまだ、上に田圃はありそうだが町を見渡せるところで写真を撮って下ってきました。
カメラのおかげで少しの運動と気分転換になりました。