goo blog サービス終了のお知らせ 

「若狭の猫たちと初」 のblog

「野良猫から地域の猫へ いのちにやさしいまちづくり」
福井県若狭の地域猫活動 若狭猫ネットです。

今年も支えられて あたたかいお気持ちに感謝します

2015-12-25 10:52:48 | メンバーズページ

  暮れも押し詰まり、新しい年が目の前に来ていますね。

今年も小浜の彼らを見守り、全力で向き合ってくださってありがとうございました。

山あり谷ありですが抑えられない涙は一度流してリセットしましょう。

来る新年、幸せ多き1年でありますように。

(名古屋、裕子さん)

 

 人間も動物も命あるものみな平等のはずです。

私達夫婦は年に1回伊勢神宮に行っているのですが、今回いろいろお辛いことがあったCさん

を守ってほしいという思いを込めてお守りを同封しました。

応援している人はたくさんいます。ご自身の信じる道を真っ直ぐに突き進んでほしいと思います。

(小浜、加代さん)

    

K町から裕子さんのおうちに行ったあゆちゃん     K町から加代さんおうちに行ったトムくん

 

 小浜かげとらさん 敦賀Fさんなど お手紙や猫のゴハン代、贈り物をいただきありがとう

ございます。

お忙しい時間の合間、遠くから小浜に駆けつけてくださるNさん。配食に行ってくださるSさん、

お仕事の待ち時間に見回り、配食をしてくださっているYさん そしてK町からいつも連絡を

くださるshiba さん。   タケさんお体に気を付けて。 Bさんお疲れさまです。

たくさんの猫を保護して里子に送り出してくださったこまままさん、小浜の智子さん。電話や

コメントで支えてくださるネネちゃんママさん。

地域でご協力くださっているK町魚市場のKさんTさん、C町の電気屋さん、小浜市浄化センター

の皆さん。

仔猫を迎えてくださった里親の皆さん。

身を切ってさばとらお酒を造ってくださっているわかさ冨士さん。お酒を買って猫の見守り親に

なってくださった全国の愛飲、愛猫家の皆さん。動物病院の先生スタッフさん。

そして遠く奈良のAさん Hさん。

小浜後瀬、千種、駅前、高浜グループでいろんな困難の中、頑張っておられるメンバーの皆さん。

今年も本当に多くの人に見守られた猫たち、頑張ってこの冬も越しますね。


排水枡から救出のユウキくん (高浜g TAKE)

2015-11-17 21:20:35 | メンバーズページ
 ご無沙汰しております。仕事が重なって大変な状態です。
そんな中で、先日、里親さんに保護した猫を引き渡してきました。
 
この子は、おそらく道の駅に捨てられた子で、猫グループに入れずに追い回されていたのでしょう。
排水枡の中に逃げ込み、満潮にて水嵩が上がり、戻れなかったところを、
舞鶴の素敵なカップル(KさんとNさん)が消防に連絡して救い出された子でした。
大変、人慣れしていて性格も良いということで、いろいろとあたっていましたところ
良いところへ「婿入り」が決まりました。
 
病院入院中は、空気のように現れた「クーちゃん」、その後は、わたしの義母(猫アレ
ルギーですが・・・)のところではショウちゃんと名づけられ、
場所場所で可愛がってもらいました。
このたび、義母の伝手で暖かいお家にもらわれていきました。
 
 
早速、新しい飼い主さんとも仲よくなり、今では幸せに暮らして「ユウキ」という
男前の名前まで付けて頂いております。広いお家ですので、この先は家猫として
暮らしていけると思っております。
 
Kさん、Nさんに救って頂いた命、猫アレルギーの義母さん、そして里親さんには
本当に感謝しております。
保護したときはガリガリだったけど、今ではすっかりとふっくらしちゃっています。
この先も幸せであってほしいです。猫も、そして関わってくれた人達も・・・。
 
 
 
 
目を細めて安心しきっています。辛い思いしてきたね。もう大丈夫やからねユウキ君。
 

何かお役に立てたら…  (A. Shiba)

2015-11-13 21:11:09 | メンバーズページ

ブログを拝見するたびに、地域猫の会の皆さんがされてる事の

大きさに圧倒されます。

ハナを引き取り、チロを引き取り、そしてブログを拝見し、

若狭地域猫の会の存在を知りました。  ブログを拝見するたびに、

もっと何かお役に立てたら、少しでも何か出来たら   と思います。  

 

 ここからは聞き流してください。  仕事「8時半~17時半」とは別に、月に

半数「14日~15日」、18時半過ぎから23時までバイトをしてます。

昼の仕事は、土日祭日が休みです。なので週に1度あるいは2度くらいなら

K町の猫さん達にご飯ぐらいならあげる事は出来ると思います。

皆さん達がしておられる事に比べれば、100分の一、1000分の一くらいの

事ですが、ほんの少しだけお手伝いさせていただこうと思います。

いつもハナやチロのことばかり連絡して本当にごめんなさい。

 



  

  K町で会った白猫さん              チロ、初めてのストーブかな?

 


ネネちゃんの絵   (ポーちゃんママ)

2015-10-31 00:23:57 | メンバーズページ

うちのメス猫のネネちゃんが10月18日に亡くなりました。
25日の葬式に間に合わせて、以前Kさんから子猫をもらってくれた

平田ひさこさんにネネの絵を描いてもらいました。

優しい絵になり泣けてしまいました。

 


ネネちゃん通信 (高浜G TAKE)

2015-09-18 13:58:05 | メンバーズページ
 Wさんからメールを頂きました。
昨年に道の駅から、子猫をもらって頂いた方です。
なかなか、なつかないとのことですが、今では写真の通りです。
 
その節はCさんにも大変お世話になりましたので報告をしておいてくださいとのことでした。
 今度、避妊手術を受けるそうです。家族の皆様も本当にかわいがってくれているようです。
嬉しいことです。
まだ、道の駅では、彼女の母猫や姉妹猫(ひとりだけですけど・・・)が
頑張って生きています。同じ姉妹でも、ずいぶん差が出てしまうのは
運命として受け止めるべきでしょうか?
幸せな便りを受けるとうれしい反面、いつも、こういうことを考えてしまいます
。少しでも、ひとりでも幸せを与えられるように頑張れたらいいなって思いながら、
活動を続けていきます。
 
 
  

高浜 ゴマちゃんです  (高浜G TAKE)

2015-08-17 16:27:13 | メンバーズページ
 今年の冬に、道の駅からもらわれていきましたゴマちゃんの近況写真が
、高浜のOさんから届きました。
 
この子は、厳しい寒さのときは、自動ドアを使いこなして情報室へも出入りしていた子です。
飼い主さんもとても優しい方で、写真を見てわかりますように、お互いにベッタリの関係になっています
高浜では、人気のある子でしたので、この近況報告は皆、喜ぶのではないかと思われます。
 
また、この子は、shiba様のところのチロちゃんとも兄妹猫となります。もう一人は、前足骨折の為、
療養を経て、今では我が家の家猫になっています。
全員が家猫となり、それぞれが大事にされている(私のところはわかりませんけど・・?)のは
、本当に嬉しく思います。
 
 Oさんは、猫に対してもやさしい人ですが、人に対してもやさしい方ですので、
話をしていても気持ちが大変やすらぎます。
これからもゴマちゃんと仲よく、幸せに暮らしてね。
 
 
 


グレーテル君 モン君 安らかに (駅前グループ kagetora)

2015-03-12 00:57:19 | メンバーズページ

 

  川崎にいたグレーテル君 旅立ったんですね…
死は悲しいけれど終わりではなく、
この世の厳しくも楽しい学びを終えて 温かいところへ帰るんだと思います。

Cさんのおかげで、厳しい環境の中、川崎のねこたちは生きていけるんだと思います。
自然という素晴らしい環境の中で…

  あの人懐っこかったもんきち君 亡くなったんですか ビックリしました。

たくさんのねこたちのために、元気でいてくださいね。

本当にありがとうございます。

 

  メールを拝見して、私も自然派なので、
猫の延命治療には考えさせられますね…人間もですが…
でも苦しんでいるのを見るのも辛く、楽にしてやりたい、治してあげたい一心で

病院に行く気持ちもわかります。
お疲れが気になります。お手伝いできず本当に申し訳ありません。
お身体休めて下さいね。

 

うちの黒ねこ二匹もやっと避妊手術が終わり、抜糸も済みました。
毎日のようにあちらこちらでおしっこ やんちゃ娘で困っています。

http://komingei.exblog.jp/  かげとら君のブログです

 

 

先住猫のかげとらくんと        みかんちゃん はっさくちゃん(駅前地域猫クロちゃんの子供です)

 

 


地域猫か飼い猫か・・・  (高浜グループ TAKE)

2015-03-09 17:31:54 | メンバーズページ

 

 ここのところ、動物病院へ通う日が多くなりました。この間も

避妊手術をした子がおりまして、3週間ほど入院した後に、道の駅に解放しました。

 
以前、脱腸で手術したことのある子で、キズ口が大きくなってしまったため、大事をとって長期入院を
しておりました。さすがに、病院慣れ、人慣れしてしまって、退院の後はどうしようかということで、
自分なりに大変悩みましたが元の場所へ返す決断をしました。
 
道の駅では、私が一番気にしている子で、かわいいんですが性格に難ありの子です。
保護して家の子へという考えもあったのですが、現実的に不可能であることと、我々の本来の目的は
「地域猫」として、認めてもらうこと~保護することが一番の目的ではないと、自分で自分を納得させました。
 
放した瞬間に、元気に走り回っている姿を見れて、少しは安心しましたし、
どちらが正しい選択かということも、誰にもわからないだろうと思います。
 
今では、昔のまま、私のストーカー猫になって、帰りには必ず付いてきます。猫にとっての幸せは、
猫じゃないのでわかりませんが、人格化はすべきではないと思います。
種属の違うものにおいていかに、上手に付き合っていくか、ということを改めて考えさせられる1件でした。


ひびきちゃん里親さん決定しました! (高浜キャッツ TAKE)

2015-02-28 13:32:08 | メンバーズページ

 

 今日は、朝、動物病院さんへひとり、避妊手術の為に入院させました。

その帰りに知り合いから電話があり、サーサイドの猫の里親になってくれるという一報を受け、大変うれしく思っております。

 
もうすでに1年半くらいたっているのに、人懐っこく皆の人気物でした。
ただ、グループではいじめられているみたいで、いつもひとりでニャアニャアないていました
。頭のいい子で自動ドアを使いこなし、吹雪の時などは部屋に入り、暖をとっていますが、
やはり人が入ってくると逃げ出すか、追い出され、また、鳴いていました。
その姿がとても切なくて、私たちもつらく感じておりましたがなんとか、幸せになれるんじゃないかって、
皆喜んでいます
 
里親さんは、私の会社の関係でやさしい若い子です。たぶん、大事にしてくれると思います。
 また、寒波がきそうなので今夜、Bさんと保護しようと考えています。
キロちゃんやレンちゃんのこともあり、大きくなっても性格次第では里親が見つかるということを、
ブログから感じ取り、ダメモトで声を掛けまわった甲斐がありました。
 
 
写真も添付しておきます。
Bさんの傍らで、カメラ目線で写っているのが1枚、あとは、わたしの足もとでお腹を見せて
Bさんに甘えている写真です。

 

  名前は「響ちゃん」かな                                                                      

  いえ、「ヒジキちゃん」という声も、海辺の子だからヒジキちゃんもいいね^^ 

雪の中にいる猫たちに・・・ (by 高浜グループ TAKE)

2015-02-11 01:35:26 | メンバーズページ

 そちらの方は、雪、大丈夫ですか?こんなに積もるとは思っていなかったです。
猫たちが心配ですね。
 高浜の方も、毎日行っておりますが、さすがにこの雪の中は通うのがつらいです。なにがつらいのかというと、肉体的なものでなく、雪降る中、食事を待っている彼彼女らの姿を見ることがたまらなくつらく感じます。
猫たちも、お腹を空かせているだけでなく温もりを求めているのがわかるだけに、何もできない自分が情けなく、いつも、「ごめんね。また、明朝くるよ。」って言って、思いを振り切って帰る日々がつづいています。おそらく、他のメンバーの人も同じ気持ちかと思われます。
 
 家に戻ると、自宅猫のぬくぬくとした姿を見ると、なおさら、自分の無力さを痛感致します。
地域猫と自宅猫の差はどうしてうまれるのでしょうか?運だけなのかも知れません。人間と違い、努力をすることもできず、ただ、ひたすら運命に期待することのみ、幸せになることはできないのかなって考えてしまいます。
 
 我々ができること~食事を与えること、この場所に住み続けられる手助けをすること、そんなことぐらいしかできていないのが悔しいです。あと、できること、それは通じてないかもしれないけれど、「頑張って生きろ」というエールを送ることしかできません。もっと、もっと、できることを勉強していきたいです。
(今回は、猫側からの視点にていろいろ考えてみました。人間側からの考えも勉強して、共生という考え方を自分の中でまとめ上げたいと思っております。)
 
PS1:わかさ富士様に寄付金のお礼をしましたところ、丁寧な返信メールが来ておりました。企業として、この活動を理解して頂けること、本当に感謝しております。
 
PS2:シーサイドキャッツの最近の写真を添付しておきます。
 一枚はタイトルは「豪快!Bさん猫食堂」
 残り2枚は、雪降る中での猫たちの様子です。
 
PS3:こちらの子猫たちも大きくなってしまいましたが、性格の良い子がいます。頑張って、里親捜しをしてみます。