60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

やっぱり面白い。

2024-05-16 06:25:53 | 健康
昨日は、久々にそれこそ、(1年ぶりかも?の)先生のピラティスのレッスンに。
人気のあるレッスンだから、満席で、なかなか枠が取れない。
この先生のレッスンも4月に辞められた先生のレッスン同様に、身体の使い方や身体の位置を教えてくださる。
ピラティスと言うよりは、コンディショニング?に近い。
ピラティスは、エクササイズ前のスタートラインとなる、身体の位置がきちんと出来てないと、意味がない。
猫背、ガニ股で、運動しても効果がないと一緒で、これは、どのスポーツにも当てはまる。
(ジムでガンガン、正しくない?姿勢で重さかけてやってる人を見ると、あ、身体を自分で痛めてる、と。)

また、今、流行りのピラティスは韓流から来た流れのリフォーマーマシンが中心。
そして、マシンによって、身体を伸ばして綺麗にするのが目的。
元々のピラティスはリハビリ。
だから、マシンも基礎となるエクササイズの意味がわかってないと、ただ乗って伸ばしてるだけになってしまう。
チョ○ザップで、リフォーマーに乗ってる初心者の人を見てると、筋トレマシンもそうであるように、理解なく個人でやるには難しいなぁ、と。

さて、昨日のスタジオレッスンでは、男性がおられて。。
この手のレッスンは、男性に人気なようだ。辞められた先生のレッスンにもいつもの男性が何人かおられた。

昨日は、私が今、直したいと思ってる、二の腕の上腕二頭筋の使い方を。。
ここが使えるようになると、手だけで動かす事がなく、肩甲骨から腕を使って、疲れにくい身体になる。
昨日のレッスンでは、レッスン中のマットで寝てる以外に、立ってる時もワキを締めて「手」は錘だと意識するように、と、先生から。

あ!この意識、初めて!
いや、肩周りは普段意識はしてるけど、昨日は、その言葉が脳にピタッと納まった?感じ。
錘だと思うと、必然的に肩が降りるし、小指を意識すれば、鎖骨も広がる。
また肘から下を伸ばす意識を持つと、腕が長くなる。
もちろん、巻き肩予防にもなるから、姿勢も良くなる。

おお!こう言う意識を教われる事が、面白いんだよね。
お金払ってるから、当たり前なんだけど。。これをキャッチ出来るか?出来ないか?は、各々だ。
昨日は、良いお土産をもらった。(笑)

そう言えば、一昨日のジャズダンスのレッスン前の話。
私より上の70代前後の方達が、「五十肩」の話をしていて。。
70代で「五十肩」なんて!と。
皆さん、経験するのが当たり前のように話をされていて、私が五十肩を経験した事がない、と話したら、
その中のお一人がジョークで「あなた、まだ30代だからよ。もうすぐ来るわよ。」だって!

いやいや、身体は意識すれば、痛みは出ない。
痛みが出ると言うことは、使い方が悪いと言う事。

月曜日のピラティスの方では、その先生から、80代、90代のおばぁちゃま達が、何年も続けてらっしゃると言う話が。
やはり、姿勢が良く、どこも身体に痛みがないんだとか。
そうなのよ、身体は使い方。痛みが出たら、それは使い方が悪い。(もしくは病気?)

おっと!朝ピラの時間だ!
今日は、ジムのピラティスも出るから、はしごだ!(爆)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラクーン)
2024-05-16 12:12:24
こんにちは。
そうか、腕を錘のイメージで肩甲骨から
腕を動かすのですね。分かりやすいですね。
私は昨日は腹這いで腕を伸ばして手のひらを上に返し、上体を上げて腕を肩甲骨から小さく、くるくる回すのをやったけどキツイ。
立位ででもいいから耳の後ろに小指を内側にむけ腕を真っすぐ上げるようにして、くるくる回す。
肩甲骨動いてんのわかる?
今の状態だと両方の肩甲骨間が広くなっちやってる。
時々やってみてください、と指導を受けました。 
肩甲骨を感じる、これが完璧に出来れば
肩こりな巻き肩ともおさらばできるのだろうね!
ショートスパインマッサージは段々形になってきたみたい。
ヘタレでもばーさんでも継続は大切だと思いました。がんばる!
Unknown (harurarara)
2024-05-17 06:20:09
ラクーンちゃん、おはようございます。

そうそう、何でも継続は力なりに勝るものなし!…と私は思ってます。

ピラティスは、やればやるほど、奥が深い。
今回みたいに、シンプルな考えが、自分の脳に合ったりすると、今まで出来なかった、事がスッと出来たり。。
だから、面白い。
人それぞれ顔が違うように、考え方も各々だしね。

続けて行くと、身体のラインは変わるし、何より、お金を出してのマッサージ(セルフで OKみたいな。。w)や整形外科知らずになるのには、自分でびっくりしてます。年を取れば、身体はどんどん使えなくなると思っていたので。。(苦笑)
また体力、免疫力もアップしてる。そして脳の働きもアップしてる、と思ってます。

お互いにヘタレながら?(苦笑)も、続けて行きましょう。きっと10年後の景色が変わって来る!と信じて。。
追伸 (harurarara)
2024-05-17 06:23:59
下半身の股関節に比べ、上半身の肩関節は不安定なので、肩周りの意識は、かなり難しいと言われてます。

私も日々、ここを良くすれば、二の腕が細くなり、姿勢の安定に、繋がる。そして、鎖骨周りが綺麗になると。。

なかなか、思うようには出来ないけど、コツコツしか、ないですねー。
今日も頑張ろう!(爆)

コメントを投稿