goo blog サービス終了のお知らせ 

への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

藤の花と牡丹を見に行きました①

2021年04月25日 | 

この日、岐阜県羽島市大垣市に行きました。

 

名神道を岐阜羽島インターでおりて北上すると、羽島市役所に着きます。そのすぐ北に竹鼻別院。ここは藤の花の名所です。

 

竹鼻別院  

近くに駐車し、徒歩で近づくと、山門の外から藤棚がちらり。

山門をくぐって境内に入ると、

 

満開だ!

 

藤棚の真ん中に大きな株。そこから、四方に伸びたたくさんの枝。

無数のマルハナバチが房の間を飛び回っていました。

 

ここの藤、樹齢300年、根回り2.3m、枝張りが東西33m、南北15m、樹高2.4m。

 

コロナのために、今年も藤祭りは中止に。そのせいか、

来ている人は少なく、ゆっくり藤の花を鑑賞できました。

 

 

赤坂スポーツ公園  

竹鼻別院から、大垣市赤坂スポーツ公園に移動しました。

 

駐車場に入ると、すぐ藤棚。総延長は840m、東海地方最大級です。

藤棚の下は日陰、散歩に絶好です。さっそく藤棚一周にスタート。

 

歩いていて気づきました。藤の品種、数mおきに異なっていました。

ここの藤、全部で約20種類100本。

中には六尺フジ、九尺フジといって、花房が長いと150~200㎝になるものもあるそうですよ。                      

                                     つづく