goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

新緑の木曽路① 阿寺渓谷

2021年04月29日 | 遠出

この日、国道19号を北上し、長野県の木曽谷にやって来ました。

 

ここは大桑村。木曽川の向こうに見えるのは、中央アルプスです。

写真には写っていませんが、左斜面に巨大なソーラーパネル。美しい光景が台無しです。

 

 

阿寺渓谷 

左に目を向けると、阿寺川木曽川に流れ込んでいました。

右岸に道。入って行くと、

 

野尻森林鉄道の廃鉄橋がありました。

このあたりは、ヒノキなど木曽名木の産地です。

 

先に進むと「狸ケ淵(タヌキがふち)」。ここでタヌキが化けた姿を淵に映して見たそうです。

この美しい色、死ぬまでに一度は見たいといわれている「阿寺ブルー」です。

 

そのちょっと先には「犬帰りの淵」。

狩人が犬を連れて来ると、山の険しさから、犬が進むのを嫌がったとか。

 

さらに進むと、島木赤彦の歌碑がある駐車場に到着。

車から降りて、吊り橋を右岸に渡って山に分け入ると、

 

小さな滝に着きました。

「六段の滝」です。

 

阿寺渓谷、さらに奥に車で進めます。でもここで、引き返すことにしました。

                                  つづく