成人式も無事終わりました。
一応、これで試行錯誤していた帯結びも完成です


成人式では、派遣された美容院で、メインとして2人、助手として3人のお客様を着付けさせていただきました。
直前までなかなかきれいに決まらなかった衿合わせもきれいに出来、帯結びもなんとか完成形にもっていけたので、ほっと一息です。
で、今日は今日はで、京都の三十三間堂の通し矢の着付けに派遣されました。
着付けのスタッフも15人近くいましたが、お客様も90人あまり
通し矢の着付けも初めてだったので、パニック状態でございましたよ
それでも何とかメインで3人、助手として3人のお客様を着付けさせていただきました(メイン・助手ともに、あと一人ずつ着付けたかも…
忙しかったから、定かではない…
)。
途中、2人のお客様は、人手が足りなくて、一人だけで着付けたので、袴の紐を締めて握ったまま後ろへ前へと回りこんだり
しんどかった
通し矢、ニュースでもよく報道されるのでご存じの方も多いかと思いますが、全国で弓道をしている新成人の方々が、京都の三十三間堂で、矢を射る行事です。
わたしはまた、関西限定のイベントと思い込んでいたのですが、実に北は北海道から南は多分沖縄まで(今年は熊本の方がわたしたちの担当では南限でした)、全国から新成人の方が集まる大会です。
通し矢の場合、袴の紐の結び方が左側で、最後は後ろ側の中で紐を結ぶとか、袴の丈は前が足の甲にかからなければならない(短すぎると失格になることも
)とか、髪飾りも左側につける、ピアスは外して臨むなど、様々な注意事項があって、成人式とはまた違った意味での緊張がありました。
成人式には失格とかは無いですからね
それでも、通し矢のお客様は、弓道で胸筋を鍛えているので、多少紐をぎゅうぎゅう締めても大丈夫。踏ん張りもきくので、非常に着付けやすかったです。
願わくば、わたしが着付けたお嬢さんたちが、気持ち良く弓を引けて、最後まで胸元がはだけずに過ごせましたように

一応、これで試行錯誤していた帯結びも完成です



成人式では、派遣された美容院で、メインとして2人、助手として3人のお客様を着付けさせていただきました。
直前までなかなかきれいに決まらなかった衿合わせもきれいに出来、帯結びもなんとか完成形にもっていけたので、ほっと一息です。
で、今日は今日はで、京都の三十三間堂の通し矢の着付けに派遣されました。
着付けのスタッフも15人近くいましたが、お客様も90人あまり

通し矢の着付けも初めてだったので、パニック状態でございましたよ

それでも何とかメインで3人、助手として3人のお客様を着付けさせていただきました(メイン・助手ともに、あと一人ずつ着付けたかも…


途中、2人のお客様は、人手が足りなくて、一人だけで着付けたので、袴の紐を締めて握ったまま後ろへ前へと回りこんだり

しんどかった

通し矢、ニュースでもよく報道されるのでご存じの方も多いかと思いますが、全国で弓道をしている新成人の方々が、京都の三十三間堂で、矢を射る行事です。
わたしはまた、関西限定のイベントと思い込んでいたのですが、実に北は北海道から南は多分沖縄まで(今年は熊本の方がわたしたちの担当では南限でした)、全国から新成人の方が集まる大会です。
通し矢の場合、袴の紐の結び方が左側で、最後は後ろ側の中で紐を結ぶとか、袴の丈は前が足の甲にかからなければならない(短すぎると失格になることも

成人式には失格とかは無いですからね

それでも、通し矢のお客様は、弓道で胸筋を鍛えているので、多少紐をぎゅうぎゅう締めても大丈夫。踏ん張りもきくので、非常に着付けやすかったです。
願わくば、わたしが着付けたお嬢さんたちが、気持ち良く弓を引けて、最後まで胸元がはだけずに過ごせましたように


