goo blog サービス終了のお知らせ 

「若狭の猫たちと初」 のblog

「野良猫から地域の猫へ いのちにやさしいまちづくり」
福井県若狭の地域猫活動 若狭猫ネットです。

クロちゃん里親さんが見つかりました  ( きむら。)

2017-07-02 17:25:22 | メンバーズページ

黒猫ちゃん、無事、受け入れてくださる方がみつかりました。


とても大人しくて、抱っこしたり頭を撫でたりすると、

地響きみたいにゴロゴロと大きな音で喉を鳴らしていたクロちゃん。

もう草むらの中で一人ぼっちで居ることも、雨に濡れながら配水管の

パイプの中で眠ることも、しなくてよくなりました。


まだまだ若いクロちゃん。
これからとびきり幸せな猫生を…?

 

松田先生には大変お世話になりました。
松田先生でなければこのご縁はありませんでした。

心から感謝申し上げます。

 

 

 

先日、緊急で黒猫を助けてください と

お願いしましたクロちゃん。

きむらさんが夜病院へ連れて行って、何度も病院に通ってくださいました。

川崎で2週間近く、悲しい不安な目に遭って衰弱していたのですが

すっかり良くなり

松田病院の先生、看護師さんのお蔭で里親さんに巡り会えました。

川崎がこんな時で何もできず本当に心配でした。すみませんでした。

きむらさん、松田先生

そして黒ちゃんに会って涙を流された里親さん

本当にありがとうございました。

ブログを読んでご心配くださっていた皆様

若狭保健所担当の方、支援センターの方 ありがとうございました。

  

里親さんが決まって嬉しいお別れの日の写真です。     外にいたときのクロちゃん

 

 

 


黒猫を助けてください(緊急) (K.H)

2017-06-22 01:57:38 | メンバーズページ

川崎猫虐待事件で皆様に大変なご心配をおかけしています。

事件については新聞報道が先になりましたが、ブログでも事件の詳細やお願いを

させていただきたいと思っています。遅れていまして申し訳ありません。

 

こんな状況の時ですが、

緊急の里親さん探し、メンバーさんからのお願いです。

 
サム、今日もやっぱり元気がなくてあまり食べず、腎臓の具合が悪く痩せ細ったマリンが、一回り小さくなってしまったように見えるサムにそっと寄り添う姿を見ると本当に悲しくなります。 本当に無力で悲しいです。

それから、追いうちを掛けるようなことを言って本当に申し訳ありませんが、Jセンターの裏門に、先週から生後1年くらいの黒猫が棄てられているのをご存知でしょうか、、、。Yさんに聞いて確認に行って知りました。
知原さんにも伝えてもらったほうがいいかもしれないと言われていましたが、すぐに、サムがあんなひどいことになってしまって、お伝えすることを躊躇っていたのですが、、、。
かなり痩せ細っていて、喉元から胸元にかけて何かの皮膚炎かと思うのですが毛がごっそりと抜けてしまっています。しばらくは(多分)遺棄した家庭の子どもだと思いますが会いに来ていたような形跡がありましたが、今はもう放置されてしまっていると思います。

場所を動かずにずっと同じ場所にいて、呼ぶと力無く鳴きながら奥の方から出てきてエサを食べますが、最近の高温の気候でもちこたえられないのではないかと心配で、昨日と今日は、お昼休みと夕方と2回様子を見に行って食べさせています。
1度病院に連れていくべきだと思うのですが、せめて皮下点滴でも受けさせると少しは元気になるかと思うのですが、、。
、見た目だけで言うのですが、黒猫は、とてもこの夏の暑さを乗り越えられるような体には見えません。
ただでさえ大変なときに、すみません。

お問い合わせ ☎090-1632-3398


まりん そしてグレーの兄弟、青い首輪の子 ( K.H )

2017-06-17 01:10:54 | メンバーズページ

今日もマリンに会ってきました。
今日はロイヤルカナンのドライフードに、ちゅーるを少しかけたものを食べてくれました。
ちゅーるも腎臓には良くないのかもしれませんが、、、
今日はクレメジンは出しませんでした。

あと、帰り際に、顔が黒い白黒の子が現れました。もうずっと会えずにいました。
黄緑色の立派な首輪をつけていました。
でも、痩せていて、右目が、目ヤニがたくさん流れ出ていて潰れたようになっていて。
もう薄暗かったのですが、よく見ると目は潰れてはいないようでしたが、よくわかりませんでした。
エサを飛び付くように食べたので、抗生剤もエサに混ぜて飲ませることができました。
心配です。
まだ新しい首輪でしたが、どこか家の中でかってもらえていたような毛並みにも見えず、痩せてお腹を空かせていて、、、
心配なので明日また様子を見に行きます。
会えるといいのですが。

 

Kさん、いつもご連絡ありがとうございます。

Kさんの詳しいご報告のお蔭で行けない日のK町の様子がわかって本当に助かります。

次々に心配事が絶えなくて辛いですね。

特に、何年もそこを離れずに待っている付き合いの長い子がまだ若いのに倒れていく様子など、年々

きつくなってきています。棄てられれ続ける猫に対処できなくなってきていますね。

 

相変わらず猫嫌いの人が多いまち、8年たっても思ったほどに「地域猫」が理解されて

いない、浸透していない。

 猫が増えることを食い止めている、子猫がいなくなった、苦情がなくなったと 市は毎年

報告書を提出するたびに言いますが、それならせめてチラシ一枚でも行政の名で啓発を行ってくれれ

ば地域の人たちの意識はどんなにか変わるのに。環境省のポスターひとつ自費で作り

毎月市に掲示の申請に通わなければならない。

活動の手を止めれば8年前に猫を集中捕獲しなければならなかったまちにまたすぐに戻り

人の心をも傷つける、地域の大きな環境問題なのです。

 

「地域猫」は行政がかかわらないと、単に猫好きが餌を与えてここで猫を飼っているとしか

猫を迷惑に思う人たちには写らないのです。 啓発したくてもその重要性を一番思っている

私達ですが不妊手術と猫の世話でいっぱいいっぱいなのです。どうか力尽きる前に協力?対策

をとってほしい。

 

職場では指導の立場、親が高齢、介護などの年代の人が少人数でやらなければならなくて

ほんとに辛いですね。でも猫達の現状に心を痛めている人は多いはずです。昨日、Yさんと

いう方がK町で声をかけてくださいました。多くの人が少しづつ力を出し合って幸せそうな猫達

に会えて楽しくなる 人も動物も幸せなまちになる  その日まで。 

 

 


メグの急死と しま、ナミ、のの そしてマリン、グレーの子・・・辛い日が続きますが (take)

2017-05-29 12:47:28 | メンバーズページ

知原さん、昨日は電話出れなくて申し訳ありませんでした。

悲しいことが続いて辛いでしょうね?

メグちゃんにしても最後は家に帰れたこと、家で最後を迎えられたことが唯一の救いですね。
 
ナミについては、心配でたまらないでしょうけど、後は願うことしかできません。
 
 
 知原さんは、今まで愛してきた多くの動物たちの魂に見守られていると思います。
 
確かに、悲しみは大きいけれど今までもそうであったように立ち直ることができる人です。
 
泣く時は泣いて、喜ぶときは笑う、そういった人生を実践している人として見ています。
 
 
こちらも、現在は地区や業務を優先しておりますが、その中で「理解者」を」探し、人脈を
 
確立してまいります。
 
また、力を身につけてお手伝いさせて頂きますので、共に頑張れるように努力致します。
 
 報告書については、ゆっくりでもいいかと思いますし、また、落ち着かれたら連絡いただ
 
けますか?お願いします。

マロちゃんとケイちゃんの保護 (K町g K.H)

2017-01-30 22:43:54 | メンバーズページ

今日は少し寒気が緩んだようですが、週末にかけてまた雪の予報ですね😞

昨日今日とで、白とハチワレの猫さんの捕獲、病院への搬送を終え、先に搬送出来た白猫は

今日無事虚勢手術を終えました。ウィルス検査の結果、エイズ、白血病共に(-)でした。

ハチワレ猫は木曜日、手術・検査の予定です。



いつも暗がりで会っていたのでわからなかったのですが、病院の先生のお見立てでは、

白猫は1、2歳くらい、ハチワレ猫はもう少し年齢的に上とのことでした。


今回、里親さんをみつけることを目標としてHさんの後押しをいただいての保護でしたので、

2匹とも思っていたより年をとっていることが判り、里親さん探しが難航するだろうなと心配に

なってしまっていますが、可愛い2匹の為に、Hさんをはじめ周りの皆さんのご協力をいただ

きながらなんとか頑張りたいと思います。

D浜へ餌やりに来られている方が、2匹の姿が無くなったことを心配されるのではないかと気に

なっています。もし、餌やりさんがお知り合いの方だったり、今後公園で偶然会われたりされました

ら、保護されて里親探し中だということを伝えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

今日はD浜ではルルにしか会えませんでしたが、キーちゃんは今日もまた、呼んだら出てきて

くれました。

 

 

**  昨秋、D公園で声をかけてくださった、D浜周辺の猫たちのお世話をしてくださっている

Kさんです。早くにいただいていたご報告、ご紹介が遅くなってしまいました。

2匹の保護と不妊手術本当にありがとうございます。K町にいる不幸な猫達

を救い減らしていくために、お仕事が終わってから熱心に通っていてくださいます。

一人では把握しきれず不安だったD浜周辺の詳しいご報告をいつもくださっています。

マロちゃんとケイちゃんを保護してくださっている方、そして、Kさんを後押し

いただいていますHさんありがとうございます。

 

 


子猫を迎えました(by 裕子)

2016-11-20 13:44:01 | メンバーズページ


長い間ご無沙汰ばかりで失礼しています。

先日は、知原さんのブログが更新されていて安堵しました。お忙しく辛い事も

ある中、近況をお知らせくださり本当にありがとうございました。

遅くなりましたが中古毛布をお送りさせて頂きました。少しですがお役に立てたら

嬉しいです。届きましたらお手数をおかけしますがよろしくお願いします。

 


こちらは先住5匹が、保護した子猫と折り合いをつけながら賑やかに過ごしています。

子猫は真菌の治療中で積極的に里親探しもしておらず、このまま我が家の6匹目として

定住しそうな気配です。6匹のドタバタは又ご報告させて頂きますね(^^)



息子の大学では環境の授業で地域猫について取り扱われていたそうです。

息子も学習してくれたのかと、随分と浸透が進んだように思いました 。地域の方への

浸透の難しさは聞いて考えさせられますが、川崎の子たちも何とかして守ってあげられたら

と願わずにはいられません。

今年もK町の子たちに厳しい冬がやってくるのですね。冬支度のご準備で大変かと

思いますが、くれぐれもお体を大事になさってください。

 

 

6年前にK町から若狭保健所に持ち込まれた猫を名古屋   最近保護された子猫ちゃん、

 に迎えてくださった裕子さん。 鮎ちゃんです。                   6匹になりました。

 


濱の湯 うちの猫フォトコンクール(高浜g TAKE)

2016-05-08 14:02:46 | メンバーズページ
濱の湯ニャンコのフォトコンテストにて、
高浜出身のたっちゃんのところの「ゴマ」ちゃんが入賞しました。
見てやってください、強烈な目ぢから。
このまなざしにて飼い主さんを自由自在に動かすことができるスーパーキャットです。
 
フォトコンテストも結構たくさんの方々が応募されておりました。
高浜猫も参戦しましたが、「ゴマ」ちゃんのみ入賞です。でも、おそらく、飼い主さんは
家の子が一番とおもっているでしょうね?結果はともかく、面白い企画でした。
今はワンちゃんコンテストをやっていますよ。
 
「ゴマ」ちゃん、たっちゃん、おめでとうございます。
ただ、飼い猫と飼い主不明猫(地域猫)の差なんて、本当に薄っぺらい
わずかな運命の差だと思われます。おおげさかもしれませんが、すべての命を愛しむ心
を我々に再認識させてもらえたイベントと受け止めさせて頂きます。
 次回は、もっと家の子もがんばろー・・・。
 
 
 
 
ゴマちゃん、この目力には審査員の方も選ばないわけにいかなかったのでしょう。仔猫のかわいさには勝てんよと言ってましたがこの目で勝っちゃいました!
 

水を飲むゴロ―  (K町グループ shiba)

2016-05-07 12:19:02 | メンバーズページ

昨日、今日と田んぼの合間にK町へ行きました。

やっぱり猫達はご飯は食べてくれますがビクビクしています。

水入れもありませんでした。ゴローは水をたくさん飲んでくれました。

 

アキノは昨日は居なくて今日はいたけど、ご飯を食べたらすぐに

どこかに行ってしまいました。また、サマーは昨日はいたけど今日は

会えませんでした。 どの猫もビクビクおどおどしています。

 

Fさんにもらわれた猫さん、名前は仮称として付けてもらっていた

「メイ」に決まりました。

 

 

 猫の飲み水について

ほんとにゴローは最近水をよく飲みますね。いつも水が盗rられて喉が渇いて

いるせいでしょうが、猫は腎臓を壊すと異常に水を飲むようになります。

猫は腎臓が弱い動物なので常にきれいで十分な飲み水がないと腎臓を

壊します。ストレス、恐怖を受け続けることも腎臓を壊す原因です。

腎臓は再起不能な臓器です。水を盗ることは命を取ることと同じ、恐怖を与える

ことと同じ虐待です。

お腹が大きくなっていて先日手術した子、shibaさんのご紹介でご近所のFさんお家

に貰われました。外では生きていけそうにない気弱な子だったのでとても心配でした。

ほんとによかったです。また、メイちゃんのご報告させてくださいね。

 

 

 

 


高浜猫シャイちゃん   (高浜グループ.1 TAKE)

2016-05-04 16:46:48 | メンバーズページ
 お疲れ様です。
久し振りに高浜猫の近況を連絡致します。
先日、ひとり女の子を避妊手術しました。なかなか人慣れしなかった子でした。
いつもお母さん猫と一緒でいつまでも子猫の雰囲気がありましたので1年以上たってしまいました。
なかなか、親子中睦まじい姿を見ていると捕獲する踏ん切りがなかなかつきませんでした。ただし、
 
こうしないと、人間社会に組み込まれた動物たちは生きていけないと自らに言い聞かせて
捕獲~手術に踏み切りました。また、先天性の疾患等があると、術後の状態も良くないこともあると
聞いていましたので、放したあとも心配でしたが、写真からわかりますように元気です。
捕まえた私を恨むことなく、すり寄ってくれます。痛い目、怖い目を合わせたことは大変に申し訳ない
ように感じますが、この先は親子ともどもしっかりと、見守っていこうと考えております。(ちなみに
お母さん猫は避妊手術済です。)
 再び、放したときにはお母さん猫も迎えに来ていました
。何か一生懸命に話をしているようにお互いにニャアニャアとなきあっていましたよ。
 
添付した写真は、今朝、あまりに仲良くしていたので思わず写真を撮ってしまいました。
なんだか、人間以上に親子の絆が見えてしまいます。普通の人間なら、この姿を見れば
守るべき存在だと感じるはずなんですが・・・。
とにかく、人間の他種の命に対する意識がもっと向上しなければ、人類至上主義、
利益主義しなければと常々考える今日この頃です。

 
 
写真の上方がシャイちゃん、下方がお母さん猫のアサちゃんです。
 
 
シャイちゃん親子  朝陽を浴びて                                            手術直後のシャイちゃん
 
 
高浜グループは1と2のグループがあります。
2のグループは会員ではなくて会外のボランティアさんでよく頑張っておられます。互いにできることをやっていきましょう。

K町でお世話のメンバーさんへ  (H. 一輝)

2016-04-21 11:07:22 | メンバーズページ

警察への連絡は110番でお願いします。

固定電話にすると書類上で残す必要が無く、110番で通報すれば内容を明記し

書類にて保管義務がありますのでその時点で証拠となります。世にいう余罪ですよね。

実際何かあった場合、、噛み殺されたなど不審死があれば獣医によって解剖された場合

その人間が一番の捜索対象となります。

 

猫達の変化、命は携わる我々しか守れません。それは断言出来ますし、

あきらめた時点でいくつの命が奪われるかと自分で想像してしまう事も

皆さん同じでhはないでしょうか?


間違いなく私では出来なかった猫の命を助ける、守る事をK町メンバーさんは出来て

ますし、男性、女性にしか出来ないこととかではなく、性別、年齢関係無く 

一つの命に対してどれだけ悩むか、考えるか、行動するかで変わると思います。

 

K町、私しかいなかった時代の猫達に本当に申し訳無く思います。